ロードバイクの最初の1台の選び方!おすすめ機種もご紹介

これからロードバイクを始めようという方は、あまりにもラインナップが豊富すぎて、どれを選ぶかということもそうですが、どこを基準にするかも難しいと思います。

ただ、様々な要素はあるにせよ、先立つものが無ければ始まらないので、やはり入り口は自分の予算に合わせるところからになるでしょう。

そこで今回はロードバイク最初の1台において、予算別におすすめの機種や選び方についてお話しします。

ロードバイクの価格の最低ライン

まず初めてのロードバイクの購入に際しては予算を考えていくわけですが、ロードバイクの場合は10万~15万円のゾーンに各メーカーが初心者向けとしての機種をラインナップさせています。

そのため、最低でもそのあたりに予算を設定する必要がありますが、これはママチャリしか知らない方にとって最初に受けるショックかと思います。

ママチャリであれば1万円前後で販売されているものが多いですし、3万円を超えてくれば高級と言える部類に入ってきます。

それを考えれば10万円が最低ラインというのは、同じ自転車としては理解しがたい価格設定かもしれません。

しかし、現実はロードバイクの売れ筋が揃う価格帯は20~50万円で、それ以上の価格帯のものも珍しいわけではないですし、ツール・ド・フランスなどのビッグレースを走る機体ともなれば100万円を軽く超えてきます。

機体に使用されている素材やパーツのグレード、メーカーのブランド代が乗って価格は決まるのですが、基本的に高い買い物であることは認識しておくべきでしょう。

ただし、ツール・ド・フランスを走る選手にバイクを提供しているような有名メーカーであれば、初心者モデルと位置づけられている価格帯のものでもスピードや快適さは十分に体感することができますので、もちろんおすすめできます。

ロードバイクはフレームを重視する

ロードバイクは、本体であるフレームに車輪やハンドル、サドルなどのパーツが組み合わされた「完成車」という形態で販売されていることが多いです。

前項でも少し触れましたが、完成車の価格を決めるのはフレームの素材とパーツのグレードということになります。

そして、最初のロードバイクにおいて考えるのはフレームの素材であり、パーツのグレードなどはそこまで深く考える必要はありません。

完成車のパーツはスパンは別として交換ありきとされている部分があり、カスタムしていくのが基本とも言えます。

そのため、少し乱暴な言い方にはなりますが、最初はグレードなどは気にせず、慣れていく段階で徐々に自分が欲しいものに交換していけば良い、ということです。

しかし、気に入らないからと言って簡単に買い替えられるわけではないフレームは、最初からしっかりと考えて決断しなければいけない部分です。

ロードバイクのフレームに使用されている素材はアルミなどの金属か、カーボンになりますが、どちらがおすすめかは乗り方や目的によっても違いますので、次項でお話しします。

カーボンフレームのロードバイクがおすすめのシーン

ロードバイクのフレームに使用される素材は極めて大まかではありますが、完成車の価格で10万円台ならばアルミかクロモリ、20万円台になってくるとカーボンが入ってくるという状況です。

絶対的な軽さが金属よりも優れているカーボンは、プロレースの世界ではほぼ一択状態であり、性能面で優れているのは明らかです。

軽量さが絶対条件とも言われる登坂競技「ヒルクライム」なども有利ですから、ロードバイクの購入ががレース目的であるならば、カーボンがおすすめになります。

また、カーボンはしなやかで衝撃吸収性が高いので、乗り心地が滑らかで、加速などのスムーズさもありますので、快適性を求める方にもおすすめです。

しかし、素材からフレームへの製造工程の複雑さやメーカーのこだわりもあって、製造コストが掛かるため、どうしても高価になリます。

また、素材の特徴の問題で金属よりも強度が少し落ちますので、扱いやすさという点からも初心者モデルに使用されることは少ないとされています。

アルミフレームのロードバイクがおすすめのシーン

ロードバイクのフレーム素材ですが、続いてはアルミを考えていきます。

カーボンに比べれば重量はかさみますし、地面からの振動、衝撃はそれなりに伝わってきますので、カーボンの乗り味に好感を持つと戻れなくなるという話は聞きます。

しかし、金属特有のしゃっきりとした感覚や、ペダルを漕いで走らせるという実感が伝わってくるという点で、自転車らしさという部分ではアルミに軍配が上がります。

さらに、強度という面でもアルミは頑丈な部類になります。

仮に倒したりぶつけてしまったとしても、多少の傷やへこみはできるかもしれませんが、割れたり、折れたりすることは滅多にありませんので、扱いやすいことも確かです。

そして、近年はアルミが全盛期だったころの勢いを取り戻しているところであり、非常にレベルの高いアルミフレームが初心者モデルの中にも増えてきており、最初の1台におすすめしたい機種が多くなってきています。

そのため、すぐにでもレースに出たいということでもなければ、比較的安価に手に入れられることもあるので、十分におすすめできます。

10万円台のおすすめロードバイク

それではここから、ロードバイク最初の1台におすすめに機種を価格帯別にご紹介します。

まずは10万円台のおすすめとなります。

【GIANT(ジャイアント):CONTEND 1】

・参考価格:¥98,000(税抜)

ジャイアントは、スポーツバイクで世界トップクラスの販売実績を誇る台湾メーカーです。

CONTENDはアルミフレームのエントリーグレードですが、上位グレード機種からコンセプトや技術を継承しており、ジャイアントの高いアルミ成形技術によって高いレベルに仕上げられています。

申し分ないのない装備でもありますので、最初の1台として十分におすすめできます。

【Bianci(ビアンキ):VIA NIRONE 7 SHIMANO 105】

・参考価格:¥158,000(税抜)

現存する自転車ブランドでは最古の存在ですが、常に新しさを失わないデザインや技術で今もトップクラスの販売実績を誇っています。

こちらもアルミフレームのエントリーモデルですが、全体的にグレードの高い装備品が魅力の1台です。

また、上体が起きリラックスした姿勢で乗車できますので、初心者の方もスムーズになじめるモデルです。

【cannondale(キャノンデール):CAAD12 TIAGRA】

・参考価格:¥150,000(税抜)

トッププロチームにロードバイクを提供するだけのカーボンフレームを有していますが、キャノンデールを世界的に押し上げたのはこのアルミフレームです。

カーボンキラーとまで言われる軽量さに加え、しなやかさでもカーボンに近いものがありますので、エントリーモデルの価格で1クラス上の機種が手に入るイメージです。

20万円台のおすすめロードバイク

次にご紹介するのは、ロードバイク最初の1台におすすめしたい20万円以上の価格帯の機種になります。

【MERIDA(メリダ):SCULTURA 4000】

・参考価格:¥199,000(税抜)

メリダの良いところは、ツール・ド・フランスなどのビッグレースを走る機体と同じシリーズが手頃な価格で手に入る点です。

このSCULTURAもメリダが機材を提供するチームのメインバイクの1つであり、そのコンセプトを受け継ぐカーボンフレームがこの価格で手に入るのはお得と言えますので、初めての方にもおすすめです。

【Pinarello(ピナレロ):RAZHA】

・参考価格:¥243,000(税抜)

本格的なレースモデルが多いピナレロの中でも、コスパの高いカーボンフレームと言えばこのRAZHAが上がります。

ピナレロは革新的なメーカーであり新陳代謝が激しいのですが、RAZHAはかつての伝統を受け継ぐモデルであり、今となってはむしろ新しさを感じさせてくれます。

ロードバイクの醍醐味を体感できるのが有名メーカー

ロードバイクは自転車の中でも高額な部類であり、最初の1台であっても10万円台が最低ラインと考えて良いでしょう。

そして、有名メーカーのものであれば最低ラインの価格としても、十分にロードバイクのスピード感や快適さを味わうことができます。

また、フレームの素材は予算に応じてということになりますが、アルミの方が安価だから品質が低いということは全くありませんので、劣ると考える必要はありません。