CATEGORY

TREK クロスバイク

  • 2018年6月12日

トレックのクロスバイクが中古になっていたら「買い」?

突然ですが、皆さんは5~10万円の物を購入しようとする時に、安い買い物と思えるでしょうか?一概には言えませんが、普通の感覚では「高い」となるのでは、と筆者は思います。クロスバイクはこの価格帯ですから、なるべく安く買う手段を考えたいところで、「中古品」という選択を考えるかもしれません。今回は世界トップクラスの販売数を誇る「トレック」を例として、中古クロスバイクについてお話していきます。

  • 2018年6月7日

トレックのクロスバイクが型落ちになる仕組みと時期を考える

クロスバイクなどを購入しようとする時に、「型落ち」という言葉を耳にしたことはありませんか?定価よりも安く売られているいわゆる「セール品」ですが、型落ちと言っても「新品」ですし、傷ものでもありません。トレックなどは販売店も多いので、この型落ちを見かける機会も多いですが、一体どういう仕組みなのでしょうか。今回はそんな型落ちのメカニズムや、時期などについてお話します。

  • 2018年6月5日

trekがクロスバイクの通販をしない理由を探る!

今回はtrekがクロスバイクを始めとするスポーツバイクにおいて、通販をしない理由を考えていきます。現在は通販の全盛期と言っても過言ではない状況ですから、スポーツバイクが例外というのは少し意外な気もします。しかし、そこには深い意味もあるようですから、探ってみましょう。

  • 2018年6月2日

トレックのクロスバイクにはブレーキ交換が必要?

トレックのクロスバイクを購入するとき、外観を見ると商品によって何か違いを感じる場所があるのではないでしょうか。商品によってブレーキのシステムが明らかに違うのです。では、このブレーキについて、その種類と性能、ブレーキ交換の必要性についてご紹介していきます。

  • 2018年5月22日

トレックのクロスバイクを選ぶ際に参考にしたいブログとは?

クロスバイクは近年普段使いの街乗り車として普及してきていますので、多くの一般ユーザさんがいらっしゃいます。そういった背景もあるので、使用感や情報を発信するブログも多く見られます。世界的メーカーである「トレック」も実に多くのクロスバイクをラインナップさせていますので、おのずとブログへの記述も多くなります。そこで今回は、トレックのクロスバイクについてのブログを検証してみましょう。

  • 2018年5月22日

トレックのクロスバイクを参考にタイヤの重要性を考える

トレックのクロスバイクは様々なタイプがあり、それに応じて採用されているパーツが選ばれています。その中でも特にタイヤは直接地面に触れていることもあり、特に違いが体感しやすいパーツの1つです。そこで今回はトレックのクロスバイクを参考に、クロスバイクのタイヤを考えていきます。

  • 2018年5月21日

トレック1番人気のクロスバイク「7.4fx」を振り返る

トレックのクロスバイクの定番モデルであった「7.4fx」は、2017年より製品名の表記が変わり、これまでの小数点表記ではなくなりました。今回は後継機と目されている「fx3」を対象に話を進めますが、7.4fxとは仕様が少し違いますので確認が必要ですね。したがって、変更点なども確認しながら7.4fxも振り返ってみましょう。

  • 2018年5月20日

trekのクロスバイクを自分好みに改造してさらに快適に!

trekなどのクロスバイクに乗っていると、「もっとスピードを出せるようにしたい」「あれを付けたい」など改造をしたくなってくるものです。ただし、あまりやり過ぎてしまうと車体の価格を超えてしまい、「新しいの1台買えたかな?」というレベルまでいくのも考えものです。そこで今回は、割とライトなクロスバイクの改造をテーマにお話させて頂きます。

  • 2018年5月17日

トレックのクロスバイクでタイヤの適正空気圧を守る意味とは

ママチャリからクロスバイクに乗り換えると、最初にタイヤの細さにギャップを感じるものです。「あんなに細いタイヤで大丈夫なのか」ということですが、少なくとも適正の空気圧を守ることで多くのトラブルを回避することができます。空気圧はタイヤの種類や太さによって適正が違いますので、今回はトレックのクロスバイクを例にタイヤの空気圧を考えていきます。

  • 2018年5月17日

トレックのクロスバイクにバーエンドバーを装着して快適に

クロスバイクに長時間乗っていると、手のひらに伝わる衝撃によって疲労がたまってきます。トレックのクロスバイクはその弱点克服のため、非常に画期的なシステムを導入しています。また、人間は目の前に横向きになっている物を握る際は、手首が不自然な状態になるので、ますます疲れが溜まります。これに関しては、「バーエンドバー」というパーツによって疲労の分散ができますので、確認をしていきましょう。