ロードバイクのホイール振れ取りの作業方法は?工賃は?

ロードバイクは繊細な乗りものですので、乗っていれば、どこかしらに不具合が出てきます。
特に、大きな負荷が掛かるホイールは、その対象になりやすいです。

中でも「振れ」は、構造上の問題で避けられない現象であり、振れ取りを定期的に行う必要があります。

自力かプロに任せるか、どちらにするか悩むところでもあるので、今回はホイール振れ取りに関して、作業の仕方や工賃などをご紹介します。

ロードバイクのホイール振れ取りには工賃が掛かる

ロードバイクに限りませんが、自転車のホイールはいくつかのパーツが複合して、車輪としての体を成しています。

ホイールの外周のタイヤが、はまる部分が「リム」です。

このリムから真ん中にある「ハブ」に向かって骨組みである「スポーク」が伸びており、スポークはハブの左右に分かれて支持されます。

ホイールは、左右のスポークがリムを引っ張ることによってバランスを取り、円形を保つ仕組みになっています。

スポークは「ニップル」という留め具でリムに支持されていますが、ニップルの締まり具合で、スポークの張り具合(テンション)が決まっています。

そして、このニップルは長い期間走行している間に、また道路の段差などで強い衝撃を受けた場合に、緩んでしまいます。

ニップルが緩むとスポークテンションのバランスが崩れ、リムが歪んでしまいます。

このリムが歪むことを「振れ」と言います。

振れはひどくなると、リムが随時ブレーキシューに干渉することになったり、最悪はスポークが折れることもあります。

そのため、定期的に振れを修正する「ホイール振れ取り」の作業が必要になります。

その際に考えなければいけないのが、自力で行うのかプロに任せるのかということです。
自力で行うには、初期投資として工具代が掛かりますし、プロに任せれば当然、工賃が掛かります。

それをてんびんに掛けて、どちらが良いのかを判断していきます。

ロードバイクのホイール振れ取りは必須

ロードバイクのホイール振れ取りは、例えグレードの高いホイールでも、必要になります。

グレードの高いホイールは、軽量化にいくあまり、耐久性を二の次にしているようなものもあるので、かえって振れやすいとも言えます。

そのため、1本のホイールと長く付き合っていくには、振れともお友達にならなくてはいけないということです。

振れは通常の使用でも出ますが、悪路や段差などでホイールに衝撃が加わることでも、発生しやすくなります。

余談ですが、新しいホイールを購入した際に整備がされておらず、最初から振れが出ていたという話も聞いたことがあります。

そう考えると、ホイール振れ取りは、自力で行えたほうが良いのかと思いますよね。

振れ取りの作業自体は、さほど難しくはないのですが、地道な作業なので根気が要ります。
また、後ほど詳しくお話しますが、「振れ取り台」があったほうが、正確に作業が進められます。

しかし、これが結構高価なので、工賃が安ければ、お店に任せるほうが良いと判断される人も多いです。

ロードバイクのホイール振れ取りにはどのくらいの工賃が掛かる?

それでは、ホイール振れ取りをお店に頼んだ場合の注意事項と、どのくらい工賃が掛かるのか確認してみましょう。

まず、振れ取りをお願いする際は、フレームからホイールを外して持っていきましょう。

ロードバイクに乗っていきたいのはヤマヤマですが、そのままですと、ホイールを外す工賃も取られてしまう可能性があります。

また、タイヤを真横から見て凸凹を確認する「縦振れ」も見てくれる店舗のあるので、タイヤとチューブも外していきましょう。

工賃は振れの程度によっても違いますが、前後セットで1000円~2000円まで見ておけば良いでしょう。

以前は、自店舗で購入したパーツしかメンテナンスしないお店も多かったようですが、今はそんなこともありません。

特に大手のサイクルチェーンなどは、どこで買ったものでも、嫌な顔ひとつせず受けてくれます。

作業時間は、お店が混んでいなければ、15分~30分程度で完了すると思います。

ホイール振れ取りには「振れ取り台」がベスト

ホイール振れ取りをお店に頼む方法や工賃を確認してみましたが、そもそも、どうやって事前に振れを特定したら良いのでしょう?

例えば、ブレーキから擦れたような音がすれば可能性は高いですが、そこまでいっていると、結構な危険水域です。

そうなると、すぐにでもスポークが折れるなどの、一大事になりかねません。

違和感があるといっても、振れを経験したことがなければ、どんな感じか分からないので、確認するのは難しい作業になります。

それでも、方法がないわけではありません。

ホイールは空転させて正面から見たときに、波打たず、真っ直ぐの一本棒のように見えるのが良好な状態です。

そのため、ブレーキシューとリムの間隔に、明らかに変化が見られる場所が、振れている可能性があります。

しかし、これを行うにしてもホイールがフレームのセンターに取り付けられていることが前提なので、正確に確認できるとは限りません。

このようなことからも、やはりロードバイクと長く付き合っていく覚悟なら、「振れ取り台」が必要と感じます。

お店に頼む工賃と自力で行う際の費用を比較する

ここからは、ホイール振れ取りを自力で行うことを考えていきます。

振れ取り台の必要性ですが、これはあるに越したことはありません。

まず、振れが出ているかどうかの確認が、ひと目でできるのが大きいです。
横振れ、縦振れに加え、ホイールのセンターを見ることができます。

ロードバイクで定期的に振れ取りを行うのなら、振れ取り台を用意しましょう。

価格は1~1.5万円ほどしますが、長期的な目で見れば、その都度お店で工賃を取られるよりも、お得かもしれません。

【MINOURA(ミノウラ):振取台 FT-1 COMBO】参考価格:¥14,000

こちらは基本機能の他に、単独のセンターゲージが付属しているので、センター出しができるのも嬉しいところです。

そして、振れ取りには「ニップルレンチ」が必要ですが、こちらはレンチも付属しています。

ニップルレンチは、単独で購入しても安価なので、数サイズ持っておいたほうが重宝します。

ロードバイクのホイール振れ取り方法

では、ロードバイクのホイール振れ取りの手順を説明します。

まず、ホイールをフレームから外し、タイヤとチューブも外します。

振れ取り台にセットしたら、リムを下の突起物に合わせて、ホイールを空転させます。

ここで、正面から突起物とリムの間隔を見て、間隔が変化している場所に当たりを付けます。

今回は、仮に右に振れていたとして話を進めます。

この場合は、左のスポークテンションが緩んでいることになりますので、振れが出ている一番近い場所のスポークを締めます。

ハブの左側から来ているスポークのニップルを、右に1/4回転ほど回します。

ニップルは少し回しただけでも、だいぶテンションが変わりますので、微妙なタッチで回していきます。

回したところの左右のニップルを、今度はさらに、微妙に1/8回転、右に回して締めます。

この作業を繰り返しながら、振れ取り台で全体がセンターに寄ってきているかを確認します。

ホイールを空転させて正面から見たときに、一本の棒のように見えれば、振れが修正されています。

なお、「縦振れ」は横から見て、出っ張っている部分を修正しますが、1mm程度は許容範囲です。

出っ張っている部分の左右のニップルを、ここも1/8回転ほどの微妙なタッチで回していきます。

これで振れ取りは完了ですが、慣れれば10~15分程度でできます。

この作業に掛かる手間と、お店に払う工賃も比較して、考えていただきたいと思います。

ホイール振れ取りは自力で!

今回は、ホイール振れ取りについて考えてみました。

専門店にお願いしても、そこまで高額な工賃が掛かるわけではありません。

自力で行う場合には、振れ取り台を購入するのがベストです。

振れ取り台の価格と、お店での作業工賃をてんびんに掛けると判断が難しいですが、ホイールと長く付き合っていくのであれば、自力をおすすめします。