シマノのクランクをランク付けされたグレード別にご紹介

シマノのロードバイク用コンポはランク付けされており、それに従いグレードが設定されています。

今回は、そのコンポの顔とも言われる「クランク」をグレードごとに確認します。

性能や価格などにどんな違いがあるのかをお伝えしますので、参考になれば幸いです。

ロードバイクに初めてコンポという概念を持ち込んだのは「シマノ」!

コンポはシフターや変速機(ディレイラー)、クランクやギアなど、自転車が駆動するための機構である「ドライブトレイン」関連のパーツとブレーキの総称です。

以前はこれらのパーツを各メーカーが別々に販売をして、それをフレームメーカーが独自で互換性を確認して完成車に組み付けていました。

そこに目を付けたのがシマノであり、これらのパーツをセットして単一メーカーの物にすれば、互換性の問題は無く、性能も上がるとしてコンポという概念を持ち込みました。

これが大当たりとなったことで、シマノは世界的パーツメーカーへの第一歩を踏み出したわけです。

現在でもシマノは世界三大コンポメーカーの1社として、特にロードバイクにおいてはプロアマを問わず多くのユーザーがおり、世界のトップシェアメーカーです。

多くのユーザーがいるからこそ、用途や乗り方に沿った複数のグレードが必要になり、プロorアマ、レースor趣味などの棲み分けもしたために、自然とランク付けがされていったというイメージです。

シマノのロードバイク用コンポのグレードと位置付け

シマノのコンポのグレードは価格、重量、性能、リア変速段数などの要素で、ランク付けがされています。

グレードは下記になります。(セット価格は税抜き概算)

●リア11速

DURA-ACE(デュラエース):22万円
ULTEGRA(アルテグラ):11万円
105(イチマルゴ):7万円

●リア10速

TIAGRA(ティアグラ):5.5万円

●リア9速

SORA(ソラ):5万円

●リア8速

CLARIS(クラリス):4万円

中でもハイエンドモデルのデュラエースは、プロレーサーのために開発、製造されており、クランクだけでも6万円前後という別格中の別格です。

ただし、性能面ではセカンドグレードのアルテグラも迫るものがあると言われており、価格差ほどではないという評価もあります。

重量は下位モデルになるに連れて公表されなくなりますが、実測値でデュラエースとクラリスにおよそ1㎏の差があると報告されています。

シマノは、リア11速の105までがレースの実戦モデル、ティアグラはレースの入門編、ソラとクラリスはロードバイクの入門編という位置付けです。

シマノのランク付けによるグレード別クランクの特徴①デュラエース

ここからはシマノがランク付けをしているグレードごとに、コンポの「顔」でもあるクランクを確認していきます。

【デュラエース】

最高ランクに位置付けられているデュラエースですから、クランクも最高峰と考えて間違いないでしょう。

シマノのクランクと言えば、中空アームのクランクと中空BB(ボトムブラケット)の組みあわせである「ホローテックⅡ」ですが、これが最初に導入されたのはデュラエースです。

中空構造は剛性が高い必要のない中心部分をくり抜くことで軽量化を図り、その分強化すべきところを強くして全体の剛性を上げるという技術です。

そのため、デュラエースのクランクアームは非常に太く、プロの脚力にも耐え得る高い剛性になっています。

反面少し硬いという評価もあり、プロでもシマノの別グレードのクランクを使う選手もいると聞きます。

あとは、タイムトライアル(TT)やトラック競技などに使用される、アウター54T、55Tという超重ギアや、パワーメーター一体型が用意されているのも、シマノではデュラエースのみです。

◆参考価格(税抜き):
¥58,779(50×34T、52×36T、53×39T)
¥61,151(54×42T、55×42T)

パワーメーター一体型:
¥150,845

シマノのランク付けによるグレード別クランクの特徴②アルテグラ

ここでは、シマノのコンポでは、デュラエースに次ぐランクのグレードをご紹介します。

【アルテグラ】

クランクに限らずシマノのセカンドグレードとして、ハイエンドのデュラエースからコンセプトや技術を余すところなく踏襲するのがアルテグラです。

クランクも、使用されている素材の質や作りの精巧さではデュラエースに一歩譲りますが、性能では引けを取らないとも評価されています。

特筆したいのはフロントギアであるチェーンリング(アウター)も、アーム同様に中空構造になっている点です。

フロントはインナーからアウターにギアを上げる際に大きな力が掛かるので、チェーンリングが変形しやすくなり、変速にロスが生じスムーズさを欠きます。

そのリングを中空化して剛性を高めることで、チェーンをしっかりと受け止めロスを生じさせない構造にしています。

この技術は「ホローグライド」といって、デュラエースとアルテグラにしか採用されておらず、変速がスパッと決まるのはこのおかげと言っても過言ではありません。

◆参考価格:
¥27,253(50×34T、52×36T、53×39T)
¥26,660(46×36T)

シマノのランク付けによるグレード別クランクの特徴③105

前項までの上位2グレードはシマノのクランクでも、ランクとしては少し飛び抜けている存在です。

それに追随するのがここでご紹介する105で、リア11速なので上位2グレードとの互換性もあります。

【105】

中空構造のアームは上位グレードと同様で、2018年のモデルチェンジでアームも太くなり剛性が強化されています。

筆者は硬すぎず柔らかい過ぎない踏み心地が自分に合っていると感じましたが、脚力によって評価も分かれてくるかと思います。

アウターリングのホローグライドは導入が見送られましたので、変速のスムーズさは上位グレードに一歩譲りますが、しっかりと快適に変速できる、必要十分レベルとの評価も多いです。

価格はデュラエースの約1/4、アルテグラの半値であり、必要十分な性能を持っていることからコスパは高いと言えます。

◆参考価格:
¥15,563(全仕様共通)

シマノのランク付けによるグレード別クランクの特徴④リア10速以下

シマノではリア10速以下のコンポもグレード分けがされていますが、ランクを考えるとほぼ横並び、並列と考えてよいかと思います。

ここからのグレードのクランクは中空アームではありませんし、デザインも上位モデルと異なりますので、ランクとしては下位という扱いになります。

しかし、下位ランクであるからこそ適度な剛性で扱いやすいですし、価格も手ごろになってきます。

さらに、フロント3速モデルもありますので、さらに軽いギアが持てますし、クロスバイクやミニベロなどにも適応します。

ただし、シマノはリアの変速数が異なるコンポの互換性を保証していないので、グレードをミックスして使用するのは推奨されません。

【ティアグラ】

◆参考価格:
(2速用)¥12,444
(3速用)¥13,102

【ソラ】

◆参考価格:
(2速・チェーンガード付き)¥10,226
(2速・チェーンガードなし)¥9,898
(3速・チェーンガード付き・なし共通)¥11,211

【クラリス】

◆参考価格:
(2速・チェーンガード付き)¥7,863
(2速・チェーンガードなし)¥7,550
(3速・チェーンガード付き)¥8,803
(3速・チェーンガードなし)¥8,489

価格差だけでは判断できないところもある

今回は、シマノのロードバイク用クランクをコンポのグレードごとにご紹介しました。

グレードのランク付け通りと言えばそれまでですが、価格差ほどの性能差を感じない部分もあります。

互換性が保証されているのなら、乗り方によってはグレードにこだわる必要もないかもしれません。