ジャイアントdefy3のスプロケはSRAM!交換の必要あり?

世界最大の自転車メーカー・ジャイアントのロードバイク「defy3」は、惜しまれつつ2016年をもって、ラインナップから外れました。

このロードは不思議なことにシマノ・ソラのフルコンポと思いきや、ドライブトレインの中でカセットスプロケットだけがSRAM製でした。

理由は良く分かりませんが、統一したいという意見があり、交換を考えている人が多かったと聞いています。

そこで今回は、defy3のスプロケ交換について考えてみます。

defy3はアルミフレームだった

ジャイアントのdefyシリーズは、2016年までアルミフレームのロードバイクでした。

アップライドな姿勢や振動を吸収しやすいジオメトリになっており、位置付けとしては、長時間走行に向くエンデュランスタイプです。

2016年のラインナップでは、ハイエンドモデルの【defy1】がシマノ・105コンポ搭載で14.5万円ですから、コスパのジャイアントの名に恥じない、低価格ぶりが目を引きます。

しかし、defyシリーズは2017年より【DEFY ADVANCED】となり、全てがカーボンフレーム車となります。

話題となっているSRAMの無線電動式コンポ「eTap」搭載のハイエンドモデル【DEFY ADVANCED SL 0】は、75万円となり、ジオメトリなどは従来のdefyシリーズの面影を残しているものの、あまりにも急展開な進化となりました。

カーボンフレームとしては珍しい、リア10速のシマノ・ティアグラモデルまで揃え、ADVANCEDフレームを広めようとしている姿がうかがえます。

今回は、そのモデルチェンジの話ではなく、2016年までのdefyシリーズの謎であるdefy3と、defy4のスプロケを交換するか否かの話になります。

それにしても、凄まじいモデルチェンジです。

defy3とdefy4がなぜSRAM製のスプロケを搭載していたのか?

2016年までのdefyシリーズは、エントリーグレードでした。

コンポはリア8速のシマノ・クラリスを搭載した【defy4】と、リア9速のソラを搭載した【defy3】がありました。

しかし、そのスぺックを見ると、違和感を感じます。

ブレーキはコストカットの定番ですので別として、その他のドライブトレインが、シマノ製で統一されているにも関わらず、スプロケだけがSRAM製なのです。

SRAMもシマノ・カンパと並ぶ、世界3大ロード用コンポメーカーのひとつですから、使用していること自体に疑問はなく、すぐに交換を促すような話ではありません。

しかし、なぜスプロケだけなのかが分かりません。

アメリカ版のアマゾンに、現在でもそのスプロケの取扱いを見付けましたが、価格も決して、シマノ製よりも安価なわけではありません。

また、2016年より以前にも見られた傾向ですが、defyシリーズ以外でもソラやクラリスを搭載したロードには、SRAMのスプロケが装着されています。

それなので、よほどシマノの8・9速のスプロケがジャイアントのお気に召さないのかと思っていたら、2017年より、クラリスやソラの搭載車がシマノ製のスプロケを使用し始めています。

ソラは2016年、クラリスは2017年にモデルチェンジをしているので、この辺と関係があるかもしれませんね。

これ以上、理由を詮索する必要はないと思いますが、大人の事情が絡んでるとしか言いようがないです。

defy3のスプロケを交換することには賛成ですが

defy3でSRAMのスプロケを、シマノのリアディレイラーで操作することを、世界一のジャイアントが選択したわけですから、両者に互換性があることは明白です。

しかし、defy3のインプレを見ていると、「突っ込みどころはここだ」と言わんばかりのリアの変速性能についての悪評が目立ち、シマノ製のスプロケに交換した体験談も多いです。

気持ちは分かりますが、いささか疑問を感じずにはいられません。

コンポ、特にドライブトレインを長持ちさせるには、なるべく同じメーカーで統一するという意見は私も大賛成ですので、交換に異議を挟むつもりは全くありません。

しかし、それで、どれだけ劇的な変化が生まれるのでしょうか?

そもそもリアの変速性能はスプロケよりも、リアディレイラーに掛かる比重の方が大きいのです。

本体の性能ももちろんですが、調整をしっかりと行っていなければ、おのずと変速性能は落ちるのです。

何が言いたいかというと、スプロケだけの性能で変速性能に支障をきたしているのではなく、ディレイラーの調整不足も、可能性のひとつだということです。

defy3で交換すべきはスプロケよりもブレーキ

製造は終了しているdefy3ですが、どこかでお目に掛かるチャンスがあるかもしれませんので、2016年モデルのスペックを確認しておきましょう。

ジオメトリは、先ほどもご紹介したように、きつめの前傾姿勢を控えるような設計です。
そして、衝撃吸収性を高める、カーボンブレードのフロントフォークを採用しています。

ソラのコンパクトドライブクランク50-34Tを装備しており、スプロケはSRAMのワイドレシオ11-32Tです。

サイズは430~535までありますが、ジャイアントはスローピングスタイルです。

そのため、サドルは下げやすいのですが、トップチューブが長めなので、乗車ポジションに注意してサイズを選ぶ必要があります。

ホイールは10速までしか対応していないので、後ほど詳しく説明しますが、11速化にはホイールごと交換になります。

また、ジャイアントの悪いところと言うか、企業努力と言うか、こういったエントリーグレード車はブレーキの質が著しく低いです。

これは、すぐにでも交換した方が賢明で、手始めにシューだけでも、シマノ製などに交換する方が良いです。

defy3のスプロケを交換する

defy3のスペックを見て、「やっぱりスプロケを交換したい」と思った人もいるでしょう。

分かりますし、否定もしません。
ドライブトレインの統一のために交換しましょう。

シマノで同じスピードの9速なら、現在は、やはりソラのグレードになります。

2016年モデルのdefy3には、11-32Tという、ワイドレシオな構成のスプロケが装着されています。

しかし、せっかく交換するので、自分に合った歯数構成のギアにしたいところです。

現状から、さらに軽いギアが欲しい人はソラのスプロケには34Tも36Tもありますので、これらに交換してください。

また、9速のワイドレシオはギアの歯抜けが激しいので、細かいスピードコントロールが難しいです。

そのため、坂道などはあまり通らないから、そこまで軽いギアがいらないという人は、11-25・28Tのクロスレシオのカセットスプロケットを選択すると良いと思います。

defy3をカスタマイズするには

defy3はリア9速のエントリーモデルなので、最初から装備されているパーツもそれなりです。

ですから、慣れてくると、いじりたくなってくる箇所が多数出てくる可能性が、とても高いです。

そこで考えなければいけないのは、defy3は現状のままだと、10速のコンポまでしか対応できません。

ホイールが11速仕様になっていないので、裏ワザがないわけではありませんが、正規ルートでは10速までのスプロケしか取り付けられません。

そのため、まずはホイールの交換が視野に入ります。

ロードバイクのカスタマイズは、まずホイールからという流れが多いです。

なぜかと言えば、ホイールを交換するのが、最も自転車の性能が上がったことを体感できるからです。

現在、市販されているホイールは廉価なモデルでも、ほぼ11速対応です。
なので、defy3も、まずはホイールの交換ということになると思います。

ホイールはそれだけで、ひとつの記事が書けるほど奥が深いので、ここには収まりません。

乗り心地の良さが売りのdefy3のグレードアップなら、個人的には柔らかめの乗り心地の、シマノ製がおすすめです。

そこから始めて、徐々にパーツをグレードアップしていくのが、最もポピュラーなカスタムになります。

アルミのdefyシリーズは良車でした!

今回はdefy3を中心に見てきましたが、販売が終了してしまったのは残念です。

また、なぜスプロケットがSRAM製なのかは分かりませんが、リアディレイラーの調整をしっかり行ってから、変速の性能を改めて確認してみましょう。

グレードアップのカスタマイズには手間も費用も掛かりますが、まずはホイールの交換から始めると良いでしょう。