- 2018年2月17日
自力?お店?ロードバイクのホイールをメンテナンスしよう!
ロードバイクは、メンテナンスありきで乗るものです。その中でもホイールは、特にメンテナンスを必要とする部分が多いです。また、自力で行うのかお店に頼むかで、判断が難しい場合もあります。そこで今回は、ロードバイクのメンテナンスについて考えていきます。
ロードバイクは、メンテナンスありきで乗るものです。その中でもホイールは、特にメンテナンスを必要とする部分が多いです。また、自力で行うのかお店に頼むかで、判断が難しい場合もあります。そこで今回は、ロードバイクのメンテナンスについて考えていきます。
「インプレ」はインプレッションの略語で、「印象」という意味です。ネット上には「○○のインプレ」といったブログや記事が散見されますが、ロードバイクのホイールについても、実に多くのインプレが並びます。同じホイールを使っていても、賛否があるのはなぜなのか?インプレの不思議を探ってみましょう。
ロードバイクに初めて乗った人が、まず驚くのは、タイヤが細いことです。ママチャリなどに比べると、15mm程度細くなりますので、相当細いと感じるはずです。しかし、自転車全体で見れば、細いタイヤを履いているロードバイクですが、現在は太いほうにシフトしています。そこで今回は、ロードバイクの現在のタイヤ事情を確認してみます。
近年、ロードバイクのタイヤは、太いほうにシフトしてきています。25cが主流になり、長距離走行向きのモデルでは、28cを標準装備とする完成車も少なくありません。ホイールがリム幅を広げているので、この傾向に歯止めが掛かることは当面ないと思われます。そこで今回は、28cなどの太いタイヤについて、メリット・デメリットを考えていきます。
シマノのロードバイク用コンポの最高峰であるデュラエースは、現在R9100番まで進化を遂げています。同時にホイールも発売されており、ハブも手組み用ではありますが9000番が販売されています。手組みホイール用のハブにデュラエースまで必要なのかは、何とも言えません。しかし、11速のホイールを自分で組むのは、かなり難しいとの声も良く聞かれます。そこで今回は、デュラエースのハブについて手組みなども考えて検証していきます。
bb30というのはボトムブラケットの規格の1種になります。数年前には、多くのフレームに採用されていました。現在でも採用しているフレームがあり、このbb30規格を採用しているフレームにシマノクランクを使う場合、アダプターというアイテムが必要になります。そこで、bb30ことの詳細やシマノクランクのアダプター類についてご紹介していきます。
ロードバイクに乗っていて、とっさにブレーキを掛けなくてはいけないところで、レバーに手が届かず、ヒヤッとしたことはありませんか?ロードバイクは、ハンドルの一番遠い場所に、ブレーキレバーが配置されています。そのため、握っている部分によっては持ち替えなければ、ブレーキングできないこともあります。そこで今回は、補助ブレーキを後付けする意味や、取りつけ方法をご紹介していきます。
ロードバイクのホイールは、スピードを上げるカスタマイズでは、必ずと言っていいほど、真っ先に名前が上がる部分です。そのために需要も多く、種類も実に豊富なので、最初は少し迷うでしょう。そこで、今回はロードバイクのホイールについて、種類や価格をまとめていきましょう。
ロードバイクに乗っていて、ホイールの回転に違和感を覚えることはありませんか?そんなときは、ハブが原因の可能性が高いので、メンテナンスをすると改善することがあります。しかし、ハブの種類によっては、メンテナンスができないものもあります。そこで今回は、ロードバイクのハブについて考えてみましょう。
「ロードバイク・ホイール・アルミ」というキーワードで検索をすると、主に2つの項目がヒットします。ひとつが「リム」、もうひとつが「スポーク」です。フレームも含めて、ロードバイクにとって「アルミ」という素材は、切っても切り離せない存在です。特にホイールの場合は、リムがアルミかどうかで、様々なことが変わってきます。そこで今回は、アルミリムホイールについてお話していきます。