- 2018年4月22日
自転車の右ブレーキレバーは前後どちら用?ブレーキの掛け方
自転車のブレーキは前輪用と後輪用があり、それぞれが独立してブレーキレバーに接続されています。日本ではハンドルの右側のレバーが前輪用、左側が後輪用とJIS規格で決まっています。しかし、スポーツバイク等は海外メーカーの物が多く、反対であることも少なくありません。そこで今回は、前後「ブレーキ」と左右の「ブレーキレバー」の関係について掘り下げてみましょう。
自転車のブレーキは前輪用と後輪用があり、それぞれが独立してブレーキレバーに接続されています。日本ではハンドルの右側のレバーが前輪用、左側が後輪用とJIS規格で決まっています。しかし、スポーツバイク等は海外メーカーの物が多く、反対であることも少なくありません。そこで今回は、前後「ブレーキ」と左右の「ブレーキレバー」の関係について掘り下げてみましょう。
自転車のブレーキは、レバーを引くとワイヤーが引っ張られ、本体が動く仕組みです。引っ張られては戻るを繰り返すワイヤーは酷使されており、故障や破損することもあります。ですから、定期的にワイヤー修理が必要になります。ブレーキは命綱であり、いざという時に効かなかったでは済まされませんので、今回はワイヤー修理も含めブレーキのメンテナンスにスポットを当てましょう。
自転車のスタンドにはいくつかの種類があります。両立スタンドや片側スタンド、さらにはスポーツ車用のスタンドもあり、取り付けたいなら、それぞれの自転車の特徴に分けてスタンドを取り付けなければなりません。今回は、そのスタンドの交換方法をご説明します。ご自分の自転車がどの自転車なのかというのをご理解の上、読んでいただけると一番、分かりやすいですよ。
ロードバイクのホイールはとても重要な役割を担っており、最も走行に影響しています。ホイールは数種類のパーツに分けられ、それぞれ素材もステンレスやアルミ、カーボンによって製造されています。今回はその中でもカーボンについて着目していきます。
タイヤ径の小さいロードバイクを見ると、どれもお洒落でなんだか惹かれますよね。お洒落に自転車を乗りこなしたい人であれば、20インチホイールの小径車はとても魅力的に映ると思います。タイヤ径の小さなこの自転車は「ミニベロ」と呼ばれ、この10年ほどの間にどんどん増えてきて、今や一つのジャンルを作り上げています。今回は、特にロードバイクタイプのミニベロのメリットとデメリットについてまとめてみましょう。
ラレーcrfはクラシックなフレームワークが美しいクロモリバイクですが、それだけではなく、本格的な走りのポテンシャルを秘めた一台です。ロードバイクを入手したら、街乗りやツーリングだけではなく、レースにもチャレンジしたくなる人も多いでしょうが、ラレーcrfは十分そのニーズに応えられるバイクです。今回は、ラレーcrfにはどんなレースが向いているのか、レースの種類別にご紹介していきます。
最近では、マウンテンバイクだけでなくロードバイクやクロスバイクにも、ブレーキにディスクを用いたシステムが増えてきました。ブレーキは消耗品ですが、このブレーキのディスクも消耗品として交換が必要なのでしょうか?また、ブレーキのディスクの交換時期はどの位なのでしょうか?
イタリアの老舗「ビアンキ」は象徴でもある「チェレステカラー」の鮮やかさもあり、女性人気の高いブランドです。ただし、2018年よりレディースモデルの「ダーマビアンカ」がラインナップから外れ、女性専用モデルは無くなりました。しかし、そもそもスポーツバイクにおける、レディースモデルとはどういう物なのでしょうか?今回はビアンキのクロスバイクを参考にしながら、レディースモデルとは何かを考えていきます。
ひと昔前に比べたら自転車のタイヤは、カラーバリエーションも増えて、ずいぶんオシャレになりました。話は変わりますが、オートバイ陣営では昔からメーカーロゴや文字を塗装した「ホワイトレター」をはじめ、ユーザー自身がタイヤをカラーリングすることが人気なのだそうです。たった数文字だけのワンポイント装飾で、華のないタイヤが一気にオシャレに大変身してしまいます。それはオートバイに限らず、自転車でも同じだと思うのです。自転車のタイヤの文字を塗装してオシャレにして、ステップアップしてみませんか?
「型落ち」というと何かマイナスなイメージがありそうですが、れっきとした新品で「旧モデル」のことです。現行の一世代前のもので、モデルチェンジの時に在庫処分などと謳い、価格を下げて販売されることが多いです。クロスバイクなどは、毎年のようにモデルチェンジされますが、中身はそう変わりません。業界最大手のgiantも世界最大の販売台数を誇るからこそ型落ちも多くなるようですが、実情を検証してみましょう。