メリダのスクルトゥーラ400にどんなカスタムの方法がある?

ロードバイクはカスタムをしながら仕上げていくという考え方があり、中には完成車のパーツのほとんどを別のパーツに交換しているという方もいるほどです。

特に下位グレードの完成車になってくると、使い込んでいく内に不満が出てくるパーツがあるので、交換することになってもおかしくありません。

今回はメリダのスクルトゥーラ400のカスタムについてお話ししますが、同じくらいのグレードであれば他の機種でも参考になる話でもあります。

ロードバイクのカスタムの方向性

カスタムを日本語に訳すと「改造」となりますので、解釈はかなり広くなります。

パーツを交換したり新たに取り付けるのはもちろん、塗装をやり直すのもカスタムと言われればそうなります。

今回はパーツの交換を中心にお話ししていきますが、考えてみれば色々なカスタムがあるということです。

カスタムはパンクしたからタイヤとチューブを交換するような、必要に迫られたものも含まれますが、どちらかと言えば、自分の求める走りや用途に沿って計画的に行うことを指すことが多いです。

例えば、レースに参加するのであれば、スピードや変速性能を高めるカスタムになりますし、ツーリングや通勤などで長距離走行を中心とするのであれば、安定性や快適性を重視することになります。

今回の主役であるメリダのスクルトゥーラ400は、レーシングバイクという位置付けですが、特にレース志向がない方でも乗りこなせるモデルです。

そのため、カスタムの方向性は自由自在と言えるので、やはり自分の求める物を念頭にカスタムしていけばよいでしょう。

メリダ・スクルトゥーラ400のスペック

カスタムをするにはメリダのスクルトゥーラ400の特徴を知る必要がありますので、ここではスペックを確認しましょう。

スクルトゥーラシリーズのアルミフレームのミドルグレードですが、カーボンフレームも含めた全体から見ると、初心者の方向けのエントリーモデルです。

まずフレームですが素材はアルミで、フロントフォークがカーボン製(コラムもカーボン製)になります。

割と本格的なレーシングバイクの形状で、ポジション出しを何もせず初期状態で乗ったとすれば、乗車姿勢は深めの前傾になりますし、重心も少し高めです。

組み合わされているパーツは、コンポがリア11速の「シマノ・105」をメインに、クランクとブレーキが同じシマノ製ですがグレードが少し落ちます。

ホイールはメリダのオリジナルで、恐らく手組みと推測されます。

ユーザーで実測値を計った方の話では、前後計で2.4㎏という報告もあり、重量が全てではありませんが、さすがに重すぎます。

その他のパーツについてはメリダオリジナルで、特に大きな不満の声も聞きませんので、必要十分なレベルのパーツとも言えるでしょう。

価格は151,092円(税込)、ミドルレンジの50サイズで8.9㎏となります。

メリダ・スクルトゥーラ400でカスタムの前に行っておきたいこと

前項ではメリダのスクルトゥーラ400のスペックを確認しましたが、特に普通に走っている分には問題の無い構成だと思います。

ただし、ブレーキだけは若干不安が残ります。

筆者はスクルトゥーラ400には短い距離の試乗経験しかありませんが、同じブレーキを使用しているロードバイクは以前に乗っていましたので、実体験からお話をしておきます。

特に105グレードとのブレーキの比較ですが、制動距離が長い感覚があります。

これはアームの剛性が低く力が加わるとしなるので、車輪へのタッチが弱くなってしまうことが原因です。

105のブレーキは「カチッ」と狙ったところで止まれますが、このブレーキは「スーッ」とスライドしていきながら止まる感じです。

そのため、勾配のきつい坂の下りや、路面が濡れている状態の時に、何回かスリップすることがあり、危険を感じました。

また、アームの先に付属しているブレーキシューのゴムのグリップ力が低いので、制動しきれずに距離が伸びてしまうということもあります。

ブレーキシューはゴムの部分だけ交換することも可能ですが、アームの剛性の低さは否めないので、カスタムとしてはブレーキ本体を交換するのが望ましいでしょう。

メリダのスクルトゥーラ400でレースを目指すならホイールをカスタム!

さてここからは、用途に合わせてスクルトゥーラ400のカスタムを考えていきましょう。

まずレースへの参戦を考えるのであれば、真っ先にカスタムすべきはホイールになります。

スペック紹介のところでも触れましたが、このメリダオリジナルは、さすがに重すぎるホイールと言わざるを得ません。

フレームの剛性が高く硬めな設定ということもありますが、短い距離の試乗でもすぐに漕ぎ出しの重さを感じたのは、ホイールの影響が大きいかと思います。

そのため、レースに必要な加速力やスプリントの爆発力を求めるには、交換するしかないでしょう。

筆者の個人的なおすすめになりますが、レースを目指すならイタリアの人気メーカーフルクラムの「レーシング・3」が最適かと思います。

フルクラムはリムの剛性が高く、スポークをドライブ側に多く組む技術を採用しているので、ペダルを漕いだ力がホイールに伝わりやすい仕様です。

そのため、加速力や爆発力に長けていて、スクルトゥーラ400のフレームの適性とも似たところがあるので、レース向きのロードバイクを作ることができます。

レーシング3は、アルミリムのミドルグレードで価格は5~7万円というところであり、アマチュアの方が参加するホビーレースでは本当によく見掛けるホイールです。

メリダ・スクルトゥーラ400で長距離を乗るならタイヤをカスタム!

メリダ・スクルトゥーラ400のカスタムですが、続いてはツーリングや通勤など長距離を乗る方向けのカスタムを考えていきます。

前項でもお話ししましたが、フレームが若干硬めで、地面からの突き上げなどもそれなりに感じる仕様ですので、長い距離を走るとなると疲労の蓄積が気になるところです。

そこで考えたいのは、パーツで地面からの衝撃を吸収するということになり、その筆頭格はタイヤです。

まずタイヤですが、スクルトゥーラ400付属のタイヤは軽量を意識したレースタイヤであり、指定されている空気圧も高めです。

その分よく転がりますが、衝撃を吸収するという面では少し劣りますので、乗り心地をよくしてくれるものではないです。

筆者のおすすめは、ミシュランの「POWER ENDURANCE(パワーエンデュランス)」で、ミシュランは衝撃吸収性がよく、乗り心地のよさを売りにしているところがあります。

反面、耐久性が低く、パンクしやすいという特徴もありましたが、2016年に発売されたこのモデルは大幅に構成を見直し、乗り心地のよさをキープしたまま、耐久性、耐パンク性を高めることに成功しています。

定価では1本8000円ほどしますが、通販サイトでは5000~5500円くらいなので、サイトでの購入がおすすめです。

サドルをカスタムしてスクルトゥーラ400で長距離を乗り切る!

前項に引き続き、ここでもメリダ・スクルトゥーラ400で長距離を乗る方向けのカスタムのお話をします。

タイヤと同じく地面からの突き上げをダイレクトに感じる部分は、サドルです。

身体に直接触れる部分ですから当然ですが、本当にサドル一つでロードバイクの乗り心地は劇的に変化します。

スクルトゥーラ400に付属しているサドルは市販されていないので詳細は分かりませんが、薄めのパッドで衝撃吸収性に長けているサドルとは言えないものです。

長距離走行向きのサドルですが、一点に圧力をかけすぎないという意味で、お尻を動かしやすいフラットな座面のものがよいとされています。

また、長距離になりますと衝撃吸収性と共に、ペダルに体重を乗せながら回す「ペダリング」も大切なので、両者のバランスがよい弾力性のある厚めのパッドがおすすめです。

筆者のおすすめは、総合バイクメーカーであるスペシャライズドの「Toupé(トゥーペ)」です。

座面がフラットな形状で、適度にしなりもあるので、どこのポジションで乗ってもお尻にフィットしやすくなっています。

また、パッドの厚みがグレードによって違うので、自分の乗り方に合わせて選ぶことができます。

ただ、サドルは自分に合うものを探すのがとても難しく、机上の計算だけでは上手くいかないことの方が多いです。

その点でスペシャライズドは、直営店や正規販売店でサドルのフィッティングを行ってくれますので、最適なものに辿り着ける可能性が高いのもおすすめの理由です。

用途に合わせたカスタムを行うのが吉!

今回は、メリダのスクルトゥーラ400のカスタムを考えてみました。

フレームの特性を活かしてよりレース色を濃くするのであれば、硬めで反応がよいホイールを合わせるとよいです。

また、長距離走行向けに乗り心地のよさを加味していくのであれば、タイヤやサドルのカスタムを考えてみましょう。