giantのコスパに優れたロードバイクをおすすめします!

giant(ジャイアント)は、世界一の販売台数を誇る台湾の自転車メーカーです。

日本でも専門店があるようにファンが多いので、これからロードバイクに乗りたいと思っている人にもおすすめのメーカーと言えるでしょう。

そこで今回は、giantのロードバイクをインプレの評価を絡めて紹介していきます。

コスパのgiantはロードバイクでも健在

giantは、現在もUCIワールドツアーの「チーム・サンウェブ」に機材を提供しているレーシングメーカーです。

2017年シーズンは、ツール・ド・フランスで複数のステージで区間優勝を飾り、世界選手権では、チームタイムトライアルで優勝を果たしています。

レーシングバイクにおいて輝かしい戦績を残している一方で、一般市場でも世界一の販売台数を誇るメーカ―です。

今ではネット通販などでも完成車が購入できる時代なので(giantは不可、)以前ほど価格のアドバンテージは言われなくなりました。

しかし、依然として「コスパのジャイアント」の名に恥じないラインナップで、これからロードバイクを始めようとしている初心者の方にも十分おすすめできます。

また、現在ではどのメーカーも当たり前のように主流化している「スローピングスタイル」のフレームは、giantが開発した技術です。

これも多くの欧米各国のメーカーのOEM生産に、長年携わっている技術の賜物と言えるでしょう。

giantの2018モデルのロードバイク

2018年giantのロードバイクのラインナップをご紹介します。

エアロロードの【PROPEL】は、2017年のツール・ド・フランスで使用された車体です。

カムテール形状のダウンチューブに太いシートポスト、コンパクトな後ろ三角という、今のエアロロードの王道を行く形状です。

ディープリムホイールが目を引く1台です。

【TCR】もプロチームへの提供機材であり、2017年はツール・ド・フランスのステージ優勝に貢献しています。

カーボンフレームにしては細身ですっきりとしたシルエットで、いかにもスピードに特化したレーシングバイクという趣です。

【DEFY】は、今のロードバイク界の人気を支える「エンデュランス」モデルです。

他メーカーのエンデュランスモデルと比較してもハッキリとしたジオメトリなので、かなり楽な姿勢で乗車出来ます。

【CONTEND】は、全車アルミフレームのエントリーモデルです。

レースジオメトリのTCRとエンデュランスのDEFYを融合させるというテーマで製造されているので、幅広い用途に対応しています。

今回はこの4シリーズから、おすすめのロードバイクを紹介していきます。

giantのエアロロードならこれがおすすめ!

それでは、giantのおすすめロードバイクをご紹介します。

【PROPEL ADVANCED PRO 1】参考価格:¥370,000

PROPELからは、ミドルグレードをおすすめします。

先述通りプロチームへ提供されている車体ですが、こちらは少しカーボンのグレードを落としています。

しかし、ジオメトリはレース機材そのものですし、エアロロードとしては軽量の部類です。

シマノ・アルテグラのフルコンポに、giantではすっかりおなじみとなった、空力と剛性を合わせもつ設計の「ベクターシートポスト」が採用されています。

そのため、若干扱いにくさのあるエアロロードを身近にしてくれている部分もあり、初めての方にもおすすめできます。

リムハイト55mmのディープリムホイールは、giantが近年拡充してきた独自のホイールで、市場の評価もうなぎ上りと聞いています。

PROPELは他にもコンポとホイールのグレードを抑えた、エントリーモデルも評判が良いので注目です。

とにかく速く走りたい人におすすめのロードバイク

【TCR ADVANCED 1 KOM】参考価格:¥245,000

続いておすすめしたいgiantのロードバイクは、レースモデル「TCR」からカーボンフレームのエントリーグレードです。

エントリーではありますが、上位グレード同様のジオメトリを引き継いでいます。

この価格でシマノ・アルテグラのフルコンポはさすがのコスパですし、Sサイズで7.7kg(メーカー公表)はレースで十分に戦えるレベルです。

このモデルは、標準装備のリアギアが11-34Tのため、メーカー側がヒルクライムに最適と位置付けています。

平坦メインであれば少し軽いですが、そこはのちにカスタマイズをするとして、まずは軽い方にギアが多いのは安心です。

とにかく走りの軽さとスピードを重視したい人におすすめのモデルです。

TCRプロ仕様のレース機材は完成車で100万円を軽く超えますが、ジオメトリを受け継ぐアルミフレーム車にも注目です。

特に【TCR SLR 1】は、アルミながらMサイズで7.7kgという破格の超軽量フレームです。

造形を見てもカーボンライクな美しいシルエットですので、アルミのロードバイクを求めている人は真っ先に考えて欲しい1台です。

ゆったり姿勢で乗れるロードバイク

giantは2018年モデルより多くのロードバイクが、チューブレスレディタイヤになりました。

どう評価するかは個人の用途などでもまちまちですが、リム打ちパンクの心配性がないという点では、長距離向きのエンデュランスモデルには良いかと思います。

【DEFY ADVANCED 1】 参考価格:¥240,000

そのエンデュランスモデルから、ミドルグレードをおすすめします。

先述しましたが、ヘッドチューブが長く、アングルが寝気味で、リアセンターが長い典型的なエンデュランスジオメトリです。

かまぼこ型のシートポストである「D-FUSE」は前後方向にしなるので、地面からの突き上げを緩和してくれます。

また、シートステーも極端に細いので、賛否両論ありますが、衝撃吸収性には長けています。

DEFYは全モデルディスクブレーキ仕様ですので、ドロップハンドルでのブレーキングに不安のある人にも良いでしょう。

giantのロードバイクを代表するおすすめの1台

最後におすすめするロードバイクは、giantの最廉価モデル「CONTEND」です。

giantに限らず最廉価モデルは、そのメーカーへの入り口、いわば玄関です。

そのため、購入した人をユーザーとして定着させる必要があるので、価格を抑えつつレベルの高いものに仕上げなくてはいけません。

その意味ではCONTENDは十分にその役目を果たせるもので、特にこれから紹介する機種のコスパは他メーカーの追随を許しません。

【CONTEND SL 1】参考価格:¥145,000

何よりまずリア11速としては、破格と言っても過言ではない価格です。

フレームには上級のアルミ素材が使われていますし、上位機種と同じD-FUSEシートポストを採用しています。

幅広い用途に対応しますが、アルミらしいシャキッとした反応もあるので、これからレースを目指す上でも入門機として申し分なしです。

CONTENDのは他にもコンポのグレードは下がりますが、10万円以下の機種もあります。

冒頭でもお話したように、価格のアドバンテージは以前ほど強くありません。

しかし、フレーム素材やホイールのグレードを考えれば、やはりコスパの高さは言うまでもないでしょう。

コスパのgiantは伊達じゃない!

今回は、giantのロードバイクを、おすすめという形で紹介しました。

コスパに優れているのは既に分かっていたことですが、きっちりと市場のトレンドを捉えているのはさすがです。

エントリーから上位グレードまで幅広く対応していますので、まずはホームページやカタログで確認していただきたいと思います。