ロードバイクのホイールに”赤”をまとうのはどうか?

ホイールは、面積の大きさから「ロードバイクの顔」とも言われます。

車輪ですから、駆動の要として機能的な役割も当然大きいのですが、今回はあえて見た目にこだわってお話をしてみます。

数年前スポークだけが赤いホイールを見た記憶がありますし、ロゴが派手な色のホイールもあります。

他にどんなものがあるのか確認してみましょう。

ロードバイクのホイールは一種のキャンバス

ロードバイクは、レース機材である側面と同じくらい嗜好品=趣味の乗りものという趣が強いです。

スポーツ自転車の中でも一線を画す価格ですし、生活の足的に使う機能は(カゴ、泥除けなど)ほとんど付いていません。

また、メーカーにもよりますが、あれだけ大きいロゴや派手な色は、正に嗜好品としてのたたずまいです。

そんな中で、一見すると地味なのがホイールです。

黒いタイヤとの組み合わせで余計にそう見えるのですが、特にアルミリムは金属の無機質感があり、デザインとしては平凡なものが多いです。

ホイールはレースでは勝負を左右する、走りの質に大きく関わるものですから、デザインよりも性能面重視なのは当然です。

ホイールはピンきりですが、ロードバイクのパーツの中では最も高価なものです。

さらに、ホイールは面積が大きくキャンバスにも成り得ますので、見た目の印象をガラッと変えます。

そのため、嗜好品という要素を考えれば、少し派手に着飾っても良いのではないでしょうか?

今回は特に「赤」にこだわって、派手めのホイールを紹介していきます。

赤いロードバイクホイールの代表格は?

ロードバイクのホイールで「赤」というと、イタリアの親子メーカー「カンパニョーロ」と「フルクラム」が思い起こされます。

イタリアといえば「フェラーリ」、フェラーリといえば「赤」ですが、それを意識しているという噂もあります。

カンパニョーロは、カーボンリムホイールの代表格【BORA ONE(ボーラワン)】【BORA ULTRA(ボーラウルトラ)】にロゴの一部を赤くしています。

ONEとULTRAの部分を赤くしており、見た目にもインパクトがあります。

プロも使用する決戦ホイールなので、価格もインパクト抜群ですが…

しかし、カンパニョーロの抜かりのないところは、「ダークラベル」という、赤を一切使っていないモデルもラインナップさせています。

また、アルミリムのセミディープホイールである【SCIROCCO(シロッコ)】には、数ヶ所に挿し色としてさりげなく赤が使われています。

アルミのセミディープは珍しいので、差別化を図る意味もあるでしょう。

フルクラム伝説の赤スポークホイール

カンパニョーロに続いては、子会社である「フルクラム」です。

一部では親を超えたと評する人もいるくらい、世界的な人気メーカーのひとつです。

フルクラムのロードバイク用ホイールで赤と言えば、伝説の「レッドスポーク」モデルです。

2013年と2016年シーズンに限定で発売されたのが、アルミクリンチャー最高峰の【RACING ZERO(レーシングゼロ)】の赤スポークモデルです。

全てのスポークが赤く塗られたホイールで、機能的にはノーマルモデルと同じです。

2013年モデルが好評だったことで、2016年の再登場となっており、3年周期なら2019年に再々登場もあり得ると期待されています。

2013年モデルは、リムのロゴ部分が白く塗られており、少しガチャガチャした印象の仕上がりでした。

それに比べると、2016年は白には塗らずロゴもすっきりとしたので、赤が映える落ち着いた仕上がりになりました。

特に黒を基調としたボディカラーとの相性の良さが伝えられ、人気を博しました。

レーシングゼロは、アルミリム最強と言われることも多い超人気ホイールですが、さらに人気に拍車をかけたのがこの赤スポークモデルです。

ロードバイクにさりげなく赤を挿すならこのホイール

フルクラムでは2018年モデルにも、「赤」が代名詞になるロードバイクホイールがラインナップされています。

【RACING ZERO COMPETIZIONE(レーシングゼロ コンペティツィオーネ)】

コンペティツィオーネはイタリア語で「競技」という意味ですから、レースに使ってくださいという意思表示ですね。

それで何が赤かと言いますと、このホイールは前後共に1本だけ、赤いスポークがあしらわれています。

しかも、「アノダイズド加工」という特殊な表面処理で、普通の塗装に比べて色が落ちにくくなっています。

さらに、ハブも赤なので挿し色ながら、アクセントの効いたオシャレなホイールになっています。

コンペティツィオーネは、グリス不要の「CULT」ベアリングであったり、チューブレスタイヤも使用できる特別感のあるものです。

当然ながら、レーシングゼロの進化バージョンですから、戦闘力も高く異次元の加速力が売りになっています。

その分価格も「カーボン?」と疑いたくなるような、スペシャルプライスとなっております。

「THE・赤」ならこのホイールメーカー

ロードバイクのホイールで赤と言えば、オランダの「Fast Forward(ファストフォワード)」も忘れてはいけません。

ファストフォワードの最大の特徴は、「手組み」ホイールのメーカーということです。

リムやハブ、スポークは他社の既存品を利用して、「組み上げる」のが専門のメーカーです。

多くのホイールメーカーの製品は「完組みホイール」といって、パーツがそのホイールの専用設計になっています。

いわゆる、トータルコーディネートされているので、性能が高いとされています。

しかし、ファストフォワードは、手組みでもレース機材に採用されるほどの技術を持っています。

カーボンリムが専門で、特にリムハイトの高いモデルはロゴの半分以上が赤なので、インパクトが強いです。

ここまで紹介したイタリアの2メーカーに比べても、ダントツに赤いです。

イメージカラ―を持つブランド

今回はロードバイク用のホイールに「赤」を使っているものを確認しましたが、正直なところ少ないのが現状です。

機能的には何の効果もなく、見た目だけの問題なので当然ですし、レース機材ということで遊び心がないのでしょう。

他でイメージカラー化しているメーカーと言えば、フランスの「マビック」です。

メーカーのアイコンにも使用されているイエローがイメージカラーです。

アルミクリンチャーの最高峰【キシリウムプロ】には黄色の1本スポークが見られますし、ハブの色を任意で選べるホイールもあります。

また、ホイールではありませんがロードバイクで色と言えば、イタリアのスポーツ自転車ブランド【ビアンキ】の「チェレステ」ですね。

チェレステは緑がかった水色のような、青空をイメージしていると言われる色で、イタリアではひとつの色の種類に認定されているそうです。

ほぼ全てのバイクのボディーカラーに採用されており、挿し色としてもどこかに必ず入っています。

前項で紹介したファストフォワードも、かつてビアンキを使用するプロチームに、限定のチェレステカラー入りのホイールを提供したことがあります。

ホイール+赤はインパクト抜群

今回はホイールの色に関して、赤を中心に確認しました。

全面的に主張してくるものから、さりげなく挿し色として存在感を示すものなど、種類は多くないですが、アクセント付けになり、インパクトもあります。

あくまでも見た目だけの話ですが、決して悪い選択ではないと思いますよ。