trekのクロスバイクはスポーツバイク初心者にはどうなのか?

クロスバイクは、扱いやすさと価格の手ごろさで、スポーツバイクに初めて乗る初心者の方に人気があります。

最初は数あるものから何を選べばよいのか迷うところですので、今回は種類が豊富で個性もある「trek」のクロスバイクをご紹介します。

これからのクロスバイク選びの、参考になさっていただければ幸いです。

クロスバイクがスポーツバイク初心者に向く理由

決め付けるわけではありませんが、スポーツバイクの初心者の方はママチャリからの乗り換えが多いかと思います。

クロスバイクは普段使いの街乗り車、というコンセプトから生まれた車種であり、ママチャリの延長線上にあるといえます。

また、クロスバイクはスポーツバイクの中では、ロードバイクやMTBと違い「競技用」という概念はほぼありません。

そのため、敷居の高さを感じさせないのがクロスバイクのよさであり、価格も今回のターゲットであるtrekはやや高めですが、本格的なものに比べれば格安です。

さらには、上体を起こして胸を開き、呼吸がしやすく楽な姿勢で乗ることができますので、扱いやすさという点では断然です。

そして、それはママチャリに近い乗車姿勢なので、違和感なくスムーズに馴染んでいけます。

このような要素が加味されているので、クロスバイクはスポーツバイク初心者の方に向いているといえます。

クロスバイクは用途が幅広い

クロスバイクはママチャリの延長線上にあるとお伝えしましたが、そこはスポーツバイクですから、ママチャリに比べれば遥かに軽快でスピード感があります。

そのため、ママチャリから乗り換えらえた初心者の方の最初の感想で多いのは、「同じ自転車でこんなにもペダルを回す感覚が軽くなるのか」になります。

そして、この軽快感があるので、慣れてくると距離が伸ばせるようになってきます。

クロスバイクが通勤・通学によく利用されることからも、それが分かります。

したがって、クロスバイクはちょっとした街乗りから、数十キロのサイクリングまで幅広く使用できるものです。

その用途の幅広さという点からも、trekのクロスバイクはタイプ別に種類が豊富なので、自分に合ったものを見付けやすいといえるでしょう。

trekのクロスバイクは価格的に初心者向きといえるか?

trekのクロスバイクは、「質実剛健」という言葉で表現されることがあります。

質実剛健は、「外見は飾り気がなく地味だが、中身は芯が通っていてたくましい」という意味なので、見た目より性能で勝負しているという評価ですね。

だからといって、特に外見が劣っているということではなく、筆者の個人的見解ですが「型どおり」の見た目です。

クロスバイクはロードバイクとMTBの中間的存在ですが、完全に中間というのは難しく、どちらかに特徴が寄ります。

型どおりと表現させてもらったのは、MTB寄りの車種はMTBに近く、ロードバイク寄りの車種はよりロードバイクに近い見た目をしているということです。

そして、初心者の方が最初に気になるのはやはり価格だと思うのですが、trekのクロスバイクは平均すれば高価な部類に入ります。

のちほどご紹介しますが、他メーカーではあまり見られない、20万円を超えるようなモデルもあります。

その価値があるかは、ご自分の目で確かめて頂くしかありませんが、まずは安いものと考えている方は選択肢から外れるメーカーかもしれません。

trekの定番クロスバイク

それでは、trekのクロスバイクをモデル別にご紹介させて頂きます。

【FX】シリーズ

trekの定番といえばFXシリーズで、街乗りから少し長めの距離になるサイクリングやツーリングもこなしてくれるモデルです。

「FX」は初心者向けのエントリーグレードで、ミドルグレード以上になるとよりスポーツバイクとしての走行性能を加味した、「FX Sports(以下FXSと記載)」シリーズになります。

特にハイエンドモデルの「FXS 5」と「FXS 6」は、クロスバイクには珍しいカーボンフレームです。

カーボンフレームは、繊細な扱いが求められるので初心者の方向けとはいえませんが、クロスバイクでもカーボン車を作る辺りが質実剛健といわれる所以ですね。

筆者が、初心者の方におすすめするクロスバイクは【FX 3】です。

FXの中では1番上のグレードで、価格も7万円(リムブレーキ車)と初心者向けモデルとしては少し高めです。

それでもこちらをおすすめするのは、上位グレードにも採用されている、衝撃吸収性に長けたハンドルです。

クロスバイクのフラットバーハンドルは、地面からの突き上げがもろに伝わりやすいので、衝撃吸収性が重要です。

その点で衝撃を大幅に吸収してくれるFX3のハンドルは、長い時間走っていても手が疲れないので、快適なサイクリングが楽しめます。

なお、ハンドルやサドルに配慮をし、小さめのサイズが用意された、女性専用モデルもあります。

trekの中でも特にコスパの高いクロスバイク

続いてご紹介するのは【DS】シリーズで、こちらはMTB寄りのクロスバイクです。

MTB寄りとはいえ、クロスバイクであることには変わりなく、軽量のアルミフレームです。

そこに、サスペンションと太いタイヤを組み合わせているので、街中の段差も気にならず、山林道にも積極的に走行できる仕様になっています。

筆者の周りもそうですが、今はMTBを普段使いしている人が増えています。

そう考えると、軽快感が加味されているDSシリーズは、街乗りMTB以上の存在になれるポテンシャルがあります。

起伏が少ない平坦な舗装路をかっ飛ばしたいというなら、trekならFXシリーズの方が向いています。

しかし、「砂利道や泥道も気にせず行きたい」「自転車で山登りをしてみたい」という方にはこちらをおすすめします。

特に初心者の方には、特筆すべきコスパの【DS 2】をおすすめします。

価格も6.1万円とリーズナブルなのですが、おすすめするポイントとしては、ディスクブレーキを搭載しているところです。

もちろんサスペンションも装備されているので、より手ごろな価格でオフロード走行が楽しめます。

初心者の方にスポーツバイクの醍醐味を味わってもらえる1台

次にご紹介するtrekのクロスバイクは、【Zektor】シリーズです。

見た目はホリゾンタルに近いトップチューブに、カムテール形状のダウンチューブで、かなりロードバイクに近いです。

クロスバイクは、ギアの構成がフロント3速が多いですが、こちらは2速でロード仕様です。

採用されているパーツ類も、ロードバイク用なので本来であれば「フラットバーロード」というカテゴリーです。

しかし、Zektorはロードバイクに比べればかなり太いタイヤが装備されており、ディスクブレーキも搭載されています。

したがって、スピードだけを追求した仕様ではないので、街中の多少の悪路や天候に左右されない安定感も持ち合わせています。

筆者が今回の記事の中で、スポーツバイク初体験の初心者の方に1番おすすめしたかったのは、この「Zektor」です。

Zektorこそ、正にロードバイクとMTBの融合の象徴的な存在であり、初心者の方に味わって頂きたいスポーツバイクの醍醐味が凝縮されているからです。

押し付けがましくなるのでこのくらいにしておきますが、ぜひ一度試して頂きたい1台です。

なお、【Zektor 2】がリア8速、【Zektor 3】がリア9速になります。

実際に見て乗って確認して頂きたい

今回はtrekのクロスバイクの中から、初心者の人向けのものを選んでご紹介させて頂きました。

価格的には少し高めですが、コスパの高い機種や、スポーツバイクとしての完成度の高いものを中心に選びました。

trekはクロスバイクの種類がとにかく豊富なので、今回ご紹介しきれなかったものも含め、販売店に足を運んで確認してみてください。