trekのクロスバイクのサイズをどう決めていくのか考える

クロスバイクやロードバイクなどスポーツバイクは、乗車姿勢が非常に重要です。

サイズが合わないものでは自転車の性能を存分に発揮できないばかりか、身体を痛める原因にもなります。

ママチャリなどとは考え方が全く違いますので、スポーツバイクの入門編的存在のクロスバイクで最初のサイズ選びの重要さに気付く人が多いです。

そこで今回はtrekのクロスバイクを参考にして、サイズ選びを考えていきます。

trekのクロスバイクはサイズが豊富

trekのクロスバイクは最大5種類のサイズ展開となっており、身長が150㎝以下から190㎝を超えるところまで設定されています。

欧米のメーカーは自国の人の体格に合わせるので大きいサイズが充実しているのですが、trekは割と小さいサイズも展開している方です。

各メーカーのホームページやカタログには「ジオメトリ」表という、自転車の設計図的存在のサイズ表が掲載されています。

ジオメトリ表には自転車各所の寸法や取り付け角度などが記載されており、大体のサイズ感をつかむ上では重宝します。

しかし、クロスバイクは実際にまたがってみて、試乗をしながらサイズをフィットさせていくものです。

ジオメトリ表だけを見て、「この辺が合うだろう」と思っていても、乗ってみたら全然イメージが違ったなんてことは珍しくありません。

レースの機材でもあるロードバイクほどのシビアさは要求されませんが、クロスバイクも乗車姿勢は大事ですから、基本的には、実店舗で試乗をしてサイズを決めていくことになります。

クロスバイク購入前にサイズを確認

クロスバイクのサイズ選びは実店舗での試乗ありきとお伝えしましたが、今後の参考になりますので、お店に行く前に、まずはおおよそのサイズを確認しておきましょう。

全てのメーカーというわけではありませんが、trekのようにサイズごとに適応身長を出しているところがあります。

同じサイズでも適応身長が違ったりしますので、あくまでも目安程度ですが参考にはなります。

しかし、サイズの表記もメーカーによってまちまちです。

trekのクロスバイクは洋服のようにS・M・Lですが、シートチューブの実測値をサイズとしているメーカーもあります。

しかも、あるメーカーのSサイズが違うメーカーではMサイズだったりしますので、やはりサイズ選びは試乗しないと難しいです。

trekのクロスバイクに乗る場合は、まずは目安としてサイズによる適応身長から確認してください。

クロスバイクは前傾姿勢の深さも重要な選択ポイント

スポーツバイクはハンドルよりもサドルの方が高い位置にありますので、乗車姿勢が前傾になります。

trekのクロスバイクは、だ前傾が深くならないフレーム形状ですが、ママチャリと比べれば比較にならないほど前のめりになります。

そして、さらにこの前傾姿勢が深くなるかどうかを決めるのが、トップチューブの長さです。

トップチューブは、ハンドルを支持するヘッドチューブから、サドルに向かって伸びているチューブです。

このチューブの長さはハンドルからサドルまでの距離を表すもので、長くなればそれだけ距離が遠くなり前傾姿勢が深くなります。

前傾姿勢が深くなると乗り手が受ける空気抵抗が減るので、スポーツバイクらしいスピード感のある走行が味わえます。

しかし、あまり深くなりすぎると胸が締まって呼吸が苦しくなりますし、目線が下を向くので視界が狭くなります。

したがって、それでもよいと思えばそのサイズでOKですが、もう少し上体を起こして、楽な姿勢で乗りたいのであれば、トップチューブが短いものを選ぶことになります。

クロスバイクのサイズは小さめを選ぶとよいのはなぜ?

クロスバイクのサイズ選びのポイントについて、トップチューブ長が大切であるとお伝えしました。

そして、自分に合うトップチューブ長から適応身長に照らし合わせて、サイズを選んでいくわけです。

しかし、trekに限らず適応身長というのは大体の場合で、数サイズにまたがっています。

例えば、筆者は身長175㎝ですが、trekのクロスバイクのサイズでは、MサイズとLサイズの両方に適応することになります。

そして、この2つのサイズのトップチューブ長は、15~20mm違います。

それではどちらを選べばよいのかといいますと、小さい方を選ぶのが一般的です。

これはハンドルを支持する「ステム」というパーツと関係してくる話です。

ステムは前に突き出る形状なので、突き出しの長さによってハンドルの位置が変わります。

そうなると、もし最初から大きめのサイズを選び、あとからもう少し距離を縮めるとなると、突き出しの短いステムを使用することになります。

ハンドルはステムが短くなると、より身体に近づくので可動域が少なくなり、操作がクイックになります。

実際の走行時では、少しの段差にも反応がよくなりすぎて、ハンドルが持って行かれる感じです。

そのため、少しゆったり目のステムを使う方がハンドル操作はしやすいので、特に小回りを効かせたいクロスバイクでは小さめのサイズがよいとされます。

trekのクロスバイクの機種の選び方

クロスバイクはサイズ表記は同じでも、機種によって大きさが違います。

trekを代表するクロスバイクの「FX」シリーズと「DS」シリーズでも、FXシリーズの方が各サイズで30㎜以上トップチューブが短くなっています。

こういった点から、各機種の特徴が伺えるので、最初の機種選びの参考にもなります。

先述した通り、トップチューブの長さは乗車姿勢に関係するので、自分のしたい走り方=用途によって選ぶ機種が変わってきます。

日々の買いものやちょっとした用事など、ママチャリの延長くらいの用途であれば、なるべく楽な姿勢で乗れる機種を優先するべきです。

一方、平日は通勤や通学、週末はちょっと遠出をしてみたいという長距離志向であれば、深めの前傾姿勢が取れる機種がよいでしょう。

長距離を乗るには力を温存しなくてはならないので、自力でペダルを回すというよりは、体重を掛けた分でペダルに勝手に回ってもらうという感覚が大事です。

それには、前傾姿勢で体重が前掛かりになった方がやりやすくなります。

trekのクロスバイクを購入したいお店の条件

ここまでクロスバイクのサイズや機種のお話をしてきましたが、最初のクロスバイクは、「何を買うか」よりも「どこで買うか」がより重要になってきます。

trekも含め、多くのスポーツバイクメーカーは対面販売が基本ですので、購入は実店舗ということになります。

ここまでお話してきたように、クロスバイクは試乗してから、サイズをフィッテイングしたいものです。

ただ、スペースの問題や考え方の違いもあり、全ての店舗で試乗できるとは限りませんので事前に可能かどうか確認しておきましょう。

また、スポーツバイクはそれこそノーメンテでも乗り続けられるママチャリとは違い、メンテナンスありきの乗りものです。

アフターケアが重要というになりますが、最初から全てを自力で行うのはハードルが高いです。

やはりそこは専門家に作業をしてもらうということで、店内に整備のためのスペースがあり、工具が充実しているお店ならひと安心です。

あとは、店員さんの接客状況などを見て、今後も気軽に立ち寄れるような敷居の低さも重要でしょう。

クロスバイクの購入に試乗は欠かせない

今回はクロスバイクの機種やサイズ選びについてお話しました。

trekはホームページにも記載されていますが、全国に取扱い店が多いので、通える範囲に信頼できるお店を見つけやすい環境といえます。

本編でもしつこいほどお話しましたが、スポーツバイクは乗車姿勢が全てといっても過言ではありません。

それをフィットさせてポジションを決めるには、やはり事前の試乗が不可欠ですので、試乗させてくれるお店で購入したいものです。