ロードバイクのホイールやコンポを交換する際に、皆さんはどこで購入されますか?
お店に行って現物を見て購入する方もいらっしゃると思いますが、今は通販が多いのではないでしょうか。
ボタンをクリックすれば、翌日にも届いてしまうような時代ですし、圧倒的に安いので、ネットで通販となってしまいますよね。
そこで今回は、ホイールなどのパーツを通販で購入することについて考えてみましょう。
ロードバイクのホイールは通販の方が安い!
ロードバイクなどのスポーツ自転車の完成車を実店舗で購入しようとすると、大手のサイクルチェーンや、メーカー直販店を探すことになります。
しかし、こういった店舗は街の自転車屋さんと違い、自宅の近くにない場合がほとんどでしょう。
まして、ホイールなどのパーツとなると、一段とハードルは上がります。
また、購入前に使用感を確かめたいところですが、ホイール単体の購入で試乗をさせてくれる店舗も滅多にありません。
どのみち、試乗ができないのであれば、通販でも良いと考えられるので、ネット通販での購入が増えていると思われます。
また、実店舗はほぼ定価なのに対して、通販ではほとんどが値引き販売です。
ロードバイクのホイールは定価が高額ですので、少ない割引率でも結構な金額になりますから、少しでも安く購入できれば嬉しい限りです。
送料が掛かるとしても、明らかに定価よりは、安く購入できます。
特に、スポーツ自転車のパーツは、海外の自転車専門の通販サイトが、かなりの値引き率を誇ります。
ロードバイクのホイールは交換後すぐにメンテするもの
以前はロードバイクのホイールを通販で買うことが、実店舗で購入するのと比べ、大きなデメリットがあると言われていました。
ホイールは、メーカーから必ずしも、すぐ使えるような、良好な状態で出荷されるとは限りません。
ハブのベアリングがグリスアップされていなかったり、センターが出ていなかったりします。
また、輸送中に衝撃で振れが出てしまうこともあります。
通販会社では、このような状態でも点検する人材がいませんので、メーカーから届いたものを、そのままお客さんに売ります。
そのため、「使用し始めてすぐにホイールが振れた」、「ラチェット音が大きい」などのクレームに繋がってしまいます。
一方、実店舗はこういった事態を想定して、メーカーから到着した製品を、メンテナンスしてから販売すると言われていました。
その技術料も加味されて、定価に近い金額になるという解釈も成り立ちます。
ところが、これはあくまでも噂の域であり、実際にはメンテナンスをしていない店舗も少なくないそうです。
通販会社と同じく、メーカーから届いたものを、そのまま店頭に並べて販売するということです。
こういった状況なので、ますます安い通販に客が流れていくのでしょう。
ホイールのメンテナンスは自力でもできる!
ロードバイクのホイールを実店舗で購入すると、アフターケアがあるから安心と考える人も多いと思います。
確かに、トラブルがあったときに、メンテナンスしてくれる店舗があることは、非常に心強いです。
しかし、大手のサイクルチェーンで何人も従業員を配しているような店舗なら、どこで買ったホイールでも、修理やメンテナンスを受け付けてくれます。
他店で購入したものの持ち込みを断っている店舗もあることは確かですが、それもほんのわずかの個人店くらいです。
また、これは私の体験上から言えることですが、ホイールの通常考えられるメンテナンスは、自力でも行えるはずです。
突然スポークが折れたなど、補償に関係してくるようなことは別として、ハブのグリスアップや振れ取りは、そこまで難しいことではないと思います。
しかも、工賃さえ払えば作業してくれる店舗もあるわけですから、通販で購入してもアフターケアの問題は、あまり考えなくても良いでしょう。
ロードバイクのホイールを通販サイト別に比較
それでは、ロードバイク用のホイールが、実際どのくらいの価格で販売されているのかを、通販サイト別に見てみましょう。
カンパニョーロの大人気アルミリムホイール「ZONDA(ゾンダ)C17 クリンチャー 前後セット」をサイト別に比較します。(価格は2017年12月上旬現在)
定価:¥69,541
★Wiggle(ウイグル):¥39,999
★Chain Reaction Cycles(チェイン・リアクション・サイクルズ):¥38,999
アマゾン(日本版):¥51,480
大型チェーン店通販サイト:¥56,160
ちなみに、どこも送料は無料です。
★印の2社が、海外通販サイトですが、圧倒的な値引き率ですね。
アマゾンも大型チェーン店も20%以上の値引き率ですから、相当頑張っているのですが、この価格差はいかんともしがたいです。
私の正直な感想は、「ゾンダが4万円以下で購入できる時代が来るなんて!」です。
日本語表記の海外通販サイト
海外通販サイトの中でも、ウイグルやチェイン・リアクション・サイクルズのように、日本でもおなじみのメーカーになると、安心感すら感じてしまいます。
商品の説明は日本語で書いてありますし、価格も日本円で提示されています。
私もそうですが、英語で書いてある商品説明は、怖いものがあります。
必要のないオプションが付いているかもしれませんし、クリンチャーと思って購入したら、チューブラーモデルだったなんて間違いも起こり得ます。
そのため、多少和訳におかしな部分はありますが、日本語表記は、とてもありがたいです。
また、多くの日本人が所持している会社のクレジットカードが使用できます。
そして、送料無料になる金額が低いので、ロードバイクのホイールなら、十中八九無料です。
海外からの輸送ですので、思わぬ時間が掛かることもありますが、それでも1週間~10日見れば届きます。
そのため、よほどの急ぎでない限り、途方に暮れるなんてことは、まず考えられません。
先述した通り、良い状態で届くとは限らないので、ある程度自分でいじってから使用することさえ覚悟していれば、不満足ということはないです。
完成車を通販で買うのは?
ロードバイクのホイールを通販で購入することに関しては、それほどのデメリットはないというスタンスで、お話を進めました。
では、完成車を通販で購入するのはどうでしょうか?
注意点を、いくつか挙げてみます。
◎サイズ
ホイールのサイズはロードバイクなら、ほぼ700c一択なので間違いようがないですが、自転車本体となれば、そうはいきません。
適応身長を参考に選んでも、実際に乗ってみたら、全然自分に合ってなかったというのは、よくある話です。
何回もロードバイクを買い替えて、自分に合うジオメトリが感覚で分かっているなら大丈夫ですが、個人的にはサイズ選びは、試乗ありきと考えています。
◎配送方法
自転車本体を組み上げて送ってくれるお店もありますが、バラバラの状態で送付してくるお店もあります。
バラバラに送られてくれば、自転車を組む技術はもちろん、確実に数ヶ所のメンテナンスも伴います。
そのため、自転車いじりに慣れていない人には、かなりハードルが高いです。
◎アフターケア
ホイールなどはピンポイントにいじる箇所が決まって来ますが、自転車全体を全て自力でケアしていくのは、相当大変です。
先述した通り、大手であれば嫌な顔ひとつせず承ってくれますが、あれもこれもになると、工賃もばかになりません。
完成車の場合、自店で購入した自転車を、格安でメンテしてくれることもあります。
長い目で見ると、実店舗で購入したほうが、コスパで有利になるのかもしれません。
また、防犯登録を同時にしてくれるサイトもありますが、サービスがなければ、自力で行う必要があります。
このように、完成車を通販で購入するのは、ホイールなどのパーツに比べると注意点が多く、少しハードルが高いように思えます。
ロードバイクの完成車は高い買い物ですから、後悔するような選び方はしたくありませんね。
ホイールの購入は完全に通販の時代!
今回は、ロードバイクのホイールを、通販で購入することを考えてみました。
実店舗との価格差があまりにも大きいので、通販での購入が多いのもうなづけます。
必ずしも完璧な状態で届くとは限らないので、メンテナンスありきにはなります。
しかし、今はどこで買ったものでも、メンテナンスしてくれる店舗が多いので、心配も少ないです。
完成車は少し考えなければいけませんが、パーツは通販を否定できる時代ではないですね。