フルクラムのレーシング5のハブを分解してグリスアップ

フルクラムはカンパニョーロの子会社で、ホイール専門メーカーです。

アルミリムホイールには、全て「レーシング」の冠が付き、レーシング5はその中でも、下から2番目のグレードです。

また、フルクラムのホイールは、フリーハブのラチェット音が大きいことでも有名です。

それも含めて、ハブのグリスアップが不可欠になります。

そこで今回は、レーシング5のメンテナンスをご紹介していきます。

フルクラムのレーシング5とは

フルクラムは、カンパニョーロがシマノユーザーにも、自社のホイールを使ってほしいと考え、作られたメーカーと言われています。

創設当初は、シマノのスプロケにしか対応してなかったほどで、シマノへのあからさまな媚売り戦略と揶揄されたそうです。

しかし現在では、そんなイメージは完全に払拭され、世界でも名だたるホイールメーカーになっています。

最近では、カンパの技術を踏襲しつつ独自色も出しており、カンパの子会社であることを知らずに、ユーザーになっている人も多いようです。

フルクラムのアルミホイールは、全て冠に「レーシング」が付き、下位グレードから順に、レーシング「7」・「5」・「クアトロ」・「3」・「ゼロ」になります。

クアトロはイタリア語で数字の「4」のことですが、なぜこれだけがイタリア語なのかは分かりません。

ただ、クアトロは他のホイールとは一線を画すリムハイト35mmのセミディープなので、名前も変えているのかもしれません。

ところで、今回取り上げるレーシング5は、シールドベアリングですね。

本来ならばノーメンテと言われているシールドベアリングですが、定期的にグリスアップした方が良いという話もあります。

フルクラム・レーシング5を選ぶ理由があるか?

フルクラムのレーシング5は、下から2番目のグレードです。

完成車に最初から付属されていれば仕方ないですが、好んでこのホイールに換装するかどうかは微妙です。

まずひとつに、スポークの組み方が上位モデルとは違います。

「2:1(ツートゥーワン)スポーク・レシオ」と呼ばれるスポークの組み方こそが、フルクラムの大きなメリットのひとつです。

具体的には、後輪のドライブ側に倍の数のスポークを配置することで、スポークテンションのバランスを良くする組み方です。

そのことで反応性が良くなり、加速性に優れたホイールになります。

ところが、レーシング7と5は採用していませんので、フルクラムを選ぶ意味がひとつ消えます。

ちなみに、親会社のカンパは、ローエンドモデルまで上位グレードの特殊なスポーク組が採用されています。
だとすれば、フルクラムもできたはずなので、そこは残念です。

また、前項でも触れましたが、ハブのベアリングの種類が違います。

シールドベアリングが悪いというわけではなく、フルクラムはレーシング3などに採用されている、カップ&コーンの方がレベルが高いです。

定期的にグリスアップして、使用していれば何の問題もないですが、レベルの差があるということです。

フルクラム・レーシング5をあえて選ぶのか?

フルクラムのレーシング5を見送る要因のもうひとつに、上のグレードに当たる「レーシング3」が優秀過ぎるという理由もあります。

上位モデルと同じ2:1スポークレシオを採用していますので、ここからいよいよ名前通りに、レーシーな仕様になってきます。

また、ベアリングの受けが特殊加工されているので、ハブの回転がスムーズになっています。
グリスアップや玉押し調整などは少し面倒ですが、その分、良く回るハブです。

総重量も最軽量クラスではありませんが、レーシング5よりは100g程度軽いです。

しかも、レーシング5はワイドリム化されています。
その分、リムに重量が加算されていますので、走りの軽さは100gの数字以上に段違いです。

価格はレーシング5よりも2万円ほど高いですが、これだけ性能に差があれば、それはレーシング3を勧めることになります。

実際にホイールの比較をしているサイトなどでも、初心者の方の最初のホイール交換におすすめなのは、圧倒的にレーシング3になっています。

レーシング5は、グレードアップの際に、飛び越されてしまう存在というわけです。

レーシング5のメンテナンスはハブのグリスアップが肝心

ここまでの話ですと、レーシング5に何の価値もないような印象を、持たれてしまったかもしれませんが、決してそんなことはないです。

あくまでも、フルクラムらしさがあるかどうかと、上位グレードと比較した場合の話です。
3万円前後の価格帯の製品で比べれば、決して見劣るものではありません。

そのため、完成車にレーシング5が付属されているからといって、明日にも交換しなければいけないようなことはありません。

しっかりとメンテナンスをすれば、それなりの走りはしてくれます。

ホイールのメンテナンスは、ハブ内部の清掃とグリスアップですね。
特にレーシング5は、シールドベアリングなので、ハブの分解は比較的簡単にできます。

しかし、ハブの分解清掃を行う前に、後輪はカセットスプロケットを取り外す必要があります。
これには専用の工具が必要になりますが、今後のことも考えて、購入しておきましょう。

【シマノ:ロックリング締付け工具 TL-LR15】
参考価格:¥1,700

カセットを固定しているロックリングを外すための道具です。
締め付け工具と書いてありますが、当然、外すときにも使えます。

【バイクハンド チェーン式フリーホイール外し YC-501A】
参考価格:¥800

カセットは固定しないと、クルクル回ってしまうので、先に付いているチェーンで固定する道具です。
あとは、モンキーレンチがあれば、カセットは外せます。

レーシング5のグリスアップ手順

フルクラム・レーシング5からカセットスプロケットを外すと、そこにフリーホイールがお目見えします。

ナットで固定されているので、レンチで時計回りにひねって外します。

シャフトは軽く叩けば、簡単に抜けます。

このときに、いくつかの部品が順番に取り付けてあるので、写真を撮るかメモっておくかすると、戻すときに困らないです。

フリーホイールを外すと、中にラチェット機構の歯車があります。

この部分から発生する音が、「ラチェット音」と呼ばれているものです。

構造上、音は鳴るのですが、もし大きな音がして不快だと思ったら、少し多めにグリスアップしておきましょう。

ただ、あまり多いと、爪が歯車に引っかからずに空転してしまうので、ほどほどにしておきます。

そして、その歯車の所にシールで覆われている部分があるのですが、これがハブのシールドベアリングです。

本来であれば、ベアリングを水やごみから保護するためにシールで覆っているわけですから、外してメンテナンスする必要はないです。

しかし、完全に密封できるわけでもなく、グリス抜けが発生していることもあるようなので、せっかくですからグリスアップしておきましょう。

シールは金属とゴムでできているので、曲げないように注意しながら、細いドライバーでこじ開けます。

中のベアリングをパーツクリーナーで清掃してから、グリスアップします。

レーシング5のフリーホイール内のグリスアップ

フルクラム・レーシング5のハブ内部のグリスアップは上記手順で終了ですが、外したフリーホイール側のメンテナンスも行います。

先端にラチェット機構の爪が付いているので、これを外します。

輪っか状の針金で固定されているので、壊さないように慎重に。
外すと、中にまたシールドベアリングがあります。

ここはハブよりもシールをはがすのが困難なので、もし無理だと思ったら、やめておきましょう。

あとは、爪にグリスを塗って再度組み付けて、シャフトにも少しグリスを塗って戻します。

シールドベアリングはカップ&コーン方式と違って、玉押し調整がいらないので、元通りにナットを締め付けるだけで完了です。

なお、前輪のハブはフリーホイールがないだけで、グリスアップの手順は同じです。

レーシング5を活かすためにもグリスアップしましょう

レーシング5は、決して粗悪なホイールではありません。

フルクラムの上位モデルが優秀過ぎて、存在がかすんでしまっているんですね。

ちゃんとメンテナンスをすれば、それなりの性能は発揮されますので、グリスアップや清掃を定期的に行ってください。