- 2020年1月25日
コルナゴの上位モデルC60をインプレすると性能の高さに驚き
日常生活の中ではなく、趣味としてロードバイクに乗っている人は数多くいます。その中でも、性能の高さと価格面から一部の人しか手に入れられない高級ロードバイクがあります。その代表格として、コルナゴのC60が挙げられます。この車体を実際にインプレしてみるとやはり高級ロードバイクならではの性能を実感しました。今回は、コルナゴのC60についてのインプレを紹介します。
日常生活の中ではなく、趣味としてロードバイクに乗っている人は数多くいます。その中でも、性能の高さと価格面から一部の人しか手に入れられない高級ロードバイクがあります。その代表格として、コルナゴのC60が挙げられます。この車体を実際にインプレしてみるとやはり高級ロードバイクならではの性能を実感しました。今回は、コルナゴのC60についてのインプレを紹介します。
イタリアのビアンキは、ツール・ド・フランスを始め、ワールドツアーに参戦する「チーム・ロットNL・ユンボ」とスポンサーシップ契約を結んでいるレーシングブランドです。そして、レーシングブランドでありながら、象徴でもあるチェレステカラーや優れたデザイン性などが受け、アマチュアユーザーも非常に多く、日本でも大人気のブランドです。その中でも今回は、特に近年人気が再興し、評価が高まっているアルミフレームの「Impulso(インプルソ)」を特集します。2019モデルは新シマノ・105装備などのハイライトもありますので、注目していただきたいと思います。
創業100年を超えるイタリアのビアンキは、日本ではクロスバイクやミニベロなどの街乗り車のイメージが強いかもしれません。象徴でもあるチェレステカラーからもそういった印象が強いかと思いますが、世界最高峰のロードレースチームに機材を提供するサプライヤーですし、輝かしいレースの戦歴を持つメーカーです。今回はその中でも、プロチームが代々メインバイクとしてきた「OLTRE(オルトレ)」について、ユーザーさんやテストドライバーのインプレ情報も参考にしながらご紹介します。
ロードバイクを選ぶ際に、実際のユーザーの使用感や、ショップでの試乗会のレポートはとても参考になります。多くのバイクに乗ってきているテストライダーの方などのプロ目線も得る物が大きいですが、自分と同じアマチュア目線のレポートとなれば決断に直結する可能性もあります。特にレーシングモデルが多いピナレロなどは、むしろアマ目線こそ重要であり、ユーザーのブログなどは参考になります。そこで今回はそんなブログも参考にしながら、おすすめのピナレロのロードバイクをご紹介します。
これからロードバイクを始めようという方は、あまりにもラインナップが豊富すぎて、どれを選ぶかということもそうですが、どこを基準にするかも難しいと思います。ただ、様々な要素はあるにせよ、先立つものが無ければ始まらないので、やはり入り口は自分の予算に合わせるところからになるでしょう。そこで今回はロードバイク最初の1台において、予算別におすすめの機種や選び方についてお話しします。
イタリアの老舗チネリは今でこそプロチームのスポンサーはしていませんが、上質で高性能なイタリアンバイクの一翼を担ってきた人気ブランドです。中でもクロモリフレームの「スーパーコルサ」は「自転車の教科書」とまで言われ、ロードバイクの基礎的存在の名車であり、カーボン、アルミ全盛期の今でも主力としてラインナップされています。そこで今回はそんな世界的な名車スパーコルサを、ユーザーさんのインプレ情報なども含めてご紹介していきます。
カンパニョーロは世界的な自転車パーツメーカーで、特にロードバイクのホイールでは長きに渡りトップシェアを誇っています。性能やデザインのバランスが高次元で図られており、価格もピンキリながら飛び抜けて高額ではないので、汎用性が高く日本での人気もとても高くなっています。今回はそんなカンパニョーロのおすすめホイールをご紹介します。
ロードバイクは完成車で購入するにしても、フレーム買いをするにしてもパーツをカスタムしながら自分好みに仕上げていくのが醍醐味の1つです。中でも本分であるスピードを左右するパーツとしてホイールの存在は大きく、真っ先にカスタムが推奨されるパーツでもあります。中でもイタリアの「カンパニョーロ」はプロから一般ユーザーの最初のホイール交換に至るまで、グレードを問わず、誰が使用しても評価が高い王道メーカーです。今回はそんなカンパニョーロのロードバイク用ホイールをグレード別にご紹介するとともに、ホイールの選び方についてもご紹介します。
ロードバイクのハンドルは完成車に付属してきますので、フレーム買いをした方でない限り、交換無しで初期のものをそのまま使用されている方も少なくありません。もちろんそれが間違いではないのですが、走行中常に手が触れている部分ですし、前輪と繋がっていますので、バイクのかじ取りという大切な役目もあります。また、突き詰めていくと乗車姿勢やポジショニングのカギを握る存在でもありますので、注目しなくてはいけないパーツです。そこで今回は、ロードバイクのハンドル交換をおすすめするお話の中で、ハンドルの選び方やおすすめのメーカー、製品もご紹介します。
初めてロードバイクを購入する際に、ママチャリには当たり前のように最初から装備されていたものが付いていないことに驚かされます。その中にはカギやベルなどの必需品も含まれますし、ライトも付属していません。ライトは、夜間に点灯しないで走っていれば道路交通法違反になりますし、自治体によっては、後ろにもライトが必要という条例もありますので、必要不可欠と考えてよいでしょう。そこで今回は、ロードバイクに適している自転車用ライトの特徴や選び方をご説明しながら、ネット通販などのやレビューの評価も参考に、筆者おすすめのライトをご紹介します。