ロードバイクのホイールを比較する~用途別ホイール選び

ロードバイク用のホイールは、軽量で高性能のため、ユーザー需用も非常に高くなります。

そのため、大変に種類が多いので、交換する際に迷うこともあると思います。

そこで今回は、各メーカーのホイールを比較形式で、ご紹介していきます。

ロードバイクにおけるホイールの重要性

ロードバイクにおいてホイールは、パーツの中でも走りの変化が、最も顕著に出る部分です。

初心者の最初のカスタマイズでは、真っ先にホイールが取り上げられます。

初心者向けの完成車には、前後で2000gを超えるような、通称「鉄下駄」と呼ばれる重いホイールが付属していることが多いです。

ホイールは完成車の中でも、フレームに次いでコストが掛かります。
コストダウンを図ると、軽量な高性能ホイールは、装着できないとなってしまいます。

例えば、これを1~200g軽量化し、1800~1900g程度のものにしただけで、変化を感じ取れるはずです。

しかも、1800g台ではホイール全体でも、まだ重い部類になりますので、さらにグレードアップが目指せるわけです。

ただし、そこには、もちろん価格の壁が存在します。

ホイールは重量が軽ければ軽いほど、高額になっていきますので、どこでバランスを取るかも考えどころです。

さらに、同じ重量や価格帯でも、メーカーによって性質が違いますので、店員さんに聞いたりするなどして比較しながら検討することになります。

ロードバイクのホイールはまず価格帯で比較する

ロードバイクのホイールの比較検討を考えていきますが、今回は初めてのホイール交換を念頭に、アルミリムのホイールを比較していきます。

カーボンリムのホイールは最低価格が10万円台後半からになりますので、今回は比較対象から外します。

まず、先立つものはお金ですから、価格の話からしていきます。

目安は、

エントリークラス…~3万円
ミドルクラス…4~8万円
ハイクラス…9~15万円

価格だけでグレード分けするならば、このような感じになります。

経済事情もありますが、ホイールを交換するなら、個人的には劇的な変化を感じて欲しいと思うので、ミドルクラス以上をおすすめしたいですね。

エントリークラスは、重量1800~1900g台のものが多いので、感じ取れる変化が少ないです。

また、この価格帯のホイールはメーカー独自の技術が採用されていないことも多いので、選ぶ理由が「安いから」だけになってしまいます。

極端に言えば、「何でも良い」ということですからね。

ただ、このクラスのホイールでも、失礼ながらコストダウンしか考えていないような完成車の、素性の分からないホイールとは段違いです。

そのため、頭から否定するようなものでは決してありません。

ホイールを比較する際に重要な要素とは?

次にミドルグレードのロードバイク用ホイールですが、ここがアルミリムの激戦区、人気ホイールが目白押しのゾーンです。

価格の割に軽量で高性能、いわゆるコスパの高いものが多くなります。

重量が1500g台になってきますので、鉄下駄と比較して500gの軽量化は、さすがに感じ取れる変化も大きくなります。

また、このグレードになってくると、上位モデルの技術が惜しみなく投入されてきますので、一気に性能が上がります。

上位モデルとの価格差も大きいので、コスパを優先させるなら、ミドルグレードがおすすめです。

次項から具体的にホイールを比較しますが、そのポイントは「重量」と「剛性」です。

ホイールは軽ければ有利なのは間違いないですが、それだけでは様々なニーズに応えることはできません。

剛性というのは、ものの変形しにくさを表す言葉です。
剛性が高い状態は、変形しにくいということで、低い状態は変形しやすいとなります。

ホイールに置き換えれば、剛性の高いホイールは人が乗っても変形しないので、パワーをロスしません。
ペダルを漕いだ力がダイレクトに動力になるので、漕いだ分だけ前に進んでくれるイメージです。

しかし、変形しない=硬いということなので、当たりが強く、乗り心地は悪くなります。

これと真逆になるのが、剛性の低いホイールです。
パワーロスがある分、効率が悪くなりますが、柔らかいので乗り心地は良くなります。

このように、ホイールにおいて剛性は、非常に重要な要素になります。

ミドルグレードの人気ホイール

それでは、アルミリムのミドルグレードの代表的なホイールをご紹介します。(重量は前後計)

【FULCRUM(フルクラム):RACING 3 C17(レーシング3 C17)】重量:1560g 参考価格:¥90,000

【CAMPAGNOLO(カンパニョーロ):ZONDA C17 (ゾンダ C17)】重量:1595g 参考価格:¥70,000

【SIMANO(シマノ):WH-RS500】重量:1645g 参考価格:¥60,000

【MAVIC(マビック):Ksyrium Elite(キシリウムエリート)】重量:1520g 参考価格:¥100,000

各メーカーを代表する、人気ホイールです。

価格・重量に少しばらつきはありますが、ミドルグレードに位置付けられているものを選択しました。

カンパニョーロはイタリアのメーカーです。
フルクラムは、そのカンパが創設したホイール専業メーカーです。

シマノはロードバイク用のコンポでは、世界No.1のシェアを誇る日本のメーカーで、ホイールも堅実な性能が評価されています。

マビックはフランスのメーカーで、ホイールにタイヤとチューブがセットされているのが特徴です。

次項では、この4本のホイールを比較してみます。

ロードバイクの人気ホイールを比較する!

ここからは、上記4本のロードバイク用ホイールが、どんな用途に向いているのかという観点で、比較していきます。

まず、これからロードレースを目指すなら「レーシング3」です。

このグレードの中では、剛性が一番高いホイールですので、スピードへの欲求を最も満足させてくれます。

また、リムにそこそこの重量がある分、巡航性も高いです。
平地メインで、とにかく速く走りたい人におすすめです。

ヒルクライムも含め、坂道を積極的に攻めるという人は、「キシリウムエリート」がおすすめです。

坂道は軽量なのが何より有利ですし、ダンシング(立ち漕ぎ)などで、ペダルに強いトルクを掛けます。

そのため、パワーロスのない剛性の高さが有利になりますが、キシリウムエリートはアルミスポークなので、剛性は高いです。

少し値は張りますが、そこそこ良いレベルのタイヤとチューブ付きなので、お得感はあります。

スピード優先ではなく、乗り心地を大切にしたい人は、「WH-RS500」です。

シマノのホイールは、全体的に少し剛性が低めなので、脚力に自信がないという方にもおすすめできます。

剛性が低いと言っても、このレベルのホイールになれば、大幅にパワーロスをするようなことはなく、ホビーライダーレベルなら加速力も十分です。

オールラウンダー「ゾンダ」の実力

残るはカンパニョーロの「ゾンダ」ですが、実売本数を調べたわけではないですが、恐らくロードバイク用ミドルグレードの1番人気のホイールです。

特化した特徴を持たない代わりに、全ての要素で高い点数を取れるオールラウンドタイプです。

よく比較されるのが、親子関係のフルクラムのレーシング3ですが、硬すぎない剛性が評価されています。

かと言って、シマノほど柔らかいわけではないので、レースの練習用として活用しているライダーも多いと聞いています。

全てにおいて平均点が高い優等生タイプなので、「面白みがない」などと揶揄されることもありますが、多くの人に幸せをもたらすホイールですね。

このように、同じグレードでも比較してみると、特徴の違いがはっきりしているので、自分の用途によって合うホイールが決まってきます。

ホイールは購入時に試乗をすることが難しいので、今回の記事などを参考にして、選んでいただきたいと思います。

比較対象はなるべく同程度のものにする

ロードバイクのホイールはピンきりなので、上を見たらキリがありません。

上級なものと比べれば、当然そちらに軍配が上がるでしょうから、なるべく同じくらいのレベルで比較することが重要です。

また、価格で妥協するのではなく、あくまでも自分の用途優先で考えると、自分に合う一本が見つけやすくなりますよ。