メリダが機材を提供するワールドチーム「バーレーンメリダ」は、2018年のツール・ド・フランスにおいてチーム総合2位となりました。
この躍進を支えたバイクの1台が、エアロロードのリアクトになります。
そして、そのリアクトを手軽な価格で購入できるのがリアクト4000であり、それゆえに人気も高くなっています。
そこで今回は、このリアクト4000をおすすめしていきます。
2018年発表!メリダのロードバイク最新ラインナップ
メリダのロードバイクの最新2019モデルの機種は、「スクルトゥーラ」「リアクト」「サイレックス」「ライド」の4機種になります。
中でもスクルトゥーラとリアクトが主力で、フレーム素材や搭載されてるコンポの差で多くのグレードが用意されています。
冒頭でもお話ししたように、メリダはプロのサイクリングチームのスポンサーですから、チームの意向に沿ったもの作りを進めている結果が、現在のスクルトゥーラとリアクトの二極化となってます。
以前は上記のライドもチームのメインとして採用されており、ピークときには15グレードほど用意されていました。
しかし、チームオーダーから外れて以来減り続け、最新2019モデルではついに1グレードになってしまいました。
これは、ロードバイクの世界においてレースと一般市場が密接に関係していることを表す顕著な事例であり、その中でも勢力を伸ばしてきたのが、2018年のモデルチェンジによりさらに進化をしたリアクトです。
チームが使用する最高グレードから今回の主役であるリアクト4000、そしてアルミフレームのエントリーグレードまで、幅広くラインナップされています。
メリダ・リアクトシリーズ2018年のモデルチェンジ概要
メリダ・リアクトは、2018年のモデルチェンジで3世代目となりました。
2011年に最初のモデルが発売され、初めてワールドチームのスポンサーとなった2013年に2世代目が本格的なエアロロードとして登場しています。
そして、2018モデルから3代目となり、メリダ史上最も空力性能に優れたバイクという触れ込みになっています。
これまでUCI(国際自転車競技連合)が定めていた、幅が厚みの3倍を超えてはならないという「3:1」ルールが撤廃されたことを受け、すっきりとしたスリムな形状になったことが大きいとされています。
そして、シートポストにカーボンの数倍もの衝撃吸収性があるエラストマーを内蔵した、「S-FLEX」の技術が投入されたのも大きなハイライトとなりました。
衝撃吸収性の向上により、2018年には石畳が連続して続くコースを走る伝統のレース「パリ~ルーベ」でも、チームはリアクトを使用しています。
しかも、この技術はエントリーグレードのリアクト4000にまで導入されていますので、従来のエアロロードとの乗り心地の違いを多くのサイクリストにアピールすることにも成功しています。
また、新たにディスクブレーキモデルも加わり、選択肢が増えたのも嬉しいところです。
メリダ・リアクト4000の概要
ここでは、メリダ・リアクト4000の概要についてお伝えします。
リアクトシリーズのカーボンフレームの中では最も価格が安いモデルで、位置付けとしてはカーボンのエントリーグレードです。
フレーム形状は上位モデル譲りなので性能もレーシーですが、プロ仕様のフレームのカーボンから、弾性率を少し抑えた素材を使用しているため、しなやかで乗り心地もマイルドになっています。
また、2019モデルは、2018年にモデルチェンジで一新されたシマノ・105「R7000」がメインコンポとなり注目を集めています。
空力性能に優れたダイレクトマウントブレーキを前後に配し、特にグレードダウンされがちなブレーキも105としている点はポイントが高いです。
また、2018モデルに引き続き、チームが使用する機体と同じボディカラーも用意されています。
重量はミドルレンジの50サイズで8.3kg、参考価格は249,000円(税抜)となります。
2018年のモデルチェンジがメリダ・リアクト4000の幅を広げた!
ここまでメリダ・リアクトシリーズの2018年のモデルチェンジと、リアクト4000の概要についてお伝えしました。
シリーズ全体のモデルチェンジによって快適さが増したことが、リアクト4000のようなエントリーモデルには非常に影響が大きいと言えます。
リアクトはここまでお伝えしているように、ツール・ド・フランスやパリ~ルーベを走るモデルのため、戦闘性が高く非常にレーシーです。
そして、元来加速力や巡航性を極めるエアロロードは、全体的に硬めで当たりがきつくなるので、脚に負担が掛かりますし、身体へのダメージもありました。
そのため、今までは4000のようなエントリーモデルの位置付けでも、経験の浅い方に乗りやすく、扱いやすいということはありませんでした。
しかし、リニューアルでやさしい味付けもされたことにより、実際のインプレ情報でも乗り心地を評価する声が多くなりました。
中には、今までエアロロードに対するアレルギーがあったのが、試乗してしてみて一気にイメージが変わったという報告もあり、ホビーライダーに寄り添ったモデルになったことを実感させます。
メリダ・リアクト4000の2018モデルインプレ情報
前項でお伝えしたメリダ・リアクト4000の2018モデルのインプレ情報には、坂の上りに対して高評価するものが目立ちます。
これは従来のエアロロードでは考えにくいことであり、総合的に高性能になっていることも伺えます。
筆者も実際に試乗した際に感じましたが、特に立ち漕ぎをしたときのペダルの軽さは同じメリダのスクルトゥーラと遜色なく、車体の重さも全く気になりませんでした。
また、ハンドル周りの剛性が高いので、下りで速度が上がっても安定感があり、急坂でも怖い感じを受けませんでした。
そのため、ツーリングなどで山によく出向く方にも十分おすすめできるレベルであり、幅広い用途に対応しているなと思わせてくれます。
また、試乗インプレでは新シマノ・105に対する評価も高く、特にエアロロードとの組み合わせを意識したコンパクトな形状が高く評価されています。
リアクト4000と5000の比較
メリダ・リアクトシリーズでは、リアクト4000と5000が2018年のモデルチェンジから、チーム仕様よりも弾性率を抑えたカーボンフレームを使用しています。
5000は4000よりも1つ上のグレードであり、メインコンポがシマノ・アルテグラになります。
しかし、クランクは4000と同じFSA製ですし、ブレーキやカセットスプロケットは105のものが装備されています。
アルテグラと105の決定的な差はフロント変速のスムーズさとブレーキの制動力と言われており、スプロケットの作りの精巧さの違いも指摘される部分です。
そのため、その部分が同じということは、5000が4000に対しコンポ面での優位さは少ないことになります。
しかも、両者はホイールも同じものが採用されていますので、機能や性能面にはほとんど差がないと言っても過言ではありません。
それでいながら5000は4000よりも4万円ほど高くなりますので、コスパでは圧倒的に4000の方が高いと言えます。
リアクト4000は長く付き合いたい一台!
メリダ・リアクト4000は2018年のモデルチェンジにより、従来のエアロロードには薄かった、快適性と操作性の高さが加味されました。
そのことにより、乗りやすく扱いやすいというエントリーモデルに重要な部分も強化され、より幅広い層に乗ってもらえるモデルになりました。
また、ホイールなどを見直せばこのままレースへの参加も可能なスペックですので、長く付き合っていける一台でもあり、長期的なコスパも十分に高いと言えます。