ピナレロのロードバイクが2018から2019モデル移行で大変革!

ピナレロがロードバイクを提供しているワールドチーム「チーム・スカイ」の所属選手が、2018年もツール・ド・フランスを制しました。

これでピナレロは、4年連続で個人総合優勝ライダーを輩出したことになり、圧倒的な存在感を示し続けています。

今回は、そんなピナレロのロードバイクを、最新2019モデルが2018モデルからどう変わったかという視点でご紹介します。

ピナレロのロードバイクで2018→2019シーズンで起こった変革

ピナレロのロードバイクは、2018モデルから2019モデルで下記のような大きな変革がありました。

◆「DOGMA(ドグマ)F8」を廃盤、フラッグシップモデルはドグマF10に完全移行

◆「PRINCE(プリンス)」のモデルチェンジ

◆「GAN(ガン)」シリーズ大幅縮小

◆カーボンバックのラインナップが終了

◆アルミフレーム車「PRIMA(プリマ)」の大幅値下げ

◆シクロクロス車「CROSSISTA(クロシスタ)」と、グラベルロード「GREVIL(グレヴィル)」が新登場

今回はこれらの変革に沿いながら、ラインナップをご紹介していきます。

また、大きな仕様変更がないモデルについても、筆者が個人的におすすめする機種をご紹介します。

なお、ご紹介するバイクは2018モデルで終了したものもありますので、今後購入できない可能性があることをご了承ください。

ピナレロ・プリンスが2018モデルまでのデザインから一新!

それでは前項でお伝えした、ピナレロのロードバイクの2018モデルからの変革について詳しくお話ししていきます。

ドグマは既にF10がツール・ド・フランスでも優勝し、一般市場でもその名が完全に定着しましたので、旧モデルF8をラインナップから外すこととなりました。

これにより、F10を頂点とする新しいピラミッドが出来上がり、それに順じてピナレロが仕掛けたのが、プリンスの大幅モデルチェンジです。

2018モデルまでのプリンスは、ピナレロのカーボンフレームの歴史をスタートさせた「プリンスカーボン」を端とする歴史の継承モデルでした。

しかし、2019モデルで一新されたそのスタイルは、ドグマF10の継承モデルでした。

TTバイクやトラックレーサから受け継いだ空力性能や、安定したハンドリングなどはF10譲りですが、ダウンチューブの形状やヘッドチューブとフォークの一体化を進めるなどプリンス独自の技術も盛り込まれています。

全体のセカンドグレードとして価格を抑え、幅広いユーザーにピナレロをアピールする役目も担うだけに、2019モデルは最注目株となるはずです。

2018モデルからの継続販売ロードバイク「GAN(ガン)」に注目!

ピナレロのロードバイクでは、ドグマF10への一本化、プリンスの大幅モデルチェンジとセカンドグレードへの昇格により、2018モデルまでセカンドグレードであった「GAN(ガン)」が、2019モデルでは大幅に縮小されることとなりました。

しかし、残ったのは1モデルだけでも、価格にして30万円台のミドルグレードの車種が残ったことは、ラインナップのバランス面から見てとても有益と評価されています。

筆者も数回試乗経験がありますが、エアロロードにありがちなピーキー過ぎる面がなく、とても扱いやすく安定感があります。

また、ドグマF10やプリンスが新世代の洗練されたエアロ形状なら、ガンは太い部分はより太く、幅広いところはより幅広くというような、無骨とも言えるようなオーソドックスさがあります。

そして、多くのサイクリストも評価しているボディカラーの発色の良さも、上位モデルに決して引けを取らないアピールポイントです。

筆者個人的にはピナレロで最もコスパの高い機種と考えており、おすすめしたいモデルです。

2018モデルで終了となるピナレロ伝統の「カーボンバック」

2018モデルから2019モデルへの移行のタイミングでピナレロのロードバイクには、アルミフレームにも大きな変革がありました。

1998年の初代プリンスから続いた、シートステーにカーボンを使用したコンポジットフレーム「カーボンバック」が、長い歴史に幕を下ろすことになりました。

2018モデルで最後となった「NEOR(ネオール)」は、リア10速のシマノ・ティアグラ搭載で20万円を超える価格でした。

さすがにカーボンバックとはいえ、今のフルカーボンフレーム全盛時代にはかなり厳しい価格設定と言わざるを得ず、終了も致し方ないことかと思います。

しかし、ロードバイクのフレームとしてのカーボンの可能性を広げた功績は大きく、永遠に語り継がれる仕様になるでしょう。

そして、これにより2019モデルのピナレロのアルミロードは「PRIMA(プリマ)」のみとなりました。

2018モデルより特に目立った変更点は見られませんが、価格が2万円以上下がりアルミフレームらしいリーズナブルな価格になりました。

初登場から2019年で5シーズン目になる定番の人気モデルですが、さらにその人気に拍車がかかりそうです。

ピナレロのロードバイクに加わる新たなカテゴリー①グラベルロード

ピナレロは近年MTBやクロスバイクから手を引き、ロードバイクに絞りこんだラインナップでした。

しかし、2019モデルが発表されホームページも最新モデルに切り替わり、カタログの配布も始まろうかという2018年10月にニューモデルが発表されました。

それがシクロクロスの「CROSSISTA(クロシスタ)」と、グラベルロードの「GREVIL(グレヴィル)」です。

特にグレヴィルは、ピナレロ初のグラベルロードとして大きな注目を集めています。

グラベルとは本来は砂利道のことですが、自転車業界ではオフロード全体を指す用語にもなっています。

そのため、MTB的な要素も持つロードバイクの一種というイメージで、グレヴィルも様々な路面状況を想定されています。

その一環として、ジオメトリがリーチを短くしてロードバイクらしい切れのあるハンドリングにする一方で、スタック(車高)を伸ばしリラックスしたポジションで運転できるようになっています。

また、ヘッドアングルを寝かせることで、安定性を増し、衝撃吸収性も高めています。

そして、ピナレロの真骨頂でもある左右非対称デザインを推し進め、リアトライアングルはドライブ側を大きく下方向にオフセットさせて、650Bのタイヤに対応する一方でQファクターを適正に維持しやすいようにしています。

ラインナップは、ドグマF10と同じ東レの「T1100 1Kカーボン」を使用した「GREVIL+」。

そして、弾性率を抑えたノーマルモデル「GREVIL」のフレームセットが登場し、ノーマルモデルには、シマノ・アルテグラにフルクラムの650Bホイールを組み合わせた完成車も用意されています。

ピナレロのロードバイクに加わる新たなカテゴリー②シクロクロス

前項でお伝えしたグラベルロードと同じ2018年の10月に発表されたのが、シクロクロス車「CROSSISTA(クロシスタ)」です。

シクロクロス車は以前にもラインナップがありましたので復活という形ですが、完全新設計のモデルになります。

基本的な設計はドグマF10に近いものがあり、空力性能を意識したピナレロ新世代のロードバイクと遜色ありません。

しかし、そこにはシクロクロス車らしい特徴ももちろんあり、レース中にバイクを担いでで運ぶ際に肩への食い込みを防ぐべく、トップチューブの肩が接触する部分のアールを緩やかにしてあります。

また、ドライブ側のチェーンステーをGREVIL(グレヴィル)と同じように下側にオフセットすることで、33mmのタイヤを履いても左右に9mmずつのクリアランス(間隔)が確保されています。

これにより42mm幅のタイヤまでセットすることが可能になり、レース以外のグラベルライドにも最適となります。

GREVILと同じく東レの「T1100 1Kカーボン」を使用した「CROSSISTA+」と、ノーマルモデル「CROSSISTA」が用意されています。

2019モデルはピナレロのトレンドをつかむチャンス!

ピナレロは新陳代謝が激しいブランドで、フラッグシップモデルですら2~3年でモデルチェンジを行います。

そのため、我々ユーザーもトレンドを捕まえるのが大変ですが、2018~2019モデルにかけては本文でもお伝えしたように大きな変革がありましたので、ここがトレンドに乗るチャンスでもあります。

特にグラベルロードの「GREVIL」はピナレロ初の試みであり、独創的なデザインはピナレロの原点回帰のような趣もありますので、ぜひ注目していただきたいと思います。