ロードバイクの花形!メリダ・リアクト4000のインプレ情報

今回ご紹介するメリダの「REACTO(リアクト)4000」は、エアロロードです。

エアロロードはメリダも含め、今は一つのカテゴリーというよりは、主力としてラインナップされているメーカーが多くなりました。

そうなるとユーザーさんも増えますし、用途の幅も広がるのでインプレ情報も多くなります。

そこで今回は、リアクト4000のインプレ情報をまとめてみます。

メリダはリアクトを主力としている

メリダは近年ロードレースに非常に力を注いでおり、2018年にはツール・ド・フランスでスポンサーを務めるワールドチーム「バーレーン・メリダ」が、チーム総合2位に食い込む大健闘を見せました。

リアクトはチームに供給されているロードバイクであり、2018年は石畳が敷き詰められたコースを走ることでも有名な「パリ~ルーベ」にも投入されています。

スピード優先のイメージが強いエアロロードを、地面からもの凄い衝撃が突き上げてくる石畳レースに使用するというのは、エアロロードの汎用性が高まっていることを感じさせます。

プロレベルの話なので、ホビーユーザーとでは感覚が少し違うとは思いますが、それでもリアクト4000のインプレ情報に、衝撃吸収性が進化しているという報告が目立つのも事実です。

メリダがリアクトを推しているのはホームページの製品紹介のレイアウトにも表れていて、数年前からメリダではオールラウンダーの「SCULTURA(スクルトゥーラ)」よりも前、先頭で紹介しています。

それだけ需要も高まっているということでしょう。

プロ仕様だけでは裾野は広がらない

前項でお話ししたように、リアクトは既にメリダの主力ロードバイクとして扱われています。

リアクトの2019モデルはカーボンフレーム8機種、アルミ1機種の合計9機種がラインナップされています。

その中でリアクト4000は、カーボンフレームでは最廉価グレードになります。

詳しいスペックはのちほどお伝えしますが、最廉価と言っても上位モデル譲りの技術を多数踏襲していますし、メインコンポはシマノ・105ですから、性能で引けは取りません。

また、リアクトでは5000と4000のみが「CF2」というフレームを採用しており、その他はプロ仕様と同じ「CF4」というフレームが採用されています。

メリダはカーボンフレームの素材については詳細を公開していませんが、実際に試乗したインプレ情報から察しますと、他のメーカーの関係と大差はないと推測できます。

上位モデルはプロの脚力や体力に合わせパワーロスを極力させないため、高弾性で硬いフレームになります。

また、非常に細い糸を編み込んだ繊維を使用しているので、軽量になります。

しかし、プロや熟練者の方にはこれが最適だとしても、弱点もありますし、万人が扱いやすいと感じるものではありません。

そのため、そういった点を考慮したモデルも必要であり、それがCF2を採用しているリアクト4000ということになります。

メリダ・リアクト4000のフレームに対するインプレ評価

前項でお話ししたフレームのお話ですが、プロ仕様のCF4は硬めなのでしなりが無く、当たりが強い乗り心地になります。

地面からの突き上げや段差を超える際の衝撃が、それなりにダイレクトに体に伝わって来ます。

メリダは以前「CF5」というハイエンドグレードのフレームがありましたが、一説によるとこれが硬すぎてプロチームも敬遠するようなものだったらしいのです。

実際にCF5はチームへの採用を見送られ、剛性を調整したCF4が急遽抜擢されたという経緯があります。

そのため、CF4はペダルをひと漕ぎするにも大変だった、以前のハイエンドモデルのような硬さではありません。

しかし、それでもやはり脚力不足ですとかなりの負担に感じます。

その点でCF2は、素材がしなやかなので衝撃吸収性に優れ、ソフトな乗り心地になります。

また、これはリアクト4000のインプレ情報でも多く指摘されていますが、ペダルを漕ぐ力をフレームが後押ししてくれる感覚があると聞きます。

一旦フレームが力を溜めてから吐き出すようような感覚で、加速してからのもうひと伸びの快適さがあると表現している方もいます。

このように、乗り心地がソフトで、巡航性(スピードの維持)が高いので、ロングライド向きとも評価されています。

メリダ・リアクト4000のスペック

それではここで、メリダ・リアクト4000のスペックをご紹介します。

リアクト4000は上位グレードに比べ、上体が起き気味になるアップライドな姿勢で乗車できるジオメトリになっています。

呼吸が楽になり視界も開けるので、インプレ情報でロングライド向きと評されるのは、このジオメトリも関係しています。

また、衝撃吸収性に貢献しているのは、サドルを支持するシートポストに、カーボンの数倍もの吸収性を持つ「エラストマー樹脂」を配合していることにもあります。

そして、エアロロードらしい仕様では、ブレーキにダイレクトマウントを採用しています。

特にリアはBB(ボトムブラケット)の裏に隠すようにキャリパーを取り付けるので、BB周辺に強度が必要になります。

普通は強度を上げてしまうとペダルの踏み心地が硬くなるのですが、そこをCF2の柔軟性で補っているので、硬すぎず空力性能を高められるというメリットになっています。

その他、バーレーン・メリダがシーズンで使用するボディカラーと同じ、レプリカモデルも用意されています。

ロードレースに詳しい方が見れば一目瞭然なので、所有欲も高まります。

早くもインプレ評価が高い!リアクト4000搭載のシマノ新・105

メリダのリアクト4000ですが、2019モデルは前年から大きな仕様変更はありません。

しかし、搭載コンポのシマノ・105がモデルチェンジを果たし「R7000」系になったので、その分のスキルアップは望めます。

特にディスクブレーキモデルのブレーキが、105グレードになったことは大きいです。

前モデルまでは105にディスクブレーキがありませんでしたので、シマノ製ではありますがノングレード品が使用されていました。

シマノは105がブレーキの分岐点と言われ、その下のグレードとは大きな性能差があるとされているので、105グレードになったことは間違いなく大きなスキルアップです。

そして、全体的にコンパクトなデザインになり、空力性能に配慮した仕様になりましたので、エアロロードのリアクト4000との相性は言うまでもありません。

新・105は既に単品で販売されており、いくつかのインプレ情報も上がっています。

中ではSTIレバーの操作性の向上が報告されていて、ブレーキが掛けやすくなったと言われています。

ロングライドでは終盤に握力が低下してブレーキが掛けづらいシーンもありますので、ありがたい改善かと思います。

メリダ・リアクト4000のインプレ情報まとめ

最後になりますが、メリダ・リアクト4000のユーザーさんや、試乗したライダーのインプレ情報をまとめておきます。

一番目立つのは、スピードの伸びの快適さで、これはフレームの特性についてお伝えしたように、しなやかさが評価されているということになります。

脚力の違いもありますから、皆さんが同じ感覚になるわけではありませんが、平均的な脚力を自負する筆者も、心地よいスピードの伸びは感じました。

また、インプレ情報にもありますし、筆者も感じたのは上り坂での力強さです。

リアクト4000は特筆るほど軽量というわけではないので、坂は本来得意ではないはずですが、ある程度の勾配まではシッティングでもスイスイ登っていけます。

勾配がきつくなってくると少しもたつきますが、ハンドル周りの剛性が高く車体を振りやすいので、ダンシング(立ち漕ぎ)で十分しのげます。

そして、適度に地面からの情報は伝わりますが、ガツンという直線的な伝わり方では無いので、不快な突き上げや段差の衝撃は和らげてくれている感覚があります。

このように、インプレ情報を見ていますと、オールラウンドに活躍している様子がうかがえるので、従来のエアロロードにあったハードルの高さは、ほぼ皆無と言えるでしょう。

胸を張っておすすめと言いたい一台

今回はメリダのエアロロード、リアクト4000をご紹介しました。

裾野をさらに広げる役目として、扱いやすさや柔軟性も加味された、新時代のエアロロードになっています。

チームカラーの採用や新・105搭載など、最廉価モデルながら優位性も十分ありますので、おすすめしたい一台です。