メリダのクロスウェイ100Rはどんなシチュエーション向きか?

メリダは近年ロードレースの世界でも頭角を現してきており、以前から世界的に有名であったMTBと併せ、レースバイクメーカーとして着実に歩みを進めています。

そういったメーカーですから、ロードバイクとMTBの中間的な存在であるクロスバイクにも当然ながら強みがあります。

今回は街乗り向きの「クロスウェイ」シリーズの中から、最も安価な「100R」を取り上げてみます。

メリダのクロスバイクのラインナップ

メリダのクロスバイクは、ロードバイクを基礎として走行性能にこだわったタイプの「グランスピード(GRAN SPEED)」と、街乗り車としての要素が強い「クロスウェイ(CROSSWAY)」の2シリーズです。

おおまかなイメージですが、趣味として自転車の走り自体を楽しむのがグランスピード、ママチャリ的な用途に向くのがクロスウェイと捉えてください。

グランスピードをメリダは、「フラットバーロード」と位置付けています。

ロードバイク特有のドロップハンドルを、クロスバイクで使用するフラットバーにしたのがフラットバーロードです。

車体をなるべく軽量に、またスピードが出やすい形状にして、組み合わせるパーツもロードバイク用の物を使用しています。

グランスピードはタイヤが32cとフラットバーロードにしては太めですが、ママチャリに比べれば異次元のスピードが期待できます。

一方のクロスウェイは普段の生活の足として「使い倒す」というイメージなので、頑丈で乗りやすく、それこそママチャリの延長線上にあるものです。

特に今回の主役「100R」は毎日の自転車通勤やフィットネスを想定して作られており、実用性を求めて、手軽にクロスバイクを始めたい方に最適なモデルです

メリダ・クロスウェイのラインナップ

それでは、メリダのクロスバイク「クロスウェイ」シリーズのラインナップをご紹介します。

メリダのスポーツバイクはモデル名+品番で表すのが基本で、クロスバイクは品番のあとにブレーキの種類を示すアルファベットが記されています。

品番は3ケタ(一部2ケタ)がアルミフレーム車、4ケタがカーボンフレーム車ですが、メリダのクロスバイクはアルミフレームのみです。

品番の数字が大きいほどグレードが上がり高額になっていきます。

クロスウェイの2018年モデルは4機種、中でも「300R」は使用している素材や組み合わされているパーツが一線を画すもので、生活の足としての用途ながら、走りも楽しめる仕様です。

ただし、カーボンフォークを使用していることもあり、約8万9千円(税込)とクロスウェイの中では抜けて高額です。

それに続くのが「200MD」で、機械式ディスクブレーキ搭載になります。

300Rは複雑なチューブ形状で高度な成形技術を取り入れていますが、200MDはシンプルに頑丈さ重視の作りで、フォークもスチール製です。

ディスクブレーキは、機械式を採用することでコストを下げ、全体の価格も約6万5千円に抑えています。

そして、100R(110R)となりますが、こちらは次項以降に詳しくお話しします。

メリダ・クロスウェイ100Rはこんなクロスバイク

メリダのクロスバイク「クロスウェイ」シリーズをご紹介していますが、ここから「100R」を詳しく見ていきます。

フレームはコストを抑えながら耐久性に優れた「6061」を、メリダの高いアルミ成形技術で可能な限りきれいに仕上げています。

トップチューブが下がり気味のため、跨りやすく停止時の足つきがしやすいので、とても扱いやすい仕様です。

2017年はリアの変速段数が7速で、従来通りの低グレード品というイメージを持たれていましたが、2018年からシマノ製のリア8段変速となり、スポーツバイクらしさが増してきました。

それに伴ってタイヤの太さが28cに細くなりましたので、軽快感もアップしています。

さらには、普段使いを意識してキャリアや泥除けを装備できる台座が設けられていますし、街乗りに欠かせないキックスタンドは標準装備です。

価格は58,212円(税込)、一番大きい50サイズで11.9㎏となります。

メリダ・クロスウェイ100Rのブレーキ

さて、少し触れるのが遅くなってしまいましたが、メリダのクロスウェイシリーズは200MDを除き、品番のあとに「R」の記載があります。

これは「リム(RIM)」ブレーキの頭文字を取ったものです。

リムとはホイールの外周部分のことで、ここをゴム製の「ブレーキシュー」で挟み付けて摩擦を起こし、車輪の回転を止めるのがリムブレーキです。

そして、100Rのブレーキは「Vブレーキ」というもので、制動力はリムブレーキの中では最強クラスです。

タイヤとの間隔を広く取れるので太めのタイヤを履くクロスバイク向きとされ、構造もシンプルでメンテナンスが簡単なのも大きなメリットです。

しかし、リムブレーキはリムに泥や水がはねると滑って摩擦が起きなくなるため、天候や路面状況に制動力が左右されてしまいます。

通勤などで毎日乗る方は雨の日も乗りますし、朝の忙しい時間帯は通る道を選り好みしている時間はないので、悪い道でも通る必要があります。

雨の日の勾配がキツい坂の下りや、砂利が散らばっているような道ですと、リムブレーキは少し危険を感じることがあるかもしれません。

そのため、もし自分が通っている道の環境が過酷と感じているなら、200MDかグランスピードなどの、ディスクブレーキ搭載車をおすすめします。

ディスクブレーキはフレームやホイールが専用設計なので、100Rにディスクブレーキを後付けするのはほぼ不可能です。

そのため、ディスクブレーキが最初から付属しているクロスバイクを選ぶ必要があります。

メリダ・クロスウェイ100Rベースの国内専用モデル「110R」

メリダのクロスウェイには100Rをべースに、小柄な人向けに製造された「110R」もあります。

100Rの最少サイズ41は適応身長が150㎝~となっていますが、110Rには38サイズ、適応身長145㎝~というサイズがあります。

ただサイズをコンパクトにいわゆる「縮めた」わけではなく、専用のフレーム形状で設計されており、専用パーツが組み合わせられています。

トップチューブが、シートステイと繋がっているように見えるほど低い位置に付いていますので、小柄な方が乗り降りしやすいですし、重心が下がりますので車体が安定します。

また、ハンドルを支持するステムの突き出しやサドルを短くすることで、サドルからハンドルの距離が遠くなりすぎないようにしていますので、無理な体勢になることがありません。

しかも、110Rは日本国内専用モデルなので、日本人ユーザーの意見を参考に開発・製造されているものです。

そのため、日本人にマッチすることだけが考えられているので、かなりのおすすめモデルです。

メリダ・クロスウェイ100Rの目的別のおすすめ度

ここまでメリダのクロスウェイ100Rを確認してきましたが、最後に目的別におすすめ度を考えてみましょう。

まず先述しましたが、普段使いとしての機能性や耐久性が重視されていますので、自転車に毎日乗る方にはおすすめです。

100㎞を超えるような長い距離を走るには、車体が重く、パワーをロスしてしまうのであまり向いていませんが、通勤や10㎞、20㎞程度のサイクリングであれば気にならないレベルです。

そのため、運動目的で自転車に乗る方にも最適なモデルと言えます。

また、110Rも含めトップチューブが大きく下がっているので、スカートを履いたままでも容易に跨げる点から、女性におすすめしたいモデルでもあります。

ただし、趣味として自転車に乗っていきたい方ですと、走りに不満が出てしまう可能性が高いので、そういう方は同じメリダならグランスピードをおすすめします。

自転車に乗るのが楽しくなる!

今回は、メリダのクロスウェイ100Rをご紹介しました。

スポーツバイクに初めて乗る方でも、身構えること無くママチャリの延長線のような感覚で乗れる気楽さがあります。

もちろんクロスバイクとしての軽快さやスピードはしっかり確保されていますので、楽しく自転車に乗れるようになりますよ。