ロードバイクなどのスポーツバイクで荷物を持ち運ぶ場合は、自分の体に身に付けるか、自転車にバッグを取り付けるかの選択になります。
中でも、サドルバッグを付けるのが、スマートで快適に走るには最適かと思います。
そこで今回は、サドルバッグでは代名詞的存在の「トピーク」のバッグを、特にLサイズを中心に見ていきます。
サドルバッグは自転車の「かばん」
今回はトピークのサドルバッグについてお話ししていきますが、「サドルバッグとは?」という疑問を持っている方もいらっしゃると思うのでご説明します。
ママチャリにはカゴやキャリアなど荷物を入れたり、載せたりできるものが付いていますが、スポーツバイクはその機能がほとんどありません。
そのため、荷物を持ち運ぶ場合は、身に付けるか、リュックなどで背負うか、いずれにしても自転車に荷物を預けることは、そのままの状態では難しくなります。
そこで考えられているのがサドルバッグであり、サドルやシートポストに「かばん」を固定して荷物を入れておくというものです。
後述しますが、生活の足としての側面よりも、趣味の要素が強くなるスポーツバイクは長い時間、遠くまで走ることが多くなります。
そうなると必然的に持ち運ぶ荷物が増え、身に付けるにも限界があるので、サドルバッグの必要性が高くなってきます。
サイズは様々ありますが、今回、集中的にご紹介するものは小物入れ的な要素が強く、Lサイズとしても旅行に持っていくほどの大きさではありません。
それでも、小さく折り畳めるものなら、ウインドブレーカーなどの上着にも対応できるほどの大きさはあります。
サドルバッグはM~Lサイズが適当
ここではツーリングやサイクリングなど、自転車で長い距離を乗る場合にサドルバッグに入れておきたいものをご紹介します。
出先で一番怖いのはタイヤのパンクで、自動車のように緊急時にレッカーしてくれるようなシステムなどありませんので、処置ができなければ立ち往生の可能性が高くなります。
そのため、予備のチューブ、タイヤの修理キット、タイヤレバーは、最低でも持っておきたいところです。
そして、パンク修理後には空気を入れなくてはいけませんが、ロードバイクなどの仏式バルブ用の空気入れは、どこにでもあるような汎用性の高いものではありません。
したがって、携帯用の空気入れ(ボンベ)もあった方がよいです。
また、簡易的な不具合やトラブルに備えて、携帯用の工具も入れておきたいです。
さらには、コンビニや食事のために停車して、一定時間自転車から離れることもありますので、ワイヤーロックなどのカギ類も必要でしょう。
ここにスマホを加えて、トピークのMサイズ(1~1.3L)のサドルバッグに丁度収まるくらいです。
そのため、財布やウインドブレーカーなども入れておきたいとなると、「Lサイズが欲しい。」ということになります。
トピーク定番のサドルバッグはマイクロからLサイズまで
それではここで、トピークのサドルバッグをご紹介します。
【Aero Wedge Pack(エアロウェッジパック)】
トピークを代表するサドルバックで、最初はこれを選んでおけば後悔は少ないかと思います。
サイズは、一番小さなマイクロから、S、M、Lサイズまで4種類あります。
マイクロサイズの容量は0.41L(トピーク発表)で、チューブ、タイヤ修理キット、タイヤレバーに携帯工具と小さめのワイヤーロックが入ります。
Sサイズは0.66Lで、マイクロサイズに加え携帯用の空気入れが入れられるようになります。
Mサイズからはジッパーで容量を増減できる機能が付き、Mサイズは0.98L~1.3Lまでとなります。
Sサイズから、長めのワイヤーロック、折り畳み式ならウインドブレーカー、最大容量まで広げればスマホもいけるでしょう。
Lサイズは1.48L~1.98Lで、これまでの全てのアイテムに、U字ロック、タオル、カメラなども入ります。
トピークならLサイズでも固定方式にこだわる必要はない?
前項でご紹介したトピークのサドルバッグ「エアロウェッジパック」は、サドルへの固定方法が2種類あります。
「ベルクロ」と呼ばれるストラップをサドルのレールに通して、バックルで固定する「ストラップマウント」。
そして、サドルレールにアタッチメントを取り付け、そのアタッチメントにバッグをはめ込む「クイッククリック」方式があります。
容量は変わりませんが、Lサイズで700円(定価)、クイッククリックの方が高くなります。
どちらがいいかは個人の判断にゆだねるしかないですが、頻繁に脱着するのであればワンタッチのクイッククリック式。
そこまで頻繁に脱着しないのであれば、安価な分ストラップ式がおすすめというところです。
クイッククリックは固定力の弱さが取りざたされることもありますが、重量がLサイズでも荷物込みで1㎏程度と思われますので、そのくらいであれば気にすることもないでしょう。
天候不問な防水機能付きサドルバッグ
ここまでご紹介してきたエアロウェッジパックは、サドルバッグとしては基本に忠実で、何も過不足はないのですが、唯一の欠点は防水機能が弱いことでしょうか。
少しの雨で染み込んでしまうようなことはないですが、雨量が多いと少し心配ではあります。
そのため、ヒルクライムなどで頻繁に山に行く方や、通勤などで天候に関係なく自転車に乗るという方は、防水対策が取られているものがおすすめになります。
トピークでは、【Wedge DryBag (ウェッジ ドライバッグ)】がそれに当たります。
防水に優れたナイロン生地でできており、水が掛かった時に見た目で分かるくらいしっかりとはじいています。
実は筆者もこのサドルバッグを愛用していますが、何度かゲリラ豪雨にあった際も、水が中に染み込んだことは一度もありません。
サイズはS、M、Lサイズとあり、容量はエアロウェッジパックとほぼ同じ、固定方式もストラップ、クイッククリックとも用意されています。
トピークのサドルバッグでLサイズがおすすめなわけ
今回はトピークのサドルバッグをご紹介してきましたが、筆者はLサイズをおすすめしたいと思います。
それはなぜかといいますと、なるべく全てのものをバッグに収納して、身に付けるものは極力少なくした方がよいと考えているからです。
普段の生活の中では当たり前のようにポケットに入れているスマホや財布も、自転車で走っている際は、うっとおしく感じることもあります。
また、ポケットが浅いと段差を超える際などの衝撃で、飛び出てしまう危険性もあります。
サイクルウェアであれば大きめのバックポケットが付いていますが、誰もがいつもサイクルウェアを着るとは限りません。
そのため、サドルバッグにできるだけ荷物を収納してしまった方が、より快適に走行できるはずです。
ただし、サドルバッグにおいて「大は小を兼ねる」という考え方は、あまり推奨されていません。
バッグの容量に対して中に入れる荷物が少ないと、荷物が中で跳ねまわってしまいます。
そうなると走行中に気が散りますし、「スマホの画面に工具やボンベが当たって割れた」なんて話も聞いたことがあります。
そのため、ジャストサイズがよいわけですが、トピークのLサイズ(Mも)は先述通り容量を調節できますので、常にジャストサイズにしておけます。
したがって、Lサイズでもブカブカということはないはずなので、おすすめです。
トピークのサドルバッグのLサイズは丁度いい大きさ
今回は、トピークのサドルバッグについてお話ししました。
今回お話しした携帯しておきたいアイテムは、必要最低限といったところですが、それでもMサイズ以上は容量が必要です。
そのため、ここにスマホや財布、雨具なども入れるとなると、Lサイズが適していることになります。
サドルバッグは大きすぎても邪魔になりますし、小さすぎると利便性が下がりますので、そのバランスがよいのが、「トピークのLサイズ」ということになります。