高速道路に迷い込んでしまう、自転車が増えている!?

最近では、自転車に乗られる方も増え、趣味として楽しんでいる方も多いですよね。

そんな中で、知らぬ間に高速道路を走ってしまう自転車乗りが増えています!

なぜ、高速道路に迷いこんでしまうのでしょうか?

その疑問についてお話していきましょう。

高速道路を自転車で走行することは禁止されています!

自転車で高速道路を走ることは、禁止されています。
しかし、自転車で高速道路を走っている人を見かけることがあります。

どうして自転車で高速道路を走る人がいるのでしょうか。
これには、2つの理由があります。

まず1つ目は、自転車で高速道路を走ってはいけないことを知っているのにもかかわらず、道が広いので自転車で走りやすい、早朝なら車が少ないのでバレない、などの理由から高速道路を自転車で走るからです。

しかし、いくら道路が広いとはいっても、とても危険です。
禁止行為でもあるので、絶対に走行しないようにしましょう。

2つ目は、高速道路と知らないで、自転車で走ってしまうということです。

普段、車やバイクに乗る人は、高速道路が始まるところがわかっているので、間違えることはないのですが、車やバイクに乗らない人はどこから高速道路になるのかが判断できないことがあります。

しかし、自転車での走行が禁止のところや高速道路には、高速入口、自転車進入禁止、などの標識があるため、間違えて走行しないためには、それを逃さないようにすることが重要になります。

高齢者が自転車で高速道路に迷い込む!?

高齢者の車の運転による高速道路の逆走や暴走運転などのニュースを目にする機会があります。
そして、高齢者の自転車の運転による死亡事故も増えています。

警視庁の調査では、自転車を走行中に死亡した人の半数は、65歳以上の人だということがわかっています。
事例としては、自転車で走っているときに単独で転んだり、壁に激突することもあるようです。

高齢者は、ゆっくりと左右に揺れながら自転車を運転する人が多いです。

このようなことから高齢になると自動車の免許の更新はやめるべきだと議論されています。
そうすることによって、高齢者が起こす事故が防げるからです。

しかし、現状はそうもいかないこともあります。
そのため、高齢者だと分かるようにするためにも、しっかり高齢者マークを付けることが大切です。

また、高齢者の自転車の運転に関しても危険がつきまとっています。
自転車には、免許証がないため、自分の意思しだいになるのですが、高齢で危険だから自転車に乗るのはやめようという意思を持つことも必要でしょう。

自転車はバランスを崩しやすいですし、危険性がありますのでしっかりした判断が大切です。

高速道路、自転車での迷い込み、対策はある!?

自転車で走っている人や歩いている人が、高速道路だと気づかないで高速道路に入ってしまうことは、今まで考えられていませんでした。

しかし、最近ではこのようなケースが増えているため、関係機関は危機感を感じています。

このことから、東日本高速道路は、自転車識別カメラを設置しました。
そして、高速道路に謝って入ってしまうことによって生じる人身事故を防ぐように取り組んでいます。

その取り組みは、高速道路上に入った自転車を見つけると、サイレンが鳴るというもので、その音によって自転車で走っている人が間違って高速道路に入ったことに気がついて、一般道に戻ることを目的としています。

この対策が普及すればいいのですが、それよりも高速道路に間違って入らないことが大切です。

実際に高速道路に迷い込むのは、高齢者だけではなく、40代以下の人が全体の3割を占めていると言われています。

高速道路に間違って入った人は、高速道路に入ったことに気づかずにしばらく走ってから気づくようです。
どうして、若い人でも高速道路に迷い込んでしまうのでしょうか。

自転車の高速道路迷い込みの、意外な事実!

高速道路に間違って入ってしまう主な原因に、間違ったスマホのナビ機能の使い方をしたことが挙げられています。

自転車でスマホのナビ機能を使用するときは、歩きモードを選ぶ必要があります。

しかし、普段は車を運転している人は、たまに自転車で走るときは、つい車モードのまま使用してしまうというケースがあります。

このことが原因で、高速道路に迷い込んでしまうのです。
ナビは大変便利なのですが、少しの間違いで大事故につながるということがあることを、忘れないようにしましょう。

また、高速道路への迷い込み事故が最も起こるのは、京葉道路です。
それはどうしてかというと、高速入り口の表示がとてもわかりにくいからです。
そして、道なりに走っていると高速道路に入ってしまうことが原因となってます。

このような入り口の表示がわかりにくい高速道路は、たくさんあります。
すぐに料金所があれば、高速道路に入ってしまってもわかりますが、首都圏の高速では入り口あたりに料金所を置く場所が取れないため、しばらくは料金所がありません。

このようなことも、高速道路に迷い込む原因になります。

高速道路に迷い込む自転車が多い路線は!?

高速道路に自転車や歩行者が間違って入ってしまうことは、ほんの不注意ではすみません。
時速100キロで車が走っているときに、突然道路に自転車や歩行者が現れると、大事故になります。

そんな高速道路の迷い込みが多い路線は、次の路線になります。

京葉道路、第三京浜道路、横浜新道、関越自動車道、東北自動車道の5つの路線です。

人口が多い都市部の路線であり、NEXCO東日本全体の半数を占めていると言われています。

通報件数の多さは、左からの順です。

高速道路への迷い込みに課せられる道交法のペナルティが甘いこともあり、そのことが迷い込みの注意力低下に繋がっているのでは、という意見もあります。

高速道路への迷い込の対策は、道路会社によって違います。

NEXCOは、
①運転者が携帯を使うのは道交法で禁止されているため、同乗者からの110番通報
②本線の非常電話は緊急用なため、SA・PAの非常電話からの通報
③最寄りの料金所に連絡
としています。

また、首都高速道路も近くの非常電話を使うことを認めています。
さらに、携帯電話からの通報もハンズフリーを使えば問題ないとしています。

このようにそれぞれで対策をしてはいますが、高速道路を利用する方達の手助けが必要となります。
高速道路への迷い込みを発見したら、すぐに一報するようにしましょう。

バイパスは自転車で走行できるの?

高速道路とバイパスは、とても似ています。

よく考えてみたら別物だということはわかるのですが、バイパスには自動車専用道路が多くて車が高速で走るため、混同する人はたくさんいます。

原則として、自転車はバイパスを通行可能です。
しかし「自動車専用道路」という標識があれば、自転車で走ることは禁止です。

自動車専用道路と定められたバイパスでは、125CC以下の二輪車で走ってはいけません。
自動車専用道路の標識は、しっかりと認識するようにしてください。

バイパス道路は、交通量がとても多いですが、自動車専用道路・自転車乗り入れ禁止、などの標識がない場合は、自転車で走行可能です。

しかし、ほとんどのバイパスは、自動車が走ることを前提に作られていますし、高速で走っている車が多いため、そのバイパスを自転車で走ることはかなり危険を伴います。

バイパス道路を自転車で走る場合は、これらのことを頭に入れて、安全に細心の注意を払って走ることが大切です。

高速道路を自転車で走ることは禁止されている

近年、高速道路に迷い込んでしまう、自転車は多くなってきています。
大半はお年寄りですが、中には若くても迷い込んでしまうことがあります。

原因は、スマホのナビにあります。
ナビを自動車設定のままだと、有料道路になっている可能性があります。

また、画面を見ているために、標識を見落としてしまうこともあるでしょう。

自転車に乗る際は、迷い込みのないよう、十分注意して走行しましょう。