ロードバイクに付けたい!サドルバッグサイズ別おすすめ10選

ロードバイクには荷物を運ぶという概念がありませんので、ママチャリのようにキャリアやカゴは付いていません。

しかし、レースならまだしも、ロードバイクで走る上で全くの手ぶらということは考えにくく、何かしらは携帯するものではないでしょうか。

ただ、携帯するとは言っても身体に身に付けるのは想像以上に邪魔になることですし、走りを楽しむ上では相当に効率が悪いとも言えます。

そこでおすすめなのが、サドルやシートポストに直接取り付けられる「サドルバッグ」です。

緊急時に必要な小物用から、泊りを伴うツーリング用ではキャンプ用品や着替えなどまで入る大容量なものまで様々なサイズがあり、広く活躍してくれます。

今回はそんなサドルバッグについて、筆者のおすすめをご紹介していきます。

目次

ロードバイクにおけるサドルバッグの選び方

サドルバックは、サドル下のシートポストに取り付ける収納用のバックです。

一般的には予備のチューブやパンク修理キッド、空気入れに補給食など、緊急性が強いものを携帯しておくためのバッグです。

また、キャンプや泊りを伴うツーリング用に大容量サイズのバッグもあり、「バイクパッキング」と呼ばれる、ロードバイクで荷物を積んで旅をする際などに重宝します。

ロードバイクに乗っている方は経験があると思いますが、ちょっとした荷物でも身に付けるのは意外と億劫だったりしますし、リュックサックなどを背負っていますと重さが気になるだけでなく、背中が汗でべっとりになります。

また、トレーニング目的などでは、純粋に体に何もつけない状態で走りたいのは明らかですから、ますますサドルバッグの必要性が増します。

そして、選び方のポイントですが、サイズと、取り付け方法が主になります。

まずサイズですが、パンク修理用のアイテムを基本に、バッグに入れたい荷物の量で決めていきます。

簡単な例ですが、パンク修理用のアイテムだけならSサイズ、そこに空気入れや携帯の工具、スマホなども収納するのであればMサイズ、ウインドブレーカーなどの雨具も入れるならLサイズという具合です。

今回は特にこのサイズに注目して、大きさ別におすすめの製品をご紹介します。

大は小を兼ねると言いますが、荷物の量に対して容量に余裕があり過ぎると、走行中にバッグの中で荷物が暴れスマホの画面が割れるなど思わぬトラブルも起こりかねませんので、なるべく適量のものを選びたいところです。

また、シートポストへの取り付け方法ですが、ベルクロというマジックテープでポストに巻きつけるようにして装着させる方法と、サドルのレールにアタッチメントを取り付け、そこに装着する方法があります。

財布やスマホなど貴重品を入れれば、バイクを離れる際はサドルバックも一緒に持ち歩くことになりますので、脱着が簡単なアタッチメント方式がよいでしょう。

しかし、若干固定力に不安もありますので、大容量サイズであればベルクロタイプの方が安心かもしれません。

いずれにしても、自分の用途や荷物の量でサイズや取り付け方法を考えると、最適なものが見付かりやすくなります。

コンパクトサイズのサドルバッグならまずこのメーカ―がおすすめ!

それではここから、ロードバイクにおすすめのサドルバッグをご紹介していきます。

まずは、予備のチューブやタイヤレバーなどの小物を収容する、コンパクトサイズのサドルバッグになります。

【TOPEAK(トピーク):エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M】

TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M

参考価格:¥2,484(税込)

自転車大国台湾を代表するパーツメーカーで、コンパクトサイズのサドルバッグにおいてはトップシェアを誇ります。

おすすめするのは、シートポストにストラップで固定するベルクロタイプですが、同じ種類のバッグでアタッチメント式の「クイッククリック」も用意されています。

こちらは1200デニールという、軽量かつ頑丈で耐久性に優れたポリエステルを使用しています。

サイズはS、M、Lとありますが、今回は中間のMサイズをおすすめとさせていただきます。

収納できる荷物は以下のようになります。

・予備チューブ2本
・CO2ボンベ2本
・タイヤ修理キッド(タイヤレバー、パッチなど)
・ミニ空気入れ
・ロック式チェーンキー

これらを収納してなおかつ、ポケットティッシュ程度の空きがあります。

これを参考にして、チューブやボンベが1本で済むならSサイズで十分ですし、ツーリングなどでウインドブレーカーのような雨具も入れるのであればLサイズがおすすめです。

また、このバッグはファスナーで容量を拡大、縮小ができますので、荷物の量に合わせて適切な大きさで使用することができます。

そして、防犯面でも考慮されており、視認性を高めるために反射テープが貼られていますし、トピーク製のテールライトを取り付けられるクリップホルダーも付属しています。

雨の日でもロードバイクに乗る方におすすめのサドルバッグ

【TOPEAK(トピーク):ウェッジ ドライバッグ (ストラップ マウント) M】

TOPEAK(トピーク) ウェッジ ドライバッグ (ストラップ マウント) M

参考価格:¥3,456

こちらは防水性の高いナイロンを使用した、サドルバックです。

ロードバイクで通勤などをしている方は雨の日でも乗ることになるかと思いますので、防水性に優れているバッグがおすすめになります。

雨の日は特にスマホなどの電子機器はバッグに入れておきたいですから、余計に防水性が重要になります。

また、ツーリングでは山に入ることも多いですから、急激な天候の変化も十分に考えらえますし、ロードバイクは想像以上にタイヤが泥や雨水を跳ね上げますので、晴れていても路面が濡れていれば、バッグに掛かってしまう可能性は高いです。

そして、前項でお伝えしたエアロウエッジパックと同様に、荷物の量に応じて容量を変えることができます。

こちらは「ロールクロージャー」という方式で、必要に応じて荷物の取りだし口を内側に織り込むことで容量を減らし、解放すれば容量が増えます。

最大で解放したときの容量が1Lとなっており、同じMサイズですがエアロウエッジパックよりは少し小さいです。

そのため、前項でご紹介した荷物を全て収納するのであれば、Lサイズの方が盤石と言えるのでおすすめになります。

そして、こちらも防犯面は考慮されており、反射材やテールライトのマウントが用意されています。

ロードバイクでオフロードを積極的に走りたい方におすすめのサドルバッグ

【ORTLIEB(オルトリーブ):サドルバッグ M スレート】

ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ M スレート

参考価格:¥6,264(税込)

創始者でもある現在の社長さんが、自転車旅行の最中に激しい雨に見舞われ、バッグの中に入っていた衣服や食料がびしょ濡れになってしまったことに端を発して、オルトリーブを設立したと言われています。

完全防水のサドルバッグにこだわり若干20歳で開発、製造したとも言われており、そのためオルトリーブのバッグは、防水性に優れたものが非常に多くなっています。

さらに強度もあるので、MTBでも使用する方が多く、メーカーはLサイズに関しては、ロードバイクの泥除け代わりになると明言しています。

今回はコンパクトサイズという括りでご紹介していますのでおすすめはMサイズですが、Mサイズで最大1.3Lまで容量がありますので、ここまでお伝えしてきているアイテムは全て収納可能です。

しかも、ロールクロージャーになっていますので、無駄にスペースを余らせることもありません。

また、オルトリーブ独自のアタッチメントは脱着が非常に簡単で、僅か数秒でワンタッチ着脱が可能な上に、固定力も抜群です。

そのため、スマホや財布などバッグに貴重品を入れ、バイクを離れる際に持ち歩くという方にもおすすめです。

そして、こちらのスレートに加え、オーシャンブルー、ライム、シグナルレッドの計4色から選ぶことができますので、バイクに合わせやすいのも嬉しいところです。

コンパクトサイズのサドルバッグでコスパ重視ならこれがおすすめ!

【BV(ビーブイ):自転車 サドルバッグ ストラップ式 L】

BV(ビーブイ) 自転車 サドルバッグ ストラップ式 自転車バッグ シートバッグ 容量拡張 耐水性

参考価格:¥1,490(税込)

2019年1月時点での、通販サイト「アマゾン」の自転車用サドルバッグ部門で、ベストセラー1位となっている製品です。

BVはサドルバッグの他にもライトや空気入れ、ロードバイク用のボトルケージなども評判のよいメーカーで、製品には1年間のメーカー保証が付きます。

防水性が高く汚れにも強い素材を使用しており、レビューを見てもかなり長い期間使用している方もいますので、この価格でも耐久性に優れていると言えるでしょう。

また、反射テープとテールライトマウントも付属しており、価格以上に配慮が多いサドルバッグなので、コスパがかなり高いですね。

サイズはS、M、Lが用意されており、M、Lサイズはファスナーで容量が拡張できるようになっています。

拡張の幅が広いので、Lサイズでも拡張前の通常の状態では容量に比べ非常にコンパクトに見えますので、デザイン的にも評価が高いです。

また、容量を拡大する際は、シートポストに沿って縦に広がりますので、サドル下のデッドスペースを有効活用できるという工夫も嬉しいところです。

Mサイズでは先述したトピークよりも少し容量が少なく、チューブ1本、CO2ボンベ、携帯工具、タイヤ修理キッドで一杯というところです。

そのため、スマホやモバイルバッテリー、チェーンロックなども入れるとなりますとLサイズが必要になりますので、今回はLサイズをおすすめします。

サドルバッグで見た目にもこだわりたい方におすすめ

ここまでは主にロードバイク走行時に必要なものを入れる機能性を重視したサドルバッグをご紹介してきましたが、ここでは見た目にもおしゃれなタイプをいくつかご紹介します。

今回は街乗りや通勤などの際に外して普通のバッグとして使用しても、違和感がないものをピックアップしました。

【OSTRICH(オーストリッチ):サドルバッグ [SP-731]】

OSTRICH(オーストリッチ) サドルバッグ [SP-731] 帆布サドルバッグ 生成

参考価格:¥7,120(税込)

オーストリッチは輪行袋などでも有名なメーカーで、耐久性はお墨付きというところです。

こちらはヨットの帆にも使われる強靭な帆布を使用しており、タフな条件でもへこたれることはありません。

容量が6.8Lありますのでコンパクトサイズではありませんが、ここまでご紹介してきたアイテムだけでなく、通勤であれば会社で使用する書類やクリアファイルなども楽に入りますし、レビューではお弁当などを入れている方もいらっしゃいます。

こちらのホワイトの他に、ブラックやグリーンもありますので、ロードバイクに合わせてコーディネートしてみてください。

【GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ):レザー サドルバッグ BAG28501】

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) レザー サドルバッグ BAG28501

参考価格:¥8,035(税込)

革製で上品かつクラシカルなサドルバックで、クロモリフレームのロードバイクにおすすめです。

シンプルな形状でサイズもコンパクトですが、容量が0.8Lありますので、チューブやパンク修理用小物は一通り収納できます。

【grunge(グランジ):ドラムサドルバッグ(保温素材付) ブラウン】

grunge(グランジ) ドラムサドルバッグ(保温素材付) ブラック/ブラウン ブラック/ブラウン

参考価格:¥2,419(税込)

ドラム型のサドルバッグで、4.5Lの容量がありますので、のちほどご紹介するキャンプや泊り用の大容量のバッグにも通じるところがあります。

内側がアルミの保冷素材ですので、ペットボトルの飲料の温度を保ってくれるのが嬉しいところです。

外して持ち運ぶ際には、ストラップが付属しておりショルダーバックにもなります。

バイクパッキングなどで使用する大きいサイズのサドルバッグの注意事項

さて、ここまでは小物を入れるコンパクトサイズのサドルバッグを中心にご紹介してきましたが、ここからはロードバイクでキャンプや旅行などに出掛ける際に使用する大容量タイプになります。

冒頭でも触れましたが、最近はバイクに荷物を装着してサイクリングと共にキャンプなどを楽しむ、「バイクパッキング」という考え方が人気になっています。

そのため、小物類はもちろん、着替えやキャンプ用品なども収納できる大容量のサドルバッグが増えています。

前項でご紹介したおしゃれタイプでも5L前後ありますが、バイクパッキングとなれば6L以上の容量が必要となるでしょう。

特に冬場などはインナーやウインドブレーカーも持ちたいですし、ツーリングではスマホよりも紙の地図の方が重宝する場合もありますので、6L以上をおすすめします。

しかし、大容量のサドルバッグはフレームとの相性で、タイヤと擦れてしまったり、太ももに当たってペダリングの邪魔になることもあります。

そのため、大は小を兼ねるという考え方は捨て、なるべくジャストなサイズを心掛けてください。

また、どうしてもガタガタして安定しないこともありますので、下記のような後ろから支えてあげるキャリアなどを装着すると、安定して走行しやすくなります。

【NITTO(日東) NITTO ニットー N05 CAR R10 バッグサポーター】

NITTO(日東) NITTO ニットー N05 CAR R10 バッグサポーター

参考価格:¥10,044(税込)

シートポストとシートステイに固定するタイプの、スチール製キャリアです。

10Lのサドルバッグがジャストフィットという情報がありますので、支えるという目的では十分なサイズかと思います。

コスパ最強の呼び声高い!ロードバイク用大サイズサドルバッグ

それではここから、ロードバイク用の大容量サドルバッグをご紹介します。

【R250(アールニーゴーマル):サドルバッグ ラージ ブラック】

R250(アールニーゴーマル) サドルバッグ ラージ ブラック R25-K-SADDLEBAG-BK ブラック

参考価格:¥6,264(税込)

R250は大阪の自転車ショップが立ち上げたブランドで、大容量サドルバッグをリーズナブルな価格で提供しています。

シートポストとサドルレールにストラップで取り付けますので、工具などは一切不要ですし、丸形断面でもエアロでもシートポストの形状は問いません。

ただし、タイヤまでのクリアランスが20cm程度必要ですので、シートポストが低い状態では厳しいかもしれず、クロスバイクでは特に注意が必要です。

その際に、サドルレールに取り付けるストラップの前側を使用すると、少し高めの位置に付きますのでお試しください。

容量は6~14Lでバイクパッキングにはジャストサイズかと思いますし、ロールクロージャーで調整が可能なので、普段使いにも対応してくれます。

また、バック上部には伸縮性のあるバンジーコード(ひも)が取り付けられていますので、頻繁に脱着するため収納したくない、ウインドブレーカーやヘルメットを挟んでおけますのでおすすめです。

そして、防犯面の対策も施されており、R250のロゴとバッグ後方のテープは再帰反射タイプで、車のヘッドライトに反応して光ります。

さらに、テールライトが装着できるベルトループも取り付けられています。

持ち運びや荷物の出し入れがしやすい大サイズサドルバッグ

【オーストリッチ(OSTRICH):スマートイージーパック】

オーストリッチ(OSTRICH) スマートイージーパック

参考価格:¥12,420(税込)

日本のメーカーらしい配慮として、シートポストが短い状態でも装着が可能で、5cmも出ていればサドルバックが装着できると謳っています。

容量は7Lなので冬場のバイクパッキングには少し少ないかもしれませんが、バンジーコードも付いていますので、1泊程度なら十分なサイズかと思います。

そして、このバッグの最大の特徴ですが、インナーバッグタイプなので、車体にバッグを付けたまま中身だけを取り出して持ち運ぶことができます。

しかも、ストラップが付属していますので、取り出した際はボディバッグとして身体に付けることができます。

そして、持ち運びに便利な面に加え、ロードバイクに取り付けたままの状態での荷物の出し入れは想像以上に苦労しますので、インナーバッグだけを取り出せるというのはとても利便性が高いです。

さらに、バッグ上部にはバンジーコードに加えベルトが付いていますので、輪行袋なども携帯することができます。

オーストリッチは質実剛健が売りのメーカーであり、作りが非常にしっかりしているので、大容量にありがちな揺れやポストからずれるという固定力の弱さは感じられません。

そのため、坂の上りなどでダンシングを多用することになる、キャンプやツーリングなどで山に頻繁に入るような方に特におすすめしたいですね。

リーズナブルな価格で防水タイプをお探しの方におすすめのサドルバッグ

【GORIX(ゴリックス) ロードバイク 防水 サドルバッグ GO-B7】

GORIX(ゴリックス) ロードバイク 防水 サドルバッグ 肩掛け 持ち運び可能 [大容量・反射板付き] 雨対策 大型収納 GO-B7

参考価格:¥7,799(税込)

数多くの種類の自転車パーツをリーズナブルな価格で扱う「ごっつプライス」が展開するブランドが、ゴリックスになります。

最大容量15Lの大サイズですので、キャンプなどのバイクパッキングにおすすめ対応ですし、ロールクロージャーになっていますので、最少容量6Lまでコンパクトにすることも可能です。

内側には中敷き板が箱状に配置されており型崩れを防止してくれますので、中身が広がり、いつも荷物が入れやすい状態になっています。

また、防水レベルですが、水没さえしなければ水の侵入が耐えられる「IPX6」という高いレベルにあります。

さらに、荷物の出入り口に水の浸入を防ぐ防水ファスナーも付属していますので、非常に防水性が高いバッグとなっています。

そして、3箇所を固定するだけなので脱着が簡単ですし、付属のベルトを取り付ければショルダーバッグとして持ち運ぶこともできます。

防犯面も考慮されており、各所にリフレクターが貼られていますので、夜間の走行でも安心です。

ただし、ロードバイクの機種によってはストラップが長い場合もあるようで、固定力の弱さも指摘されており、横揺れも気になるところです。

そのため、ダンシング(立ち漕ぎ)を頻繁に行うような乗り方をするのであれば、先ほどご紹介したキャリアや下記にご紹介するスタビライザーを一緒に取り付けた方がよいかもしれません。

【ミノウラ(MINOURA):シートバッグスタビライザー 】

ミノウラ(MINOURA) SBS-250 シートバッグスタビライザー ブラック

参考価格:¥2,440(税込)

サドルレールに固定する金具で、大型バッグを左右から挟み込んで安定させるものです。

製品紹介では14Lサイズの大型バッグを支えている写真が掲載されていますので、このバッグでも利用できるはずです。

自分が持ちたい荷物の量に適したサイズを選ぶ

ロードバイクに取り付けるサドルバッグをサイズ別にご紹介しましたが、様々なサイズや形状のものがあることがお分かりいただけたかと思います。

パンク修理用にチューブや修理キッド、小型の空気入れだけであれば、機能性に優れたコンパクトサイズがおすすめです。

また、見た目にもこだわりたいということであれば、外して持ち運ぶ際に街中でも違和感がないものを優先するとよいでしょう。

そして、バイクパッキング用などの大容量のものは、タイヤやシートポストとのクリアランスなどバイクとの相性も考えなくてはなりませんので、必ずしも大容量がおすすめとは言えません。

今回はできる限りインプレ情報や製品のレビューで評価の高いものを選びましたが、まだまだ多くのサドルバッグがありますので、この記事も参考にしながら自分に合うバッグを探してみてください。

サドルバックを考えるならサドル自体も考えてみてはいかがでしょうか。↓

~【厳選】ロードバイク用サドルのおすすめランキングトップ10~