コンパウンドの使い方は?スポーツバイクにも使えるの?

皆さんは、コンパウンドをご存知でしょうか?

コンパウンドは、主に自動車に使用される研磨剤のことです。
細かな傷や汚れを、コンパウンドで磨くことで、取り除きます。

このコンパウンドは、スポーツバイクにも使用できるのでしょうか。

使い方についてご説明していきます。

コンパウンドの主な成分って?

冒頭でもお話したように、コンパウンドは、車のボディ表面についた傷などを消すために使用される研磨剤のことです。

研磨剤と聞くと、サンドペーパー(紙やすり)のようなザラザラしたものをイメージされる方も多いかと思います。

ですが、コンパウンドの成分は、粉状の研磨剤を薬剤と混ぜ合わせ、液体状またはペースト状にしたものがほとんどです。

使い方としては、スポンジや布に少量コンパウンドを出し手で磨いたり、ポリッシャーという機械にパフ(研磨用の布)をつけ、回転させて研磨したりします。

また、このコンパウンドは、傷を消すことができると考えている方も多いと思います。
しかし、実はこのコンパウンド、厳密に言うと傷を消しているわけではありません。

傷が消えて見える理由は、傷周辺の微細なへこみをコンパウンドでなだらかに研磨して傷を目立たなくさせているからです。

そもそも、車やスポーツバイクの塗装は何層にも塗り重ねられており、ボディに達してしまうほど深い傷の場合は、コンパウンドで落とすことは困難とされています。

実際コンパウンドは車で使用されるものですが、スポーツバイクに使用することもできるのでしょうか。

コンパウンドはスポーツバイクに使える?使い方の注意点

スポーツバイクに乗っていれば、多少なりとも傷や汚れは避けられませんよね。

一度傷や汚れがついてしまったフレームにも、車と同じ用にコンパウンドを使用し、消すことは可能です。

ただ、スポーツバイクなどの自転車の塗装は、バイクや車などに比べると、非常に塗装の膜が薄いです。

安いバイクにいたっては、塗装の質が悪いものもあります。

そのため、粒子の粗いコンパウンドを使うと、仕上げが綺麗にならないばかりか、塗装が剥がれる恐れがあります。

コンパウンドには、粗さが何段階かに分かれていて、粗目、中目、細目、極細目、超微粒子などの種類があります。(メーカーによって種類の呼び名は異なります)

粗いほうが削りやすいですが、その分フレームを削りすぎてしまう可能性もあるため、「超微粒子」あたりの表記のある、コンパウンドを選びましょう。

ただコンパウンドは研磨剤ですので、削っていることに変わりありません。

上手にやらないとフレームを傷めてしまう原因にもなるので、注意しましょう。

*今回ご紹介する方法は、あくまで自己責任で行ってください。

コンパウンドとスポンジを用意したら、簡単に使い方について説明していきます。

スポーツバイクの傷や汚れに!コンパウンドの使い方

早速、スポーツバイクのフレームの傷や汚れをコンパウンドで消していきましょう。

使い方は非常に簡単です。

まずはフレームを丁寧に洗い、汚れを落としておきます。

汚れたままの状態でコンパウンドを使用しても、上手く研磨されませんので、まずは綺麗にすることが重要です。

綺麗にしたら、用意したスポンジにコンパウンドを染み込ませて、フレームについた傷や汚れを磨いていきます。

その際、コンパウンドの量は、小指の先程度で大丈夫です。
無駄につけすぎると、余計な部分まで削ってしまうことにもなりかねませんので、注意してください。

また、傷の場合その部分だけを集中して磨くと、その部分だけが削れて、かえって目立ってしまいます。
そのため、傷周辺をまんべんなく優しく磨いていきましょう。

そうすると、少しずつ傷が薄くなってくるかと思います。

目立たなくなるまで磨いたたあとは、乾いた布で全体を軽く拭いていきましょう。

コンパウンドの正しい使い方を覚えて、フレームを守ろう!

このように、スポーツバイクについてしまった浅い傷や、洗浄しても落ちない汚れに、コンパウンドは非常に有効です。

コンパウンドで磨くことで、傷が目立たなくなり、フレームも綺麗になるでしょう。

しかし、コンパウンドを正しく使うために、ひとつ大切なことがあります。

それは、コンパウンド後のお手入れです。

コンパウンドで磨いたあとは必ず乾拭きを行いますが、そのあとさらにフレーム表面にワックスをかけて保護することが重要です。

コンパウンドは、スポーツバイクなどの浅いフレーム傷には有効なものですが、これはしっかりとフレームにクリア面が乗っているからこそできることです。

クリア面に何も乗っていない状態のフレームを、コンパウンドで何度も研磨すれば、いずれ直塗装にダメージを与えてしまいます。

あくまで、コンパウンドはクリア面を作るための、「下地準備」と考えておきましょう。
正しい使い方を覚えておけば、コンパウンドは非常に便利です。

ホームセンターでも安く手に入れることができるので、1つ持っておくと良いかもしれませんね。

スポーツバイクにもおすすめなコンパウンドって!?

コンパウンドに知識等がある方は、お気に入りのコンパウンドを使ってスポーツバイクのお手入れを行っている方もいるでしょう。

ですが、まだまだ知識が少ない方であれば、お気に入りのスポーツバイクの塗装に間違った使い方をして、「傷ついたり、剥がれたりしたらどうしよう」と思う方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめのコンパウンドをご紹介します。

○HCPコンパウンド

このHCPコンパウンドとは、スポーツバイクなどの薄い塗装皮膜でも傷めることなく使用できる、超微粒子の仕上げ用コンパウンドです。

高級自動車の仕上げにも使用されているコンパウンドなので、その品質は間違いなく折り紙つきです。

この超微粒子コンパウンドは、フレーム表面を整え傷汚れを除去すると共に、艶を出します。

HCPコンパウンドの使い方は、先ほどご紹介したコンパウンドとほぼ同じ工程になります。

HCPコンパウンドと一緒に付属のファイバータオルがついていますので、このファイバータオルでフレームを磨いていきましょう。

コンパウンドを使いたいけど不安、そんな方はまずこのコンパウンドを試してみてはいかがでしょうか。

コンパウンドで磨いたあとは、コーティングがおすすめ

スポーツバイクのフレームをコンパウンドで磨いたあとは、フレームにガラスコーティングも一緒に行うと、より愛車を長く綺麗に保つことができます。

○ガラスコーティングの効果って!?

ガラスコーティングをすることで、たくさんのメリットがあります。

まず新品のような艶を取り戻し、傷や汚れがつきにくくなる上、紫外線による色あせを軽減する効果もあります。

また、表面を皮膜でコートするため、お手入れも楽です。

ガラスコーティングは一度施行すると、被膜効果は約3年間も持続すると言われています。
(乗車状況や製品によっても異なります)

1~2年間は輝きと艶を維持する事ができるのです。

ガラスコーティングの使い方の注意点は、必ず油分を取り除き、下処理(磨く事)をすることが大切です。
しっかり下処理を行わないと、本来の効果を得られないので注意しましょう。

フレームの汚れを、しっかり取り除くならコンパウンドはやはり必須です。

ただし、コンパウンドには主に油性、水性に分かれているので、油性のコンパウンドを使用する場合、脱脂をしっかりと行いましょう。

コンパウンドを正しく使おう

ご紹介したように、コンパウンドにはたくさんの種類があります。

スポーツバイク等に使用するときは、超微粒子のコンパウンドを使用し、フレームを傷つけないようにしましょう。

コンパウンドで、傷汚れ等落としたら、仕上げにコーティング剤を使うことで、フレーム守り綺麗を保つことができるのでおすすめですよ。