giantのクロスバイクを楽しもう!タイヤ交換における注意点

giantのクロスバイクのタイヤ交換の方法を、今回はご紹介します。

giantのクロスバイク限らず、タイヤというものはとても繊細な部品です。

タイヤがひどく弱いという訳ではないですが、スピードが出るため、タイヤのチェックをしおかないと、事故を起こす可能性もあります。

ただ、スピードの出るクロスバイクはしっかりメンテナンスをして、安全に乗ることができれば、とても楽しい自転車です。

今回は、そんなクロスバイクをより楽しんでもらうためにも、giantのクロスバイクの特徴や、タイヤ交換について詳しくご説明します。

giantのクロスバイクを楽しく乗るために!

giantのクロスバイクといえば、「ESCAPE R3」が最も有名です。

giantはクロスバイクの中でも、圧倒的なシェアを誇っているため、街中でgiantのクロスバイクを見かけると、「ESCAPE R3」に乗っている方が多く見られます。

この「ESCAPE R3」を含む、giantのクロスバイクはコスパもよく、始めてスポーツ自転車に乗る方にもおすすめできるモデルです。

giantのクロスバイクは、フレームにアルミを採用しています。

アルミの特徴は、比較的軽く頑丈であることです。

そのため、ポピュラーな素材でもあります。

また、一般的な自転車のタイヤの幅は34mmに対し、クロスバイクのタイヤの幅は28mmを採用しています。

ロードバイクに比べたら、細いわけではありませんが、28mmでも十分なスピードを感じることができるでしょう。

そもそも、タイヤの幅は細いほど、路面からの抵抗が減りますので、スピードが出やすい、ということになります。

普通の自転車から、クロスバイクに乗り換えた頃は、そのスピードの速さに驚かれた人も多いかと思います。

そして、クロスバイクに乗られる機会も増えたことでしょう。

ただ、そうすると気になるのは、やはりタイヤの状態です。

もちろんですが、タイヤは乗れば乗るほど消耗していきます。

タイヤの状態が悪くなれば、タイヤ交換も早くなるでしょう。

そのため、クロスバイクにおけるタイヤの状態を見ることや、タイヤ交換をすることは、とても大切なことになります。

ですので、次はgiantのクロスバイクを交えながら、タイヤの状態の見方についてご説明します。

giantのクロスバイクのタイヤの見方!

giantのクロスバイクは、コスパが良く、ママチャリと比べるととても速いということがあげられるでしょう。

有名な「ESCAPE R3」や「ESCAPE R3 W」も、5万円台やそれ以下の価格で販売され、さらにアルミフレームです。

そして、タイヤには28㎜のタイヤを採用しております。

この28mmのタイヤは、前述したように一般的なタイヤより細くなっております。

さらに、一般的なタイヤと比べて、比較的溝が薄いタイヤか、ロードバイクに使用されているツルツルのタイヤのどちらかが採用されております。

「ESCAPE R3」は「KENDA K-193 700x28C」のタイヤを採用しておりますので、溝の薄いタイヤになります。

このタイヤはオールコンディションタイヤと呼ばれ、見方としては、溝がなくなれば当然、タイヤ交換をしなければなりません。

むしろ、もう交換時期は過ぎていると言えます。

溝の段差がほとんどなくなってきた、という段階で交換をしましょう。

しかし、一方で溝がなくならないとしても交換しなければならない場合があります。

それが、溝からひび割れを起こしている場合です。

もちろん薄くひび割れているくらいなら、少しの間ですがタイヤはもちます。

しかし、その状態でずっと走っていると、次は縫い目がチラチラと見えてくるくらいにひび割れを起こしてしまいます。

そうなりますと、必ずタイヤ交換をしてください。

交換しない場合、「バン」と大きな音が出て、バーストする恐れがあります。

そうなると、大変危険ですので、縫い目が見えた場合は、より早くタイヤ交換をするようにしてください。

次は、ツルツルのタイヤに交換する場合もあるかと思いますので、そのタイヤについての見方も、ご紹介します。

クロスバイクをスリックタイヤにタイヤ交換!

ロードバイクに使用されているツルツルのタイヤは、スリックタイヤと呼ばれています。

このスリックタイヤをgiantのクロスバイクに取り付けても、特に問題はありません。

よく問題とされるのが、スリックタイヤは雨になれば滑りやすいことです。

いわゆる、ハイドロブレーニング現象ですね。

しかし、それは車並の80キロや100キロというスピードを出した場合ですので、クロスバイクであれば問題視する必要は殆どないでしょう。

ぜひ、使用していただければと思います。

ただ、このタイヤの交換時期は、とても判別が難しいです。

オールコンディションタイヤと違い、溝がないため一見してタイヤ交換という訳にもいきません。

また、ケーシング(中の縫い糸)が見えれば、交換するという訳にもいきません。

ケーシングが見えた時点で、交換時期はすでに過ぎています。

では、いつ交換すればいいのか?

答えとしては、二つあります。

まずは、スリックタイヤにある小穴を参考する場合です。

小穴といっても、タイヤを貫通している訳ではなく、まるで小穴のようなへこみがあります。

摩耗インジケーターという物なのですが、このへこみと他の差がなくなれば、即交換になります。

しかし、摩耗インジケーターがないスリックタイヤも存在します。

これで、二つ目の確認方法です。

この場合は、手で触っていただくという方法が最も分かりやすいです。

まずは、タイヤの接地面を見ていただき、少しばかり擦れがひどくなっていると感じたら、タイヤを外してみてください。

その後、タイヤを裏から触っていただくと、タイヤの薄さが分かります。

感触としてはペラペラしている、と感じたときは交換するようにしてください。

以上、二つがスリックタイヤの状態の見方になります。

次は、タイヤ交換の方法と、その際の注意点についてご説明します。

giantのクロスバイクのタイヤ交換の注意点!タイヤ編

giantのクロスバイクのタイヤ交換を行う、としても基本的には従来のタイヤ交換と変わりはありません。

フレームから、ホイールを外し、タイヤを外して、新しいタイヤを取り付けるだけです。

しかし、このタイヤ交換の一連の流れの中で、いくつか気をつけないといけないことがあります。

まず、タイヤがしっかり均等にホイールの中に入っているか、という部分です。

これは、タイヤを側面から見るとよく分かります。

タイヤのホイールへのとっかかりの部分が、入り込みすぎているパターンと、入り込んでいないパターンに分かれます。

入り込みすぎているパターンは、走っていると、まるで振れがあるような感覚になります。

このようになりますと、ハンドルが右や左にとられてしまうことがあるので、事故につながる恐れが出てくるのです。

次に、入り込んでいないパターンですが、これは基本的にバーストを起こします。

しかし、タイヤに空気を入れた後、1分後にバーストするか、あるいは2時間後にバーストするかは、誰も分かりません。

これが非常に問題で、もし乗っているときにバーストすると、事故につながら恐れが高まるのですね。

さらに、バーストが起こると、事故は起こさなくとも、チューブとタイヤはすぐに交換しければなりません。

それだけでも、費用がかかりますので、タイヤがホイールにしっかりと入り込んでいるかは、確実にチェックするようにしましょう。

さて、タイヤ交換におけるタイヤの注意点として、ご紹介しました。

次は、タイヤ交換時における、その他もろもろの注意点として、他の注意点をご紹介します。

giantのクロスバイクのタイヤ交換注意点!その他編

giantに限らずクロスバイクのタイヤ交換時の注意点は、他にもあります。

どんなクロスバイクにも、大抵は当てはまるため、giant以外のクロスバイクを他にもお持ちの方は、参考にしてみてください。

クロスバイクのタイヤ交換後、ホイールをフォークにはめる際、確認しないとけないのはブレーキです。

ブレーキの調整をしっかりと行っていない場合、ブレーキシューとホイールの側面がくっついた状態になることがあります。

これは、ブレーキを調整することで直してください。

また、タイヤが真っ直ぐにはまっていない場合もあるので、しっかりと真っ直ぐにはめ込みましょう。

この二つの対処の方法で対処してください。

また、次の注意点としては、クイックレリーズレバーです。

クイックレリーズレバーは、一般的な自転車ならばナットで止めている部分を、レバーで止めています。

直ぐに、タイヤ交換、チューブ交換、パンク修理ができるというメリットがあり、非常に助かる部分でもあります。

ただ、レバーの向きというのが、少しだけ問題になります。

クイックレリーズレバーは、基本的にフォークに沿うように、畳んで下さい。

あらぬ方向で畳んでしまうと、何らかの障害物に引っ掛かり、その拍子にホイールが外れてしまうことがあります。

これが、クロスバイクの乗っているときに起こると、大事故に繋がります。

ここは大事な部分の一つでもありますので、ご注意してください。

大きく、二つの事柄について、ご説明しました。

タイヤ交換時にも、そうですが、タイヤ交換をしないときも偶に点検しておくと、安全ですので、ぜひ点検してみください。

次は、タイヤの種類についてご説明します。

クロスバイクのタイヤ交換をするならタイヤメーカーも知っておこう

giantのクロスバイクを含む、クロスバイクには沢山の種類のタイヤがあります。

ここでは、有名なタイヤメーカーについてご紹介します。

まず、パナレーサーです。

パナレーサーはパナソニックが作っているタイヤで、クロスバイクやmtb、ロードバイクなどのスポーツタイプに合うタイヤも、販売されています。

種類的には、グリップ力が強いことや耐パンクなどの特徴を持っております。

さらに、チューブレスタイヤなどもありますので、パナレーサーの色々なタイヤの種類を検索してみてください。

かなり種類がありますので、好みを探すだけで楽しめるかもしれません。

他には、国産はではないですが、有名なところですとビットリア、ミシュラン、コンチネンタル、シュワルベなどがあります。

簡単な、特徴をご紹介すると以下になります。

・ビットリア……低価格で、特殊素材「グラフェン」のおかげで乗り心地がよい。
・ミシュラン……軽量、グリップ性能、転がり抵抗、どれも高いレベルでまとまっている。
・コンチネンタル……摩耗に強く長距離を走れる。
・シュワルベ……低価格で購入できる。

ご紹介しましたメーカーは、どこもグリップ性能や、耐久性としても優れていますので、色々試してみるというのも、面白いかもしれません。

giantのクロスバイクを楽しく乗るために!

giantのクロスバイクを楽しく乗るために、まず注意点と、タイヤの種類をご紹介しました。

注意点は、乗る上で気をつけていただければ、楽しく乗ることが可能です。

また、タイヤの種類においては、探すのが楽しいという方もいらっしゃるかと思います。

ですので、ぜひネットで検索してみてください。

本当に、たくさんの種類のタイヤがありますので。