ロードバイクを最初に購入する際に、必ずと言って良いほど考える必要があるのがサイズです。
適性身長などで決める場合が多いですが、それだけでは自分に合ったサイズにたどり着ける可能性は低いです。
そこで今回は、イタリアの老舗ブランドbianchiを参考に、ロードバイクのサイズ選びについて考えていきます。
ロードバイクのサイズ選びのカギは「ジオメトリ」
ロードバイクのサイズ選びについて、まずは大まかな流れをお話します。
自転車のサイズと聞くと「インチ」を想像される方も多いと思いますが、それはママチャリなどの話です。
ママチャリでは車輪の大きさがサイズになっており、インチで表記されています。
ロードバイクの車輪はほぼ統一されているので(700c)、車輪の大きさでは区別することができません。
そのため、ロードバイクのサイズはフレームの大きさで表されています。
メーカーのカタログやホームページには「ジオメトリ表」という、ロードバイクの設計図のようなサイズ表が掲載されています。
チューブ各所の寸法が記載されているもので、これを参考にしてサイズ選びを行います。
ロードバイクのサイズは、サドルの下からクランクの付け根であるBBシェルに向かって伸びているシートチューブの長さで表されていることが多いです。
また、ジオメトリの数値を参考にして適応身長が決められていますが、bianchiのように明示していないメーカーも多いです。
そのため、机上で適正なサイズを判断する場合は、このジオメトリ表の数値に注目することになります。
ロードバイクのサイズ選びは乗車姿勢を決めることでもある
ロードバイクの大きな特徴のひとつであるドロップハンドルは、前傾姿勢を取るためのものです。
スピードが身上のロードバイクは、空気抵抗を減らすためにあらゆる施策がされていますが、その際たるものが前傾姿勢です。
その姿勢を決めると言っても過言ではないのが、フレーム上端の「トップチューブ」の長さです。
トップチューブは、フロントフォークを支持するヘッドチューブからシートチューブにかけて伸びるチューブです。
そのため、これはハンドルとサドルの距離を表す指標になる寸法で、ハンドルとサドルの距離が遠いほど前傾姿勢はきつくなります。
座っている場所から握るべきものが遠ければ、前かがみになるということです。
この長さはメーカーによっても特徴がありますし、ロードバイクの種類によっても違います。
また、ハンドルを支持する「ステム」の長さによっても調整することができるので、bianchiなどはいくつものサイズから選べるようになっています。
さらに、乗車姿勢はハンドルとサドルの距離と共に、高低差も関係してきます。
サドルにまたがったときにハンドルが低い位置に付いていれば、姿勢は前傾になります。
そのため、ハンドルの高さを決める「ヘッドチューブ」の長さにも注目する必要があります。
bianchiは適応身長が明示されていない!ならばどうする?
各メーカーが定めているサイズに対する適応身長は、メーカーによっても違うので、あくまでも参考程度です。
しかし、ショップで完成車を購入する際にも必ず身長を聞かれますので、参考程度とは言っても目安にはなります。
ただ、bianchiのように明示されていないメーカーも多いので、その場合はネットの力を借りましょう。
私も最初にロードバイクを購入する際にお世話になった表があります。
トップチューブの長さによって適応身長を出してくれている表ですが、私も含め何人かの知人にも適応したので参考になると判断しています。
その表によると、日本人男性の平均身長である170cm(概算)の場合は、520~530mm(52~53cm)のトップチューブ長が適合することになります。
ではこれをbianchiの初心者向けと言われているロードバイク、「ヴィアニローネ7」のジオメトリ表に当てはめてみます。
そうするとトップチューブ長が520~530mmに収まるサイズは、「460」と「500」の2サイズあることが分かります。
460サイズのトップチューブ長が520mm、500サイズが525mmです。
これを目安にしてショップなどで実際にまたがらせてもらって、自分に合うサイズを見付けることになります。
ロードバイクのサイズで迷ったらなるべく小さい方を選ぶ
前項でお話したbianchiの「ヴィアニローネ7」の場合、170cmの人に適応するサイズが2つありました。
460サイズと500サイズではトップチューブ長が5mm違いますが、この5mmがロードバイクの乗車ポジションにはとても大きな影響を与えます。
そのため、これに関しては実際にまたがってみて、どちらが適しているかを判断するしかありません。
あくまでも一般論ですが、ロードバイクのサイズは小さい方を選ぶのが吉とされています。
トップチューブが長い方を選んでもし合わなかったとすると、ハンドルを支持するステムを突き出しの短いものにしてポジションを調整します。
しかし、ステムが短いとハンドルの反応が良くなりすぎてしまい、段差などを超えようとするときにハンドルごと車体が持っていかれるようになります。
これはひとつの説で他にも諸説ありますが、できれば小さい方を選びステムの突き出し長を長くしながら合わせていった方が良いとうことです。
bianchiのヴィアニローネ7はステムの突き出し長を、70・90・100・110mmの4サイズの中から選択することができます。
bianchiのロードバイクはサイズが大きめ
ロードバイクのサイズの選び方を考えていますが、bianchiを始め欧米メーカーはサイズが大きめです。
欧米人の体格に合わせているので当たり前かもしれませんが、意識的に小さいサイズを展開しているメーカー以外は大きめになります。
bianchi「ヴィアニローネ7」の一番小さなサイズ、「440」のトップチューブ長は510mmです。
これを先ほどの表に照らし合わせて適応身長を出してみると、155cm~165cmとなります。
日本人女性の平均身長は154cmという統計がありますので、女性には少し厳しいサイズ設定と言わざるを得ません。
bianchiには2017年まで「ダーマ・ビアンカ」という女性専用モデルがありましたが、2018年には消滅しています。
現在は女性ライダーも増えてきましたので、この判断はなぜなのか理解に苦しみます。
ただ、トップチューブが長いとしても、先ほども少し触れましたがヘッドチューブが長ければ前傾姿勢は緩和されます。
ヴィアニローネ7は440サイズでヘッドチューブが120mmありますが、他のレースモデルに比べれば10~15mm長くなっています。
また、ヘッドチューブの取り付け角度によってもポジションが変わって来ます。
90度に近くなってくるとヘッドが立ち気味になってきますので、ポジションは前傾になります。
ヴィアニローネ7の440サイズは70.5度なので、ロードバイクとしてはかなり鈍角な方です。
こういったジオメトリを持つ車体なら小柄な方でも適応する可能性がありますので、諦めないでいただきたいですね。
bianchiのロードバイクはショップで購入する
ここまでロードバイクのサイズ選びのお話をしてきましたが、これらはあくまでも机上の話です。
1回の試乗に優るものではないので、あくまでも目安を付けるための方法論です。
全く何も知識がなくても、一からレクチャーしてくれる良いお店に当たれば、何の問題もないでしょう。
ここまでお話した事以外でも、ハンドルの幅やサドルの位置、クランクの長さに至るまで、細部に渡って考えてくれます。
ただし、ロードバイクは扱っているお店自体が少ないですし、そういったプロショップ的なお店は希少です。
そのために少しでも知識や理論を自分の中に入れて、ある程度の武装をしておくことが重要です。
また、現在はネット通販全盛の時代ですから、方法論が分かっているのであればいっその事通販で購入しても良いかと思うかもしれません。
しかし、上記のような細部に渡るまでの調整はベテランでも難しく、それを全て自力で考えることになる通販は相当ハードルが高いでしょう。
bianchiなどは実店舗で購入すると納期が長いなどとも言われていますが、それでもショップでフィッティングをしながら選ぶことに越したことはありません。
ロードバイクのサイズ選びは”慎重”に”入念”に行う
今回は、bianchiのロードバイクを参考にサイズ選びについて考えてみました。
ロードバイクは高価ですから後悔の少ない選択をしたいですし、長い付き合いになりますので無理なポジションは禁物です。
bianchiはまだサイズが豊富な方なので自分にあったロードバイクを見付けやすいとも言えますが、必ず試乗をしてから選ぶようにしてください。