ロードバイクのホイールにzippを選択するのは贅沢なのか?

ロードレースでリムハイトの高いホイールに、大きな「zipp」というロゴが入っているロードバイクを見たことはありませんか?

アメリカの自転車パーツブランドであるzippは、ホイール、ハンドル、シートポストなどを扱っています。

特にホイールは、カーボン素材のディープリムが特徴で、他メーカーにはないデザインのリムなどで人気を博しています。

今回は、そんなzippに迫ってみます。

zippのロードバイク用ホイールの特徴

zippはアメリカのインディアナポリスに本拠を置く、自転車パーツメーカーです。

ホイールは、ワールドツアーにも機材として提供されており、全てカーボンリムです。

トライアスロンの歴史を語る上で欠かせないメーカーと言われており、独自のエアロ効果を高める技術を用いたディープリムホイールが中心です。

リムの表面にゴルフボールと同じ原理である「ディンプル加工」が施されており、空気抵抗の軽減を図っています。

ディンプル加工による無数のくぼみが、高速になるにつれて大きくなる抗力を低減させます。

これはzippが特許を取っているので、他がマネできない独自のものになります。

以前はかなりリムが軽量であったので、耐久性に難ありとの声もありました。

しかし、現在はそれほど圧倒的な軽さではない分、耐久性が上がり性能とのバランスの取れたホイールになっています。

ロードバイク乗りでも、レース志向のない方には不向きかもしれませんが、レースでの勝利を目指すのであれば視野に入れたいものです。

zippのロードバイク用ホイールの象徴

zippの日本代理店は、「インターマックス」という会社です。

zippの他にも、イタリアのスポーツ自転車メーカー「KUOTA(クオータ)」や、世界三大ロードバイク用コンポメーカの1つ「SRAM(スラム)」なども取り扱っています。

そのインターマックスのホームページでは、現在(2018年1月)zippの情報は更新されておらず、2016年モデルまでしか確認できません。

そこで、インターネットの情報を調べ、それを元に最新の情報をご紹介します。

インターマックスのホームページでは確認が取れないため、販売終了などがあった場合はご容赦ください。

インターマックスのホームページではまず筆頭に、【808 firecrest】というインパクト十分のリムハイト82mmのディプリムが紹介されています。

これが正に、最近ロードレースで良く見掛ける「THE・zipp」という象徴的なホイールです。

ディンプル加工の恩恵からか、ディープリムの欠点である横風にも強いと言われており、メーカーは普段使いをも推奨しています。

クリンチャーモデルで前後計約1,900gの重量は、巡航性の高さは言うまでもなく、高速域で一体どれだけのスピードが出るのか怖さを覚えるくらいです。

参考価格(クリンチャー):フロント¥137,100 リア¥161,100

zippのロードバイク用ホイールはリムハイトにこだわる

82mmハイトの次に紹介されているのが、リム高52mmの【404 firecrest】です。

もちろん、まだまだ十分にディープリムと言えるリム高ですが、横風に強いのがセールスポイントであるならば、こちらは確かに普段使いでも行けそうです。

firecrestシリーズは他にも、リムハイト45mmの【303】と32mmの【202】があります。

しかし、この辺りのリムハイトになると、見た目の存在感が薄くなります。

もちろん、性能が落ちるわけではないですが、zippのイメージが薄くなるのは少しマイナスポイントかもしれません。

しかも、リムハイト45mm前後であれば、他のメーカーにも優秀なロードバイク用ホイールが揃っていますし、価格も404とは2万円程度しか変わりません。

そういったことを考えると、やはりzippの優位性は50mm以上のモデルということになりそうです。

なお、firecrestがロングセラーモデルで、zippの基本と言えるホイールです。

zipp【NSW】シリーズの実力

前項でもお話した「firecrest」シリーズがzippの基本モデルですが、【NSW(New Speed Weaponry)】シリーズが上級になります。

空力性能をさらに高め、ライダーのパワーロスを極限まで小さくしており、時速40km/hではfirecrestに比べ90秒のアドバンテージがあるといいます。

また、ブレーキ面にも改良が加えられており、溝を設けた上で硬く、耐熱性に長けたシリコン剤をコーティングしています。

それにより、天候や路面状態に左右されない強力な制動力と、リムの耐久性向上も図られています。

カンパやフルクラムの「プラズマ電解処理」や、マビックの「エグザリット加工」に近い効果と言えます。

あらゆる面で進化しており、発売当初には「ロードバイク用カーボンクリンチャーホイールの史上最強モデル」と評する専門家もいたそうです。

firecrestと同じリムハイトのラインナップで、82mmハイト以外は同価格で販売されています。

参考価格(クリンチャーのみ):808 NSW(82mm)フロント¥196,100 リア¥247,100

404、303、202:フロント¥181,100 リア¥233,200

zipp究極のエアロホイール

zippは2016年にNSWのニューモデルとして、【454】を発売しました。

見た目からして非常に斬新な、うねりのあるノコギリ状のリムになっています。

「バイオミメティクス」という、生物の形を真似た形状を取り入れており、NSWのリムは「ザトウクジラ」の尾ひれが参考になっているそうです。

クジラがなぜ、あんなに大きな体で抵抗の大きい水中をスムーズに泳げるのかを、突き詰めた結果と言われています。

また、その形状から部分によってリムハイトが異なり、一番高い場所が58mm、低い場所が53mmとなり454の真ん中の「5」は高低差5mmを表しています。

そして、専門的すぎて今ひとつ理解出来ませんが、ディンプル加工のくぼみを円形から六角形にすることで、さらなる空気抵抗の低減を図っているそうです。

さらに、そのディンプルに影響を与えないように、ロゴをシールやデカールではなくリムへの直プリントとしています。

この細部に渡るこだわりが、zippのロードバイク用ホイールのフラッグシップと呼ぶにふさわしいモデルです。

2017年には、82mmハイトの【858】も誕生しています。

価格は先述通りホームページの更新がないので詳細は不明ですが、インプレを見る限り前後セットで、458、858共に50万円を超えているようです。

とにかく速く走りたいならzipp

zippのホイールはカーボンのディープリムなので、ホイール交換を考えてもさすがにすぐに選択肢に入るようなメーカーではありません。

まして【458】や【858】は、ロードバイク本体よりも高額になる可能性がありますから、レーサー仕様と言えますかね。

現在ロードバイク界はホイールに限らず、空力性能を重視したエアロ形状の全盛と言えます。

各メーカーがこぞって、新型のエアロロードをラインナップさせています。

また、エアロロードに限らず、どこかに空力効果を高めるワンポイントを盛り込んである機種が多いです。

それだけスピードへの欲求が高まっているということになりますが、zippのホイールは大いに貢献してくれそうです。

ここまで徹底してエアロ効果にこだわっているホイールは、他ではちょっと見られないので、とにかく速く走りたい方はzippを検討してみてください。

zippの虜になってしまうかも!

今回はzippのホイールを紹介しました。

手に入れるには、最低でも25万円以上が必要になりますので、ホビーライダーには正直ぜいたくな選択でしょう。

しかし、ロードバイクは嗜好品でもあり自己満足の世界ですから、周りの評価は参考程度で良いです。

zippのホイールの性能は人を虜にする魅力があるとも言われますので、試してみる機会があれば、はまってしまうかもしれませんね。