ロードバイクのホイールを考える!ロングライド向きなのは?

ロードバイクはスピードが身上ですが、ドロップハンドルや大口径のホイールは長距離・長時間を走ることにも適しています。

特に、速く走ることは意識せずに長い距離を走る「ロングライド」には、ホイールが占める割合が大きくなります。

そこで今回は、ロードバイクのロングライドに適したホイールを考えてみましょう。

ロードバイクのホイールは群雄割拠!

ロードバイクはロードレースの機材として開発されたものですから、とにかく軽量で走行性重視の自転車です。

自転車本体であるフレームの性能が、最も重要なのは言うまでもありませんが、パーツの中で、最も走りや乗り心地に影響を及ぼすのがホイールです。

そのため、ロードバイク用のホイールは、各メーカーの技術の見せどころですから種類が多く、高性能のものが揃っています。

また、乗り手の用途によって、適しているホイールが変わるので、必然的に種類が多くなるとも言えます。

剛性が高く、反応の良いホイールはレース向きですが、硬くて脚にくるので、ロングライドなどには考えものです。

剛性が低くなればパワーロスをしますので、レースには向かなくなりますが、当たりが柔らかくなって、乗り心地がアップします。

用途によってはデメリットと考えられる要素が、別の用途ではメリットになり得るのが、ロードバイクのホイールの奥深いところです。

ロードバイクのロングライドに不向きなホイールとは?

今回のテーマであるロングライドは、特に決まった定義があるわけではなく、「長距離を走ること」くらいの大まかな考え方ですね。

しかも、長距離の受け止め方も人それぞれで、10kmなのか100kmなのかは、個人の価値観の違いでもあります。

理屈ばかり言っていても始まらないので、今回は通勤で片道1時間程度や、休みの日に50km~100kmをロードバイクで走るようなイメージで話を進めます。

まず考えたいのは、スピードを出すことよりも、快適に走ることでしょう。

長距離を走る場合は、いかにして疲れないかが、距離を伸ばすことに繋がります。
そうなると、地面から衝撃がガンガン伝わってくるようなホイールは好ましくありません。

衝撃を吸収したり、振動を減衰させるのは、ホイールだけの問題ではないですが、大きな役割を担っているのは確かです。

また、ペダルを踏むのに大きな力を擁するホイールも、長く乗っていると後半に脚にきますので、ロングライドには不向きと言えます。

そのため、衝撃がダイレクトに伝わり、漕ぐのに力を擁するホイールは、ロングライドに向かないということになります。

ロードバイクでのロングライドのカギは剛性にあり

前項からの続きになりますが、ロードバイクでロングライドをする際にホイールに求められる要素の中で、「剛性」の高低は、かなり重要です。

地面からの衝撃を吸収しづらく、ペダルを漕ぐのに力を擁するのは、剛性が高く「硬い」ホイールということです。

反対に衝撃を吸収してくれる分、マイルドな乗り心地になるのは、剛性が低い「柔らかい」ホイールです。

しかし、剛性が低いホイールは柔らかいので、たわみます。
そのため、ペダルを漕いだ力が逃げてしまい、漕いでも漕いでも前に進んでくれない感覚に陥ります。

そうなれば、無駄な労力を使うことになるので、ロングライド向きでないことは明らかです。

ただ、名の通ったメーカーの製品であれば、ホビーライダーの脚力でパワーロスが気になるほど、剛性の低いホイールは滅多にありません。

むしろ考えなければいけないのは、剛性が高すぎるホイールです。

地面からの衝撃は、ボクシングのボディーブローのように、後からジワジワ効いてきます。
ロングライドには、まさに大敵ということになるので、剛性は適度なものが良いです。

極端なスペックはロングライド向きではない

ロングライドでは工程の中に、ストップ&ゴーを繰り返すような市街地もあれば、坂道もありますから、走りの軽さは欲しいところです。

ただし、単に重量が軽いだけのホイールだとスピードの維持が難しくなるので、平坦な一本道など、楽をして距離を稼ぎたい部分で余計な力を使います。

先述した要素も加えると、重量は重くても軽くても、極端にどちらかに寄っているのは、好ましくないと言えます。

その意味では、初心者向けのロードバイクの完成車に最初から付属してくる、2000gを超えるようなホイールや、軽さが売りのフルカーボンリムなどは不向きとなります。

また、漕ぎ出しや坂の上りを考えると、リムハイトが高すぎるホイールもゼロストップからでは、漕ぐのに大きな力を擁するので厳しいかもしれません。

さらに、高速巡航性には優れていますので、平坦コースでのスピードの維持は抜群ですが、低速になると横風に弱いという欠点が浮き彫りになります。

車がビュンビュン走っている脇を走ることも想定しなければいけないので、危険極まりないことになります。

ロングライドには耐久性も重要

ロードバイクでのロングライドに、もうひとつ重要な要素は、耐久性です。
旅行先や自宅から離れた場所で故障をすると、ホイールは厄介です。

予備のタイヤやチューブは持っていくとしても、まさかホイールは持っていかないですよね。

特にトラブルが考えられるのは、スポークでしょう。

スポークは高グレードになるとアルミが使われており、剛性が高いシャキッとした乗り味が人気だったりします。

しかし、耐久性ではステンレスなどより劣るので、ロングライドを中心に考えている人は、アルミスポークのホイールは避けたほうが良いでしょう。

もっとも、100km~200kmで切れてしまうようなものではないので、3000km~4000kmと使い込んでくると、危険性があるという話です。

もし余裕があるのなら、ロングライド用と普段用を分けて使用して、長持ちさせるという手もあります。

ロングライドにおすすめのホイール

最後に、ここまでお話してきたことをまとめ、私が考えるロードバイクでのロングライド向きのホイールをご紹介します。

・重量が適度
・剛性も適度
・リム素材はアルミでノーマルハイト
・ステンレススポーク

これらの要素を併せ持つのが、ロングライド向きのホイールと考えています。

それでは、具体的にホイールをご紹介します。

【カンパニョーロ:ZONDA(ゾンダ)】

アルミリムホイールで、不動の地位を確立している人気ホイールです。
重量は1500g台後半と、まさに適度です。

中級グレードの中では剛性が少し高いですが、ステンレススポークでもあり、硬すぎるということはありません。

フロント26mm・リア30mmのリムハイトもちょうど良く、巡航性能も高いです。
レースに使えるレベルかは疑問ですが、趣味のロングライドには最も適した1本です。

【マビック:キシリウムエリート】

重量は1500g台の中盤で、全体の剛性は少し低めですが、アルミスポークなのでシャキッとした乗り味です。

キシリウムエリートの特長は、何と言ってもリムの強さにあり、「振れ」が出にくいことで有名です。

ゾンダに比べ少し値段が張りますが、マビックはホイールにタイヤとチューブが付属してきますので、それを含めれば同等くらいです。

快適さを追求したい!

今回は、ロングライド向きのホイールを考えてみました。

長時間乗るには、なるべく疲れず、快適にとなりますので、適度な重量や剛性が必要とお話しました。

あまりひとつの要素に特化している必要はなく、バランスが取れているホイールが適しています。

あとは、ロングライドに出掛ける前に、しっかり点検・メンテナンスを行うということですね。