シマノのセミディープホイールrs30とrs330はどんな人向き?

スポーツ自転車にとって、ホイールは走りの質を決める上で、かなり大きなウェイトを占めています。

特に、ロードバイクのホイールは種類が多いですが、そんな中、シマノも高いシェアを誇るメーカーのひとつです。

今回取り上げるrs30は、すでに製造していませんが、後継ホイールに受け継がれているように、人気のホイールでした。

そんなrs30に加えて、今回は後継ホイールも確認していきます。

シマノrs30はどんなホイール?

rs30はシマノのコンポ「デュラエース」が、まだリア10速だった時代に販売されていたホイールです。

そのため、もちろん8・9・10速対応のホイールです。

現在は、後継のリア11速対応のrs31やrs330が販売されており、rs30のコンセプトは受け継がれています。

シマノのアルミクリンチャーモデルの中では低グレードで、完成車ではエントリーモデルに装備されるようなホイールです。

リムハイトが30mmとセミディープなので、他の低~中レベルのホイールの中では、一線を画す存在です。

セミディープリムの分重量がかさみますが、思ったほどの重さは感じないようです。

また、シマノのホイールは全体的に剛性が低く柔らかめの乗り心地が特徴ですが、セミディープのため、ある程度の剛性が確保されています。

そのため、レース用には無理ですが、トレーニング用のホイールとして、普段使いをしている人も多いようです。

rs30は、さすがに最近ほとんど見かけませんが、ディープリムのホイールに興味がある方は、rs31やrs330も検討してみてください。

ディープリムホイールは横風に注意

ディープリムホイールは、リムハイトが高いので、覆い隠されている部分が多くなります。
室内で行われるトラック競技などでは、ホイール全面を覆い隠すディスクホイールが使われます。

ホイールはスポークが空気抵抗を受けやすいので、それを覆い隠してしまうことで、抵抗の軽減させるのが目的です。

しかし、ディスクホイールは横風に弱いので、屋外で風にあおられるようなシチュエーションでは使用できません。

これに似た発想で作られているのが、ディープリムホイールです。
そのため、横風に弱い性格は同じで、特に低速で走っているときの横風が危険です。

実際に知人から、車道でトラックなどが横を通ると、風圧であおられて危険な思いをしたという話を、何回か聞いたことがあります。

そのため、通勤などで街乗りがメインという用途には、向かないことになります。

シマノのrs30やrs31は重量があって漕ぎ出しも重いので、ストップ&ゴーが多い街中は、余計に不向きと言えるでしょう。

シマノrs30のメリット

rs30のような、リムハイトがあるホイールは低速では、あまり大きな効果を発揮できませんが、高速になるとメリットが出ます。

リムがノーマルハイトに比べて重いので、回転を上げるにも下げるにも、大きな力を擁します。

これはどういうことかというと、スピードを上げるまでに時間が掛かるが、下がるにも時間が掛かるということです。

すなわち、スピードの維持ができるということになります。

ホビーレーサ-の間では時速30km/hをどのくらい維持できるかで、熟練してきたかどうかを判断するなどと言われています。

元々のロードバイクのコンセプトを考えれば、いかに高速で長く走れるかが重要であり、その意味では貢献できるホイールと言えます。

しかも、シマノのrs30や31は2000gにも迫る重いホイールですから、脚にしっかりと負荷を掛けて走ることができます。

ロードレースのトレーニングなどの目的では最適といえ、レースで軽いホイールに履き替えれば、より軽くペダルを回せるようになっているでしょう。

シマノrs30は特殊なホイール

シマノrs30のようなホイールは、アルミリムで作ると重量がかさむので、軽量第一主義的なロードバイク用ホイ-ルでは選択肢が少ないです。

グレードが上がり、カーボンリムになれば珍しくありませんが、アルミリムでは各メーカーせいぜい1種類といったところです。

現在のシマノのラインナップを見てもrs30の後継である、rs330があるだけです。

他の有名メーカーでも思いつくところでは、カンパニョーロの「シロッコ」、フルクラムの「レーシング・クアトロ」くらいです。

いずれも、ホイール自体のレベルがrs330より少し上ですが、コンセプトは同じようなものです。

やはり、アルミディープリムの位置付けは、ディープリムの入門編で、カーボンリムへのステップアップのためのトレーンニングホイールと見られています。

ただし、カーボンのディープリムホイールは驚くほど高額です。

20万円は下らないと思ってもらって良いですし、30万円以上もざらにあります。

レースでの決戦ホイールとして用いられることが多いようですから、私のようなホビーライダーには、少しハードルが高すぎる高嶺の花的存在ですね。

後継ホイールrs330の凄さ

前項で、ディープリムホイールがレースでの「決戦ホイール」の用途があると言いました。

その意味では、rs30の後継であるrs330は、シマノの上位モデルのレース仕様ホイールにしか採用されていないテクノロジーが踏襲されています。

「オプトバルテクノロジー」というスポークの組み方が、レース仕様の技術です。

左右のスポークテンションを均一にするために、リアのスポークをフリー側2:1反フリー側の本数で組む方法です。

これによって動力の伝達が高まりやすくなりますし、テンションが均一になる分「振れ」が出にくくなります。

また、rs330はハブにも工夫が凝らされており、スポークの受けになるフランジが大口径化されています。

これによって、ホイールの横剛性が強くなり、パワーが逃げてしまうのを防いでくれています。

このことからも分かるように、重量があるのでレースに使用はできなくても、レースに向けたトレーニングには、改めて最適であると言っておきます。

rs30のようなホイールの用途

最後に、シマノrs30のような(セミ)ディープリムホイールに向く、用途や人を整理しておきましょう。

まず、将来ロードレースを目指す人には、トレーニング用として最適です。

価格を話していませんでしたが、rs330は現在2万円前後ですので、ガンガン乗って乗り潰すくらいの感覚で良いかもしれません。

脚力に自信のある人は、巡航速度のアップに貢献してくれるホイールです。
適度に重量があるので、さらに筋力がアップするのではないでしょうか。

ヒルクライム向きではないので、平地がメインという人に向くホイールです。

あとは、見た目重視という場合も、ディープリムは良いですね。

これは冗談ではなく、モチベーションを上げるのもロードバイク乗りには大切なことなので、見た目は重要なんですね。

さらには、とりあえずシマノのホイールを体験してみたいという人も、コスパの高さは折り紙つきなのでおすすめできます。

まとめてみますと、レース志向が強い人に向くホイールです。

普段使いでは、車道を走る際に少し危険性もあるので、慎重に検討した方が良いです。

ディープリムの第一歩に

今回はシマノのrs30のような、ディープリムホイールを取り上げました。

中々選択肢に入って来にくいホイールだとは思いますが、後継のrs330はディープリム入門編としては、コスパの高いものです。

用途がやや限られてしまいますが、レースを目指す人は積極的に考えてみてください。