ロードバイクに乗っている方は、スカンジウムフレームという言葉を耳にしたことがあるのではないしょうか。
しかし、聞いたことがあるけどよくわからないという方もいるでしょう。
今回は、スカンジウムフレームについて徹底的にご紹介していきます!
スカンジウムフレームって何?
フレーム選びは、ロードバイクを決める際に一番重要と言われています。
どの素材のフレームを選ぶかによって、そのロードバイクの乗り味を決めるのです。
一般的なロードバイクのフレームは主にアルミが使用されており、一番身近な素材と言えるでしょう。
軽い上に加工がしやすいので、比較的コストが掛からない素材です。
長所と挙げると、スチールと比べ軽量で硬い、剛性がある点と踏み込みに対して反応が良いので、鋭い加速感があるという点です。
しかし、基本的にしなりづらい素材なので、スチールやカーボンと比べると快適性が劣ります。
また、スチールと比べると金属疲労が起こりやすいので、その分寿命が短いという点が短所です。
そのアルミにレアメタルを混ぜたものが「スカンジウム」と呼ばれるアルミ合金素材なのです。
なので、スカンジウムフレームと呼ばれていても、100%スカンジウムを使用しているのではないということです。
スカンジウムフレームは、アルミフレームと比べ、さらに軽さや快適性・剛性などが高まり高性能になっています。
スカンジウムフレーム以外に何のフレームがあるの?
今回は、スカンジウムフレームにスポットを当ててご紹介していますが、それ以外には何の素材のフレームがあるのかを、その内よく使用されることの多い素材を簡単にご説明していきます。
●カーボン
カーボン素材は、強度のある非金属素材です。
なので、非常に軽量の車体にすることが出来ます。
しかし、金属と違い、固まるだけではないので生産コストが掛かり、おのずと価格も上がります。
グレードの低いロードバイクなどは、フロントフォークだけに使用することによって価格を下げています。
フレームのすべてがカーボン素材のフルカーボン車もありますが、20~30万円以上はする高級なものになります。
特徴をまとめると、
・軽量
・高価
・衝撃を和らげる
・小さい傷から砕けてしまうことがある
●クロモリ
アルミは軽量で頑丈ですが、クロモリはスチール系合金なのでアルミと比べると重くなります。
しかし、しなやかな素材なので衝撃吸収性があり、高回転走行の時にはバネのような作用もあり、気持ち良く加速します。
フレームはアルミ、フォークにはクロモリを採用しているロードバイクも多いです。
特徴をまとめると、
・アルミと比べると重たい
・採用車種は限られている
・衝撃吸収性があり、しなやかでバネがある
スカンジウムフレームが一番いいの?
ロードバイクの性能を決めるのは、フレームの性能と言ってもいいほどとても重要なパーツです。
フレームの性能は、どんな素材、銘柄のチューブを使用するかで走りも変わってきます。
また、ヘッドチューブやシートチューブの角度や寸法も、関わっています。
ロードバイクのフレームは、先ほどご説明したようにアルミフレーム・スカンジウムフレームの他に、カーボンフレーム・スチールフレームがありますが、その違いを比べて決めたいのであれば、実際に乗ってみることが大切です。
ペダルをひと踏みしただけで軽く前に進む、路面のゴツゴツが少ないなど、ロードバイク経験者であれば体で感じることが出来るでしょう。
素材によって、それぞれの特性があり弱点もあるので、どの素材が最も優れているかは決めるのは難しいです。
素材が持っている個性を知り、自分の走り方やコースなど用途に合わせて選択することで乗り味を活かすことが出来るのです。
さまざまな素材があり、その素材ひとつひとつで同じロードバイクでも乗り味がガラリと変わるというのが、ロードバイクの楽しさでもありますよね。
メーカーによっては、スチールからスカンジウムフレームまで素材の異なるモデルがラインナップされているので、チェックしてみてください。
デローザが販売したスカンジウムフレームのロードバイクの評価は?
2015年に、ロードバイクライダーなら誰もが知っているイタリアのブランドデローザからスカンジウムチューブを使用したSCANDIUMが発売されました。
60年間途絶えることなく、金属フレームを作り上げてきたデローザによるハイエンドフレームです。
7000系の上級アルミ合金に、スカンジウムを添加した素材が使用されたスカンジウムフレームは、無骨であり、美しいスタイルです。
スカンジウムの特性によって、強度と耐疲労性を向上しています。
スチールやチタンとも一味違い、反応性も高く軽量、かつ高剛性のフレームです。
フレーム製作は、デローザの伝統に則ってイタリア国内で職人が行っています。
カラーは、レーシーでシックなグレーとホワイトです。
フレームサイズは、ブラックレーベルというカスタムフィットが適用されます。
価格は、高級カーボンフレームが購入出来る程のですが、サイズオーダーが可能なので、マニアは手を出してしまいたくなる商品です。
最新モデルは、かなりの大径チュービングにですが、アルミ缶のようなパリパリした肉薄感ではなく、それよりもやや肉厚のある印象があります。
剛性は高いですが、過度な感覚はなく、ペダリングでは気持ちのよいレベルの刺激を脚に受けながら、アルミらしい響きのある軽さと力強さで加速します。
ビアンキが販売したスカンジウムフレームのロードバイクの評価は?
ビアンキのフェニーチェプロ105というモデルは、スカンジウムフレームを採用しており、機敏な反応、軽量を実現したロードバイクです。
フェニーチェプロは、B4Pのシリーズです。
このシリーズは、パフォーマンス重視の設計になっていますが、広範囲に渡って融通が利くように作られており、レースだけではなく、さまざまな場面で乗ることが出来ます。
シマノの105をメインスペックに採用し、22SPEEDで効率の良い走りです。
確実な変速性能を持ちながら、高い耐久性とトラブルの少なさが売りです。
クランクには、52/36Tを採用した22SPEEDを使用しているため、重たいギア比を持ち合われており、レーシーな走りも可能です。
リア11速なので、パーツグレードも簡単なので、ライダーにはうれしいでしょう。
初速から、加速感を感じることが出来、急加速やダンシングが得意なモデルです。
路面からの突き上げであったり、微振動を拾ってしまいますが、反響することで多少ですが振動を軽減してくれます。
レースで、アタックを積極的にするライダーにおすすめのロードバイクと言えるでしょう。
コラテックが販売したスカンジウムフレームのロードバイクの評価は?
ドイツのスポーツバイクブランド、コラテックもスカンジウムフレームのバイクを発売しています。
CORONES SLは、フルモデルチェンジを果たしたスカンジウムフレームの2017年モデルです。
軽量のトリプルバテッドのチューブが採用されており、トップチューブとダウンチューブは半円型の形状をしています。
これによって、高い剛性を確保しているのです。
チェーンステーには、コラテック独自の「ロープロファイルチェーンステー」の下側にオフセットしたデザインを採用することにより、振動吸収性・路面追従性を向上させています。
シマノアルテグラ・105・ティアグラの各種完成車とフレームセットで販売されています。
完成車は、ブレーキまで一貫してシマノのコンポで仕上げられているので、信頼性も高く、初心者の方でも安心して乗れるので、初めての一台としてもいいでしょう。
赤を基調としたマッドレッド/マットブラック・黒を基調としたマットブラック/マットブルーの2種類のカラーがあります。
貴重なスカンジウムフレームとして、自分好みにカスタムしていくのもいいでしょう。
自分に合った素材のフレームを選ぼう!
今回は、スカンジウムフレームについてご紹介しましたが、役に立つ情報はありましたか?
ご説明したように、フレーム素材は、さまざまなものがあります。
特徴や弱点を把握し、自分の用途やタイプに合ったものを選びましょう。