ロードバイクはレースとかで使われることが多い自転車です。
また、自転車の中ではとても難しく、サドルの高さも一般的な自転車より高いので、バランスが取りづらいかと思います。
これから始めるロードバイク初心者は、最初に乗るのに戸惑うと思いますので、ロードバイクの乗り方についてご説明していきましょう。
初心者が注意したいロードバイクの乗り方
ロードバイクは、ママチャリなどのシティサイクルとフレームの形が違っています。
シティサイクルであれば自転車を跨ぎやすいようにサドルとハンドルの間のフレームが下がっていますがロードバイクのハンドルとサドルの間にはちょうどフレームが一本通っています。
そのようにシティサイクルより跨ぎ難いので初心者の方は乗り込みも大変かと思います。なので、乗り方から確認していきましょう。
まずは、ハンドルのブラケットに手を持っていきブレーキをかけましょう。
それでロードバイクが不意に動くことはなくなります。
次に跨ぐのですが、シティサイクルのようにハンドルとサドルの間を跨ぐではなくて、足は後輪の上を越えていくようにすると跨ぎやすいです。
跨いだらサドルに座らず一度両足を地面につけましょう。
ペダルをこぎやすい位置にしてから右足を乗せます。
それからブレーキを放して走り出します。
ロードバイクが進み出すときに左足をペダルに置いて、それからサドルに座るとスムーズな発進となるでしょう。
ロードバイクは舗装された道路を走ることを目的に作られているので段差であっても得意ではありません。
また、道路交通法では自転車は車道の左側を走ることを義務付けられており、装備に関してはライト・ブレーキが必須となっています。
乗ってから初心者が注意したいロードバイクの乗り方
ロードバイクとシティサイクルの乗り方の違いには体重のかけ方もあります。
シティサイクルではサドル座るようにして乗る人もいらっしゃるでしょうが、ロードバイクでは前傾姿勢となって、体重はハンドル・サドル・ペダルと3点に分散されます。
そのようにお尻にかかる負荷が腕にも分散されているので普通の自転車ではとても無理な長距離をロードバイクでは走ることができます。
ロードバイクに乗るのに初心者は、腕が突っ張ったまま乗りますがそれだとショックを吸収できず、身体のあちこちを痛めてしまうので、腕は少し曲げて乗ると良いでしょう。
道路のデコボコを通過するときにも腕を柔らかくすることを意識して衝撃を吸収しましょう。
ハンドルを握る位置は、ドロップハンドルの場合はブラケット部分が良いでしょう。
そこはブレーキやシフトレバーの根元でもあるのでブレーキに手が届きやすい位置です。ドロップハンドルを握ることは、ブレーキに手が届き難いこともあるので街中ではまずないでしょう。
ブラケットを握ってブレーキに人差し指と中指の2本をかけておくととっさのブレーキにも対応できるでしょう。
姿勢は前傾姿勢を強めることで風の抵抗を弱めることができます。
逆に身体を起すと登り坂で呼吸が楽になります。
ロードバイクのシフトチェンジで注意すること
ロードバイクにはクランク(ペダルの付け根)に2速から3速とさらにホイールのカセットスプロケット(後輪についているギア)に8速から11速と多くのギアがついています。
それらを上手く使うことで急な坂を登れたり平坦な道ですごいスピードを出したりできるようになります。
現在のロードバイクの主流なものでは、ブレーキレバーとシフトチェンジレバーが兼用であるため、上下の動きでブレーキ動作、左右の動きでシフトチェンジ動作を行うというように大変扱いやすくなっています。
それでもシフトチェンジの主流がこのやり方というだけであって、メーカーによってはシフトチェンジ方法が異なりますので、確認しておきましょう。
それから初心者の乗り方によくあることなのですが、シフトチェンジはカセットスプロケットが軽いギアのときにクランクのギアを一番重くすることはやめましょう。
つまり極端なシフトチェンジをしないようにしましょう。
チェーン落ち(チェーンが外れること)の原因になりますし、チェーンが左右に傾くことでギアの歯を削りやすいです。
そして、チェーン落ちで急に駆動が抜けるので転倒の恐れがあります。
ロードバイクはスピードが出る分、転倒の怪我が大きくなりがちなので気をつけましょう。
初心者はロードバイクの降り方も覚えよう
ロードバイクで降り方も練習しておくことをおすすめします。
初心者は、乗り方ばかりに目を奪われがちで最初に落車するのは降りるときが多いです。
ロードバイクの走行からブレーキングして止まるわけですが、そのときに速度が落ちてきたら地面に付く足をペダルから外しておきます。
ペダルと靴を半固定するクリートを外し忘れるなんてことがないように意識しておきましょう。
お尻は浮かせて、止まってから片足を地面につけてサドルの前に立つようにすることで安全に降りることができます。
また、停車する前にギアを3段ほど下げておくと良いでしょう。
ロードバイクは走行中に重いギアを使っているので予め下げておくことで漕ぎ出しが楽になります。
ロードバイクはシティサイクルと比べて乗り方も降り方も異なっています。
ママチャリで培った経験のまま乗降しては、走ることを目的に開発されたロードバイクで転倒してしまうこともあり、意外と危険です。
ロードバイクの利用にあたっては練習してから走行しましょう。
ロードバイクで遠出するとき前に
ロードバイクなどで多いのですが、自転車を長く乗るような乗り方のことをロングランドと呼びます。
どの程度からロングライドになるのかは個人によって違いますが初心者は100kmも乗れば十分にロングライドと言えるでしょう。
練習すれば200kmや300kmと乗れることもあるでしょう。
ロングライドは目的地があったほうか楽しめますし、ルートも決めやすくなります。
また、平坦であるか坂の上り下りが多いかで強度が変わることも意識しておきましょう。
距離の10倍の高低差、たとえば100kmのルートで高低差が1000kmもあるとかなりきついルートだと言えます。
それからルート上にコンビニや自販機があると休憩したり飲み物の補給を行ったりできるので検討しておくと良いでしょう。
普段の平均時速を知っておけば目的地の到着予想時刻や往復で返ってこれる時間を計算することができます。
100kmくらいであれば午前中から夕方までに返ってこれるでしょう。
それが200kmとなると辺りが暗くなって夜を迎えることもあるので、反射板やライトや目立つ服装を事前に用意しておくと良いです。
昼と夜では気温が違うことにも注意が必要です。
距離が伸びれば伸びるほど夜間の走行や安全面に気をつけましょう。
ロードバイクに乗った初心者におきやすいこと
ロードバイク初心者がまず違和感を感じるのはお尻です。
それには様々な憶測が飛び交っています。
ママチャリのような柔らかいサドルを使っていないことが違和感の原因だとも言われており、中級者や上級者になると慣れてしまうので、初心者の頃のことは覚えていないことが多いです。
ロードバイクについているサドルはそもそも硬めであり、交換できるサドルの種類も硬いものや柔らかいものまであります。
他には、中心に穴が開いているタイプがあったりします。
ショップの中には、坐骨幅からサドルを選んでくれるところもあります。
しかしながら、サドルが原因でお尻が痛くなっているのではないのです。
サドルが原因ではなくて、ママチャリなどのシティサイクルから乗り換えた初心者はロードバイクの基本的な乗り方ができていないのです。
ロードバイクを乗り込んでいくと必要な筋肉も鍛えられてロードバイクの乗り方ができるようになります。
それまではどんなサドルでもお尻は痛いままのことが多いです。
サドルを柔らかくして良くなったと思っても、50kmも走れば初心者はだいたいお尻が痛くなります。
それでもお尻が痛いというときはパッドが厚い「サイクルジャージ」を履くことをおすすめします。
するとお尻のが痛くなりづらいですよ。
初心者の方はまずは近場で練習しよう
いきなりどこかに出掛けるのではなく、まずは近所を走ってみましょう。
店舗で引き取って、そのまま乗って帰りたいという方もいると思いますが、一度家に持って帰ってからの方が安全です。
ただ、交通量や道路状況がしっかり把握できていれば良いと思います。
ロードバイクはスピードが出ますので、安全面では細心の注意を払って乗りましょう。