CATEGORY

ロードバイク

  • 2018年3月2日

ロードバイクのホイールにフルクラムレーシングゼロはどうか

ロードバイク用のホイールは、各メーカーがしのぎを削り合う、群雄割拠の世界です。世界4大メーカーと言われる中でも、成長が著しいのがフルクラムです。特に、アルミリムホイールのハイエンドモデルである「フルクラムレーシングゼロ」は、アルミ最強とも言われています。今回は、そんなフルクラムレーシングゼロをご紹介します。

  • 2018年3月2日

ロードバイクのブレーキレバーは手が小さい人でも握れるの?

「ロードバイクに乗りたい!」と思っても、なかなか実現に至らない理由の一つに、手の小ささがあります。手が小さいと、ブレーキレバーが握れず危険なため、それを理由に家族に反対されたという人もいるのではないでしょうか。ですが、手が小さい人でも工夫をすれば、ブレーキレバーに手が届き、安全にロードバイクに乗ることが出来ます。今回は、手が小さい人が楽にブレーキレバーを握れるようにする方法をご紹介します!

  • 2018年3月2日

ロードバイクのタイヤ交換のタイミング?交換方法も知りたい

ロードバイクは走りを楽しむものなので、地面と接しているタイヤが、とても大事な役割を果たしています。また、タイヤは表面がゴムでできていますので、消耗しますし経年劣化も避けられません。パンクなどのトラブルもありますので、タイヤ交換がどこかでは必ず必要になってきます。そこで今回は、タイヤ交換の方法や時期についてお話していきましょう。

  • 2018年3月1日

ロードバイクのタイヤの寿命を考える~交換時期はいつなのか

ロードバイクに乗っている皆さんは、タイヤの寿命を考えたことがあるでしょうか?タイヤは唯一地面と接しているので、摩耗するので寿命は来ますが、どの程度で交換するのかは、意外とアバウトに考えられているようです。そこで今回は、ロードバイクのタイヤの寿命や交換時期についてお話していきましょう。

  • 2018年3月1日

ロードバイクのタイヤは700c!インチに換算してはダメ

いきなりですが、ロードバイクのタイヤサイズは「700c」と覚えてしまってください。これからお話していきますが、自転車のタイヤサイズは規格が入り乱れ、表記がまちまちなので非常に分かりづらいです。そのため、自分が乗っている車種のタイヤの規格と、サイズの表記方法を覚えてしまうのが、最も間違いが少ないです。

  • 2018年3月1日

ビアンキのロードバイクで人気があるのはどの機種か?

イタリアの老舗スポーツ自転車ブランド「ビアンキ」は、2018年ロードバイクに相当力を入れている姿勢が感じ取れます。久々となる完全ホリゾンタルスタイルのニューモデルや、超低価格のカーボンフレーム車を登場させています。今回は、そんなビアンキの人気ロードバイクに迫ってみましょう。

  • 2018年2月28日

ビアンキのロードバイクはカーボンだけ?いやアルミもある

ロードバイク=ロードレースの機材というイメージが強いので、どうしてもカーボンフレームを中心に評されることが多くなります。しかし、フレームとしてはカーボンよりもずっと長い歴史を持ち、リーズナブルなアルミフレームを忘れてはいけません。イタリアの老舗ブランド「ビアンキ」にも注目すべきアルミフレーム車がありますので、紹介していきます。

  • 2018年2月24日

自転車のアルミフレームは再溶接不可?アルミについて知ろう

最近は、カーボンフレームも増えてきましたが、スポーツ自転車ではまだまだアルミフレームも人気があります。しかし、クラッシュなどでフレームが破損した場合、アルミフレームは鉄のように簡単に溶接できない、という話もあるのですが、本当のところはどうなのでしょうか。今回は、自転車好きには身近な素材、アルミにまつわるあれこれについて解説していきます。素材について深く知れば、自分の愛車に対する接し方も変わってくるかもしれませんよ。

  • 2018年2月23日

ロードバイクのカスタムはホイールから!取り付け方法は?

ロードバイクのカスタマイズにおいて、最初に行うべきなのは、ホイールの交換という話をよく聞くと思います。その際に、取り付けの方法が分からないという声も、結構多いようです。そこで今回は、ホイールの取り付け方法や、取り付けにあたっての注意点について、お話していきます。

  • 2018年2月23日

ロードバイクのホイールでヒルクライム用とはどんな特徴か?

ロードバイクのレースに「ヒルクライム」という競技があります。山登りに特化したレースですが、乗り手もパーツも、全てが軽量だと有利と言われています。その中でも、重要な要素となるホイールについて、どんなものがヒルクライム用として最適なのかを考えていきます。