CATEGORY

メーカー

  • 2018年11月29日

アンカーのロードバイクは2018モデルに大きな変革があった?

2018年11月時点での情報では、ロードバイクを扱う各メーカーの2019モデルが少しずつ店頭に並び始めている状況です。そのため、カタログなどは既に2019モデルに切り替わっているところが多いですが、ブリヂストン・アンカーはまだです。今後2019モデルが発表される可能性もありますので、今回は2018年モデルをおさらいしておきましょう。

  • 2018年11月29日

モデルチェンジをしたメリダ・リアクトはなぜ特価になる?

ロードバイクは自転車の中では最も高価な部類なので、「特価」「激安」などという文字で紹介されているとついつい目が行ってしまいます。ロードバイクなどは特価になりやすい時期や機種があると言われていますので、今回はそれを探ってみましょう。販売台数から見ても非常に人気のある、メリダのリアクトを題材にして確認していきます。

  • 2018年11月29日

忘れてはならない!ピナレロ・マーベルのインプレ評価を確認

ピナレロは創業60年を超える老舗ブランドですから、その時代を彩った名作があります。また、新陳代謝が激しく、モデルチェンジや名称変更が非常に多いので、いつの時代だったのか分かりづらくなることもあります。「MARVEL(マーベル)」なども、一度廃盤となりながら復活をし、現在はまたラインナップにその名はありません。今回は当時のインプレ情報などもさかのぼりながら、マーベルについてお話ししていきます。

  • 2018年11月28日

アンカーの「RL8 EQUIPE」!ヒルクライムの実力はいかに?

アンカーのロングライド向きのロードバイク「RL8 EQUIPE」は、手ごろな価格でありながら優秀な性能を持つカーボンロードバイクです。そのため、最初の1台目として、候補に挙げる方も多いと思われますが、その時に気になるのがヒルクライム性能です。なぜなら、ヒルクライムでは平地以上にロードバイクの走りの軽さが重要になるからです。そこで、この記事では「RL8 EQUIPE」のヒルクライム性能を検討します。

  • 2018年11月28日

ピナレロのロードバイクが中古市場で安価に!買いなのか?

皆さんはロードバイクの中古品を購入、または購入を考えたことはありますか?ロードバイクの普及に伴い、現在は中古品の流通も多くなり、しっかりとシステム化もされてきているので、市場が出来上がっています。特にピナレロなどは高価な機種が多く、少しでも安く手に入れるという意味では、中古品に注目するのも一つの方法かとは思います。そこで今回はピナレロの中古品を買ってもよいのか?をテーマにお話しします。

  • 2018年11月28日

歴史に名を残すベストセラー!PINARELLO・FP3を振り返る

PINARELLOは創業60年以上の老舗ブランドですが、常に新しいものを求めて新陳代謝を繰り返しているので、スタイルやフォルムもどんどん変化していきます。そのため、ニューモデルや名称変更も数知れず、定期的に歴史を振り返って確認してみないと把握するのが大変です。そこで今回は、PINARELLOのミドルグレードを支えた「FP3」を振り返ってみます。

  • 2018年11月27日

歴史を彩る名作揃い!ピナレロ「ドグマ」を中古品で購入する

ピナレロと言えば「DOGMA(ドグマ)」と言えるほど、ドグマはすっかりフラッグシップモデルとして定着しました。2018年までツール・ド・フランスを4連覇、近7年で6回の個人総合優勝は、全てドグマに乗ったライダーが成し遂げました。そのため、憧れている方も多いと思いますが、いかんせん高額なのが大きな問題です。そこで少し視点を変え、「中古品に注目してみるのはどうでしょう?」、というのが今回のお話です。

  • 2018年11月27日

PINARELLOの2019年のロードバイクを一挙紹介!

PINARELLOのロードバイクは、ツール・ド・フランスなどの自転車レースにおいて、数々の勝利を成し遂げ、その高性能ぶりを遺憾なく発揮しています。また、PINARELLO唯一無二の曲線的なフレームデザインは、個性的で人気があります。この記事では、そのようなPINARELLOのロードバイクの2019年モデルのラインナップを、一挙にご紹介します。

  • 2018年11月27日

競技だけではない!メリダ・シクロクロス500のインプレ評価

メリダのシクロクロスですが、今までシンプルに製品名も「CYCLO CROSS(シクロクロス)」としていましたが、2019モデルより新たに「MISSION CX」という名で展開されます。さらに力を入れていくと考えてよさそうですが、シクロクロスの競技自体の歴史はとても古くメリダも以前から取扱いをしていますので、基礎はできあがっていました。そんな中で今回は「シクロクロス500」について、インプレ情報なども交え振り返っていきます。

  • 2018年11月26日

ピナレロのロードバイクはフレームサイズが豊富!どう選ぶ?

自転車は種類によってサイズの基準が違います。その中でも大まかに分けますと、ママチャリはタイヤ(ホイール)の大きさで、スポーツバイクはフレームの大きさです。特にロードバイクはピナレロのように1~2cm刻みで細分化されているメーカーもあり、いかにサイズが大切かという証にもなっています。そこで今回は、ロードバイクのサイズ選びについて考えてみましょう。