メリダのクロスバイク「グランスピード」2018モデルをご紹介

メリダは、ロードバイクでもMTBでも、世界最高峰のワールドツアーを戦うチームに機材を提供しています。

この両面に強みのあるメーカーは、当然ながらその中間的な位置付けであるクロスバイクも、得意分野の一つです。

そこで今回はメリダのクロスバイク、中でも「グランスピード」の2018年モデルを取り上げてみましょう。

メリダの2018年モデルのクロスバイク

メリダのクロスバイク2018年のラインナップには、2つのモデルがあります。

クロスバイク本来の快適性を活かしながら、ロードバイク由来のスピードを兼ね備えた「グランスピード(GRAN SPEED)」。

そして、オールマイティな用途が期待でき、従来通りのクロスバイクらしい街乗り車の顔がある「クロスウェイ(CROSSWAY)」の2機種になります。

今回の主役であるグランスピードは、製品名にもあるように、スピードを意識した仕様になっています。

今やアルミフレームのロードバイクでは代名詞とも言えるカーボンフォークを、このグランスピードには採用しています。

また、フレームはメリダがロードバイクで培った「ハイドロフォーミング」の技術を用いて、空力性能に優れたものに仕上げています。

スペックは後述しますが、ロードバイク用のコンポ、ホイールに、サドルもロード用の軽量で薄めのものが付属しています。

特に上位モデルに関しては、メリダが「フラットバーロード」という位置付けにしたい意向も見えます。

ハンドルをドロップハンドルにすればロードバイクと変わらない、というのがフラットバーロードの定義なので、当てはまってくるのではないでしょうか。

メリダ・グランスピード2018のハイエンドモデル

それではここから、メリダのグランスピード2018年モデルをご紹介していきます。

【GRAN SPEED 300-D】

参考価格:¥119,880(税込)

グランスピードシリーズの最上位(ハイエンド)モデルになります。

前項でも触れましたが、ロードバイク由来のハイドロフォーミング製法で製造されたチューブを使ったアルミフレームは、剛性の高さと軽さという相反する要素のバランスが絶妙に保たれています。

また、ロードバイク(フラットバーロード)を名乗るからには、長距離、長時間のロングライドにも対応しなければなりませんが、そこはカーボン製のフロントフォークがカバーします。

32cという少し太めのタイヤを装備していますし、クロスバイクとしては標準の、長めのチェーンステーで後ろ三角が大きめになっています。

それにより、ロードバイク寄りになると気になる衝撃吸収性という点はしっかりフォローされています。

なお、グランスピードシリーズは3種類とも同じフレーム+カーボンフォークの組み合わせです。

そして、この最上位モデル最大の特徴は、1×11という変速段数の構成にあるので、次項で詳しくご説明します。

クロスバイクに「1×11」というギア構成はどうか?

前項に引き続き、メリダのグランスピード2018の最上位モデルをご紹介します。

一般的なクロスバイクのギアは、フロントが2~3速、リアが8~10速という構成が多くなっています。

後述しますが、他のグランスピードシリーズもおおむねこのような構成で、ギア比が16~30個用意されていることになります。

しかし、この最上位モデルはフロントが1速、リアが11速という構成であり、フロントは1速固定ですから、ギア比はリアの11個分しかありません。

しかし、クロスバイクにおいては、よほどの山間部で坂も多い地域を別とすれば、フロントに3速ある必要はないように感じます。

2速としてもフロントはどちらかに固定して走るので、実質1速のような使い方をしている人の方が多いのが現状です。

それならば、最初から1速でよいという考えは、理に適っています。

フロントをシングルにすることで、歯車の数が減りますし、フロントディレイラーとシフターも1本分減りますので軽量化に繋がります。

また、フロントは変速時にチェーンが落ちることがありますが、このリスクも軽減されますし、リアギアだけを操作すればよいので、変速が簡潔で分かりやすいです。

しかも、1×11のエキスパートと言っても過言ではない「SRAM(スラム)」製のコンポを使用していますので、信頼感も抜群です。

メリダ・グランスピード2018のセカンドグレード

それでは続いて、メリダのグランスピード2018モデルの、セカンドグレードをご紹介します。

【GRAN SPEED 200-D】

参考価格:¥98,280

最上位グレードとの差はコンポのレベル差と、ハンドルとステムがワンランクダウンしている程度で、先述した通りフレームは同じ物が使用されています。

コンポはメーカーもギアの構成も違い、単純な比較はできませんが、フロント2速リア9速の組み合わせなので、より細かいスピードコントロールが可能になります。

そのため、自分が乗る環境で、坂が多くアップダウンが繰り返されるようなことが想定されるのであれば、こちらの方が適しています。

また、製品名の最後に付いている「D」はディスクブレーキのことで、最上位モデルにも同じ油圧式のディスクブレーキが付属しています。

天候や路面状況に左右されない制動力は、通勤など日常生活の中で使うことも多いクロスバイクには最適なブレーキかと思います。

また、油圧式は安定して強い制動力がありますし、パッドとローターの間隔を自動で調整してくれるので、消耗品の交換と清掃以外は、数年間単位でメンテナンスがいらないのもメリットです。

メリダ・グランスピード2018の入門編グレード

最後にご紹介するメリダ・グランスピード2018モデルは、スポーツバイクへの入門編という位置付けのクロスバイクです。

【GRAN SPEED 80-MD】

参考価格:¥79,812

フレームは上位モデルと同じですし、この価格でカーボンフォークというのは、さすがコスパの高さに定評のあるメリダという感じです。

ただし、「コンポのレベルには目をつぶってください」というところで、シマノ製ではあるもののノングレード品ばかりですし、他メーカーのコンポも多くミックスされています。

コンポに関しては、あとからいくらでも交換ができますし、著しく基本性能に劣るようなことはないので、必要十分と考えられます。

また、ディスクブレーキ搭載ですが、こちらはワイヤーでブレーキを動かす、従来型の機械式です。

油圧式に比べ制動力が少し落ちるのと、メンテナンスが必要にはなるので、比較すれば不利に映りますが、従来のブレーキに比べれば、機械式でも制動力は段違いです。

しかも、機械式は油圧式に比べコストが安く装備できますので、その分本体が安く購入できると考えれば、引け目を感じることもありません。

メリダのクロスバイクを比較!クロスウェイシリーズ

メリダのグランスピード2018年モデルは、ここまでご紹介した3機種のラインナップになります。

そして、メリダのクロスバイクには冒頭の項でもお伝えしましたが、「クロスウェイ」シリーズもあります。

グランスピードがスピードも出せて、長距離もこなせるような趣味の自転車という位置付けならば、クロスウェイは街乗り車というイメージが強いです。

クロスウェイは重心が下がっている形状で、後ろ側の三角形もとても大きいので、安定感があって、衝撃吸収性も高いです。

また、トップチューブが斜めに下がっているので、女性がスカートを履いたままでも跨りやすい形状になっています。

そのため、グランスピードとはやはりコンセプトが違い、快適性や利便性を重視されていることが分かります。

しかも、価格がクロスウェイの方がかなり安めですので、スポーツバイクを気軽な気持ちで始めるには、こちらの方がよいかもしれません。

グランスピードは将来ドロップハンドル化を考えてもよい!

今回は、メリダのクロスバイク「グランスピード」をご紹介しました。

「フラットバーロード」と言っても差し支えのない、軽量でスピード感のあるクロスバイクになってます。

1×11や油圧式のディスクブレーキなどはロードバイクでも、これから導入が進んでいくであろうシステムなので、いち早く導入されている点も見逃せません。

特にハイエンドモデルは、ロードバイクも視野に入ってくるような価格ですが、将来のドロップハンドル化に対応できる事を考えれば、現実的な選択肢の一つだと思います。