シマノ・SORAはリア9速!多段化グレードアップの効果は?

シマノのロードバイク用コンポのエントリーグレード「SORA(ソラ)」は、リア9速を守り続けるコンポです。

ギアの数で見ればシマノには10速も11速もあるので、9速は少ない部類にはなります。

しかし、コンポの役割からして、自分がバイクに乗る用途によれば9速でも十分という見方もあるので、一概には言えないところです。

シマノ・SORAは長年に渡りリア9速を継続

シマノのロードバイク用コンポにはグレード分けがされており、「グループセット」として各グレードごと一式で完成車に導入されることが多いです。

グレードが高くなるにつれて、価格が上がり、高性能になり、軽量化されていきます。

また、これは後付け的なのですが、結果として上位グレードの方がリアの変速段数が多くなります。

下位グレードの変速段数は意図的に増やさないのであり、今回の主役である「SORA(ソラ)」は現行の9速になって2018年でもう11年にもなります。

その間に上位グレードは10速、11速と多段化していったので、グレードの差と言われるようになりました。

ただし、シマノのライバルであるイタリアのパーツメーカー「カンパニョーロ」にはリア12速というコンポもあり、いずれシマノも12速化に踏み切るかと思いますので、その際にSORAの変速段数が増える可能性はあります。

シマノのロードバイク用コンポのグレード階層

冒頭でもお話ししましたが、シマノのコンポは、グループセットとしてグレード一式で完成車に導入されることが多くなります。

シマノのロードバイク用コンポのグレードはグレード順に

・Dura-Ace(デュラエース)
・ULTEGRA(アルテグラ)
・105(イチマルゴ)
・Tiagra(ティアグラ)
・SORA(ソラ)
・Claris(クラリス)

となります。

上位3グレードがリア11速、ティアグラから順に10速、9速、8速になります。

導入されている完成車の価格ですが、デュラエースが60万円以上、アルテグラが30~50万円、105が15~30万円、ティアグラが12~15万円、SORAが10~12万円、クラリスが10万円以下というところです。

また、コンポの価格で見ても、デュラエースはアルテグラの約2倍、105の3倍ですので、明らかに飛び抜けた存在です。

しかし、その他はグレードほどの価格差ではなく、リア11速の中では最下位となる105と、リア9速のSORAではセット一式でも2万円程度の差です。

2万円を大きいと取るか小さいと取るかは価値観の違いでもありますが、価格だけの比較ならSORAもそれほどの格落ち感はないということです。

シマノ・SORAにできないことはほぼないが快適性は少し劣る

ロードバイクのコンポのグレード差は、「変速の精度」「制動力の強さ」「制動距離の短さ」「動力を効率よく車輪に伝えられるか?」など、性能面に大きく表れてきます。

そのため、9速だから変速できないとか、SORAのブレーキでは止まれないということは決してなく、電動変速など一部を除けば機能面(できること)に大きな差はありません。

例えば変速ですが、上位グレードでは変速がスルスルと滑らかに行われますが、下位グレードになるとイメージですが、「ガッチャン」と音がするような、一段一段必死に変速していく感じになります。

特にギアが少ないフロントは歯車の間隔が広い分アクションが大きくなるので、その差が顕著になります。

また、自転車はペダルを踏んでクランクを回すことで後輪に動力を伝えるわけですが、コンポではクランクもグレードによって性能に差があるので、力を伝達する効率が違ってきます。

シマノの上位グレードのクランクは効率よく力を伝達するように、力が加わってもたわまない仕様になっています。

しかし、下位グレードのクランクはしなりがあるので、クランクを回す際にたわんでしまい力が分散したり、吸収されてしまいます。

そうなると、ペダルを漕ぐ際に余計な力を浪費することになりますので、脚に疲労が来やすくなり、特に長距離では疲労度が明らかに違ってきます。

このように、コンポは快適性や効率性に深く関わるものであり、そこを追求していきたいのであれば、上位グレードに越したことはないです。

リアの変速段数を9速から増やす意味

シマノ・SORAはお伝えしているようにリアの変速段数が9速ですが、ここからはこれを10速、11速にする意味を考えていきます。

ロードバイクのフロントギアは基本的に2速なので、SORAを搭載したバイクは2×9=18段変速ということになります。

いわゆる、18のスピードをギアによって変えられるということになります。

ただ、18段あるとはいえ、極端に重いギアや軽いギアは出番が少なく、通常は中間のギアを多く使用します。

そして、11速を基本とした場合、9速は平均的な真ん中のギアを少なくします。

そうなると、よく使用するギアの隣との歯数の差が開き、一段ごとのスピードの変化が大きくなります。

走行中に坂などで脚が厳しくなるとギアを軽くしますが、その際に9速ではスピードが一気に下がってしまいます。

その分坂が終わりギアを戻す、ないし加速する際に今度は一気に重くなりますので、力を込めてペダルを漕がなくてはなりません。

こういったことの繰り返しになるとクランクの回転数が一定しないので、脚に負担が掛かり疲労がたまりやすくなります。

そのため、長距離を頻繁に、しかも山道などのアップダウンの激しい場所も走るとなると、ギアの数が多い方が有利になります。

リアの変速段数を9速から増やしてもスピードアップは期待薄

ロードバイクのギアは前後の歯車の組み合わせで「ギア比」が決まり、ギア比はクランクを1回転させた時に車輪が何回転するかという指標です。

そのため、ギア比が大きくなるほど車輪の回転が上がるということですので、スピードが出るということになります。

そして、このギア比ですが、よく使用する中間のギアについては前項でお話しした通りですが、最高速度を出すための組み合わせは、シマノの中でSORAでもリア11速のコンポでも大差はありません。

上位グレードの方がフロントに少し重めのギアが用意されている分、スピードを出せる下地はありますが、クランクを交換前と同じ回転数に維持できなければ、スピードは上がりません。

しかも、リアギアの重い方は9速であろうが11速であろうと一定なので、差のつきようがありません。

そのため、脚力を鍛えれば別ですが、同じ脚力と仮定した場合、変速段数を増やしてもスピードが上がることはほぼないのです。

シマノにSORA以外の9速のコンポが存在しない難しさ

ここまで、シマノ・SORAと上位グレードとの比較や、リア9速から変速段数を変える意味についてお話ししてきました。

結論としては、快適性や効率のよさ、また、質のよい走りを求めるのであれば、交換を視野に入れてもよいのではないかということです。

ただし、シマノはリアの変速段数が違うコンポ同士の互換性を認めていません。

コンポの互換性は一部のパーツだけを他グレードに交換した際に、全体の連動性が保たれ、正常に作動するかどうかということです。

その互換性が保証されていないということは、グレードをミックスするのはあまり推奨されないので、基本的にはコンポ一式を全て交換することになります。

そのため、今回はコンポを変えることで得られる効果についてお伝えしたので、ぜひその効果が自分にとって今必要なのかを考え、一式で交換するべきなのかを判断してみてください。

なお、ブレーキだけは変速数とは直接関係ありませんので、グレードを超えたカスタムも可能です。

そのため、SORAのデュアルコントロールレバーでリア11速のグレードのブレーキが操作できますので、ここはピンポイントで交換したい部分です。

コンポの交換で後悔しないために自分の走りを見直すことも大切

今回は、シマノのリア9速コンポ「SORA」についてお話ししました。

シマノコンポのグレード階層では下位になりますが、機能的に不可能なことはほぼなく、快適性や効率で少し劣るだけです。

そのため、ブレーキは交換を推奨しますが、一式交換は自分の用途や乗り方によっては、それほどの効果をもたらさないこともありますので、よく考えた上で行ってください。