soraのsti3400は操作方法が違う!親指シフトって何?

シマノのロードバイク用コンポでは、上から5番目のグレードになるのが「sora(ソラ)」です。

2017年現在、品番はR3000で、リア9速のコンポです。
9速化は2007年、3400番のときになります。

3400のsoraでは、現在のモデルとstiレバーが大きく異なっています。

そこで今回は、3400までのsoraと、それ以降の進化についてお話していきます。

シマノ【sora(ソラ)】進化の歴史

soraは上から5番目のグレードということもあり、完成車では10万円前後のエントリーグレードに搭載されることが多いコンポです。

2017年で9速化されてから10年になりますが、上位モデルからの技術の継承もあり、着実にグレードアップしてきています。

2000年にsoraの名称が付き、リア8速の3300番としてデビューしています。

7年後の2007年に3400番台となり、リアが9速にアップします。

2012年には3500番台にモデルチェンジ、stiレバーのワイヤーリリースレバーが、現行のブレーキレバーに隣接するスタイルになりました。

2016年にR3000番となり、上位グレード同様にクランクが5アームから4アームとなります。

また、stiレバーのシフトワイヤーがハンドル内蔵型となり、ギアがひと目で何速に入っているか判断できる「オプティカルギアディスプレイ」は廃止となりました。

soraには、フラットバーハンドル用のラピッドファイヤ式のシフターやブレーキレバー、フロント3速用のクランクやstiレバーもあります。

このことから、クロスバイクに換装できるパーツも揃っているコンポとも言えるでしょう。

stiレバーの操作方法

ブレーキ、シフト一体型レバーをデュアルコントロールレバーやstiレバーと呼びますが、これは両方ともシマノの登録商標です。

いわゆる商品名であり、一体型レバーの総称ではありません。
今回はシマノの話をするので問題ないですが、注意しておきたいですね。

stiレバーの構造は、大きいレバーと小さいレバーの2段構造になっています。

大きいレバーはブレーキレバーと、フロント側はシフトアップ、リア側はシフトダウン用。
小さいレバーは、フロント側がシフトダウン、リア側がシフトアップ用です。

レバー(大)を身体に引き寄せるようにして引くのがブレーキ操作、横にスライドさせる操作がシフトチェンジになります。

soraのstiレバーは3400番台まで、「親指シフト」などとも呼ばれていました。

これは、現行の小さいレバーの方がブラケットの内側にあり、親指で操作することができたからです。

ブラケットポジションで変速できるということで人気でしたが、3500番台になり、現行のブレーキレバー隣接型に変更になりました。

sora sti3400が「親指シフト」である理由

soraのstiレバーが3400番台まで「親指シフト」を採用していたのには、開発の歴史が深く関わっています。

シマノのロードバイク用のコンポは当初「フラットバー用」、「ツーリングバイク用」、「ロードレース用」の3種類でスタートしました。

soraは中でも、ツーリングバイク用の位置付けで開発されています。

言い換えれば、ドロップハンドルでも、まったり乗るタイプの自転車に採用されたということです。

このような機種の自転車は、究極のスピードを必要とするわけではないので、下ハンドルを持つことがほとんどありません。

確かに、現行のstiレバーであれば、下ハンからでも変速が可能です。

しかし、下ハンを持たないのであれば、ブラケットポジションの方が、間違いが少なくて済むという判断から開発されたものです。

また、現行のシフトの弱点でもあるのですが、小レバーを操作しようとして大レバーに触れてしまうと、小レバーの操作がキャンセルされます。

つまり、変速に慣れるまでは、間違いが起きる可能性が多くなってしまうのです。

soraのsti3400は今どこで手に入る?

soraのsti 3400番には「親指シフト」の他にも、現在のモデルにはない機能として、ひと目でどのギアに入っているのかが分かるゲージが付いていました。

「オプティカルギアディスプレイ」という名称で、3500番台まで付属されていた機能です。

今どこにギアが入っているのかが分かれば、トップ・ローどちらにしても、残りいくつギアが使えるかが、ひと目で判断できますよね。

個人的には良いシステムと思いますし、現在でもstiレバー以外のシフターには見られる機能です。

sti3400は、さすがに2世代前なので、市場にはもう出回っていませんが、オークションサイトなどには出品されています。

大手オークションサイトを覗いてみたところ、中古で4,000円~5000円程度、未使用の新品が7,500円前後で出品されていました。

最新のsora・R3000番のstiレバーが、新品で17,000円~18,000円しますので、一考の価値ありですね。

soraの3400番台以降の進化

soraの3400番台は、お伝えしているように2世代前のコンポです。

3400番台発表から5年後に3500番台になりますが、ここから新たに加わったのが、フラットバー用のラピットファイヤ式のシフターとブレーキレバーです。

クロスバイクの台頭が著しくなり、完成車にもロード用のコンポを搭載するものが増えてきた時期でした。

3500番台になり、stiレバーが親指シフトではなくなるという、大きなトピックスがありました。

それにも関わらず、当時はフラットバー用のパーツの方がクローズアップされていたと記憶しています。

シマノのコンポはsoraに限らず、まずグレード最上位のデュラエースが、新しい画期的なシステムを搭載して市場に登場します。

それを、セカンドグレードのアルテグラ以下が追いかける形で踏襲していきます。

そういった進化の過程で、soraは2016年にR3000番にモデルチェンジを果たします。

4アームクランクの導入と、stiレバーのワイヤー類をハンドルに内蔵したことが、上位グレードから踏襲された技術です。

sora・R3000はフロントディレイラーに注目!

soraが3400番台でリア9速となってから、2017年で10年になります。

その10年の中で、sora発信で何かが始まったということは少ないのですが、最新のR3000番には見どころがあります。

それは、フロントディレイラーに、上位モデルにも採用されていない技術が使われていることです。

ワイヤーの取り回し方が変更になりましたが、これは、どのモデルにも採用されていないsoraオリジナルです。

上位モデルからの技術踏襲として、アームが長くなったこともあり、変速がとにかくスムーズになっています。

3500番台との比較をした人曰く、変速する際の「ガチャン」という音や「ピキン」という金属音が、ほぼ聞こえないとのことです。

それがスムーズに動いている証拠ですが、これはインプレを見ても、かなり多くのユーザーさんが指摘しています。

シマノ曰く、フロントディレイラーだけが旧モデルとの互換性がないとしていますので、交換はstiレバーを伴うことになります。

stiレバーも、先述のようにワイヤーがハンドル内蔵型になり進化していますので、これを機に、セットで交換するのも良いですね。

soraは進化している

soraは9速化されて10年経過しているので、進化されていないように見られがちですが、決してそんなことはありません。

特に、変速関係の進化は近年、目覚ましいものがあります。

そんな中で、今回確認した3400番台の「親指シフト」に、捨てがたいものを感じました。

私のようなホビーライダーには、むしろ向いているのではと思いました。

今はリア9速ではないので諦めますが、魅力のある仕様であることは間違いないですね。