筆者は日頃から、自転車のサドルの位置が低すぎる状態で乗っている方が多いと感じていますが、皆さんはどうでしょうか?
特にママチャリなどは、止まった時に足が地面に着くのを考えて、最初からサドルを下げている傾向があります。
もちろんそれでも間違いではないですが、少し変えてみるだけで世界が変わる可能性もあります。
そこで今回は自転車のサドルの位置、特に高さについて考えてみましょう。
自転車の種類によってサドル位置の考え方が違う
今回はママチャリを中心にサドルの位置について考えていきますが、「もう少しスピードを上げたい」、「楽にペダルを漕げるようになりたい」このような希望を持っている方に合う内容になります。
ママチャリは安全性が一番ですから、何かあった時に直ぐに足を地面に着けられるようにしておくのが基本と考えられています。
ごみごみした街中を走ることも多いママチャリでは、確かに危険をとっさに回避する必要もありますし、信号待ちなどが多いですから足が着いた方が楽です。
しかし、ロードバイクなどスポーツ志向の強い自転車の場合、サドルに跨った状態で地面に足が着く位置で乗っている人はほとんどいないでしょう。
スポーツ自転車は極端に言えば、走りだけを考えられている乗り物であり、基本的に街乗りの利便性などは想定されていないので、考え方が違います。
そのため、サドルの位置(高さ)も、効率よくペダルを漕げるポジションが考えられ、長い距離を乗っても身体が痛くなったり、疲れが出にくい位置にセッティングされます。
ママチャリでも「ペダリング」を考えてみる
前項でお話ししたスポーツ自転車のサドルの位置ですが、スポーツ自転車には「ペダリング」という概念があります。
簡単に言いますと、ペダルを足先で踏むというイメージがあるママチャリに対して、ペダリングは脚全体に体重を掛けながら、ペダルをクランクごと回すイメージです。
ロードバイク等に乗っている人は姿勢が少し前かがみになっており、これにはいくつか理由がありますが、体重をペダルに乗せやすい姿勢というのもその一つです。
体重をペダルに乗せるようにして回せば余計な力を使わないで済みますし、大きな力が加わりますのでスピードが出るようにもなります。
ロードバイクではペダルとシューズを固定しますので、ペダリングはよりしやすいですが、それができないママチャリはペダリングと言っても限界はあります。
しかし、難しく考える必要はなく、まずはペダルに体重を乗せることを意識するだけでも随分と違ってきます。
自転車で効率よくペダルを回せるサドル位置
それではここから、ママチャリにもペダリングの考え方を取り入れるためのサドル位置を考えていきます。
サドルに跨った状態で足が地面に着く高さですと、ペダルを漕ぐ際に膝が曲がってしまうので、脚に体重を上手く乗せることができません。
また、自転車ではサドルが低いと上体が起きますので、先ほども触れましたがロードバイクの前傾姿勢とは真逆のポジションです。
今回はロードバイクにならい効率よくペダルを回すことを考えていますので、前傾姿勢にはなりませんが、少しでも近づけたいところです。
そのため、まずはサドルを上げていくことになりますが、そのポイントを押さえておきましょう。
サドルの高さの目安ですが、ペダルを一番下(遠く)にしてかかとを乗せた時に、膝が真っ直ぐになるくらいの高さになります。
ロードバイクでは膝が伸び切る位置まで持っていくこともありますが、まずは真っ直ぐになっていればOKです。
そして、効率よく力が掛けられるのは親指の付け根の膨らんだ部分なので、足の置き場をかかとからその部分に移します。
その状態で膝が少し曲がる程度であれば、効率よくペダルを回せるポジションと考えてよいです。
停車時は自転車から降りるくせを付ける
前項では効率よくペダルを回せるサドル位置をご紹介しましたが、実際にその位置にしてみるとかなり高いと感じる方が多いと思います。
停車時などは、サドルに座ったままですとつま先立ちになりますので、車体が不安定になって少し怖いかもしれません。
しかし、これも慣れですし、ロードバイクに乗っている人が信号待ちなどでは降りて横に立っているのを見掛けるかと思います。
停車時にフラフラしてしまうのであれば、止まる前に座る位置を前目にずらすか、止まってから無理せず降りてしまえばよいのです。
ママチャリのチューブはサドルに跨りやすいように下がり気味に付いていますが、同時に降りやすいということでもあるので、やりやすいはずです。
そして、自転車を発進させる際はペダルに体重を掛けるようにすると、サドルに自然にお尻を着地することができます。
この時は特に勢いは必要なく、自然に体重を乗せればよいだけです。
自転車のサドル位置はお尻の痛みとも関係している
ここまでペダルを効率よく漕ぐためのサドルの位置を考えてきましたが、サドルを高めにすることはお尻の痛みを軽減する効果もあります。
自転車に長い時間乗っていると少なからずお尻に痛みが出るものですが、これには複数の原因があります。
まずサドル自体が、クッション性のない硬くて薄いものであることが考えられます。
しかし、ママチャリの場合はスポンジや柔軟性のあるパッドが入っているものが多く、衝撃を分散させるためのスプリングも付いていますので、サドル自体に問題はありません。
次に考えられるのがお尻に負担の掛かる座り方ですが、ママチャリの場合は大抵の原因はここにあります。
先ほども触れましたが、サドルが低いと上体が起きます。
普通にいすに座った状態で意識的に上体をそらしてみると、お尻に重心が掛かってくるのが分かります。
それと同じ原理で、お尻に体重が掛かるので長時間乗っていると痛くなってしまうのです。
ペダルを効率よく回すには体重を掛ける意識が必要と言いましたが、これは同時に体重を分散させるという意味でもあるので、お尻への負担軽減に繋がるわけです。
自転車のサドルは角度を変えることもできる
ここまでサドルの位置について主に高さを中心に考えてきましたが、ママチャリのサドルは角度を変えることもできます。
ママチャリに限らず、自転車のサドルの角度は地面と平行が基本とされています。
特にママチャリは起伏が大きく、水平にセッティングすると前側と後ろ側の頂点が合うようになりますので、最適な位置ではあります。
しかし、意識的に少し前のめりの角度にすると重心が前に掛かりますので、ペダルに体重を掛けやすくなります。
あまり極端に角度を付けると、走っている間にお尻の位置がずれがちになりますし、漕いでいる際に太ももがサドルに当たってしまうので、適度を心掛けてください。
角度を付けるには、サドルの横にあるボルトを緩める必要がありますので六角レンチを用意してください。
六角レンチは自転車の様々な部分に対応している工具ですので、1セット準備しておくと何かと便利です。
サドルの調整は無料!まずやってみる
今回は自転車、特にママチャリのサドル位置について考えてみました。
足が地面に着くことを優先するのは間違いではないですが、スピードを意識したり、お尻の痛み対策ということになると、今回お伝えした位置もあり得るということです。
費用が掛かる話ではありませんので、ぜひチャレンジして頂き、自分に合ったサドル位置を模索して頂ければと思います。