クロスバイクはスポーツバイクの入門編的存在なので、ママチャリからの乗り換えが多くなります。
そうなると、最初は色々と仕様の違いに戸惑うものですが、お尻が痛くなるというのもよく聞く話のひとつです。
柔らかいママチャリのサドルに比べればクロスバイクのサドルは硬めですので、確かにお尻への当たりが強くはなります。
しかし、それが果たして直接的な原因なのでしょうか?
今回はその辺りも含めて検証してみましょう。
クロスバイクでお尻が痛くなるのはサドルのせいなのか?
自転車でお尻に痛みが出るのは、具体的な数字は言えないまでも長距離、長時間乗ったときが主でしょう。
日常的な「ちょっとそこまで」程度の走りでお尻が痛くなるというのは、考えづらいことです。
そのため、クロスバイクを購入して走行距離が伸びると痛みが出るようになるというのが正解なのですが、ママチャリよりも薄く硬くなったサドルに原因があると思いがちです。
確かにパッドの有無や形状、角度など、サドル自体にお尻の痛みの一因があるのは否定できません。
しかし、最も大きな原因は、サドルに体重を掛け過ぎていることにあります。
ママチャリはサドルの高さがハンドルよりも低いので、上体が起きてサドルにしっかりと腰掛けるような姿勢になります。
そうなると、全体重がお尻に掛かりますので、その圧力でお尻が痛くなるのです。
サドルには軽量化を図るために、クッション性のないペラペラで硬いカーボンサドルがあります。
主にプロのロードレーサーが使用しますが、彼らの多くはお尻の痛みに悩まされてはいません。
理由は後述しますが、これで分かるのは、「サドルは硬ければお尻が痛くなる」、「柔らかいと痛くならない」という方程式は、一概に成り立つものではないということです。
クロスバイクは柔らかいサドルでもお尻が痛くなることがある
ママチャリは全体重がお尻に掛かるような姿勢になるとお伝えしましたが、これは理に適っています。
全体重が乗るのは決して好ましくはないですが、サドルに腰を落ち着けるという乗り方は安定感はピカイチなので、老若男女を問わないママチャリには重要なことです。
また、上体が起きると目線も上がりますので、街中で乗ることの多いママチャリは視野を広くしなければいけないという意味でも、有効ということです。
しかし、クロスバイクはハンドルとサドルの高さが同じくらい、もしくは少しサドルの方が高いので、やや前傾姿勢になります。
いわゆる、自然体が前体重ということなのですが、慣れない内はママチャリ時代のクセで後ろ体重で乗る人が多くなります。
それでも、クロスバイクを購入したという高揚感で、距離や時間はママチャリに比べ飛躍的に伸びますので、結果お尻に大きな負担が掛かります。
この状態ですと、仮にママチャリのようにクッション性が高くフワフワの柔らかいサドルにしても、お尻が痛いのは解消されません。
そのため、まずは体重を分散させる乗り方をしなければなりませんので、次項で詳しくお話しします。
クロスバイクではサドルに体重を掛け過ぎないことが大切
クロスバイクは前傾姿勢になり前に体重が掛かるので、まずはハンドルに体重を掛け上半身を腕で支える意識を持ちましょう。
慣れが必要ですが、先述したようにクロスバイクは前傾姿勢を取りやすい仕様になっていますので、ハンドルに体重を掛けやすいです。
それができるようになると、今度はペダルにも上手く体重が乗るようになりますので、さらに圧力が分散されます。
プロのロードレーサーはこの圧力の分散が完璧にできているので、硬いカーボンサドルでもお尻が痛くなることがないんですね。
クロスバイクは通勤に使う方も多いですし、ダイエットになるという報告もされていますので、長距離を乗るという考え方が浸透してきています。
そのためにも、まずは乗り方を見直すことから始めてみましょう。
その上でまだ痛みが出るようであれば、柔らかいものや、形状を考えて、サドルを交換するという段階になります。
クロスバイクで股間の圧迫に悩んでいる方はサドルの形状を考える
クロスバイクのサドルに対する悩みで、お尻の痛みと共に多いのが、股間の圧迫です。
お尻に体重が掛かっている分には、股間はサドル上では浮き気味になっていますので、圧迫されることはあまりないです。
しかし、前傾姿勢になってくるとサドルに直接股間が当たりますので、圧迫されて血流が悪くなり、しびれや痛みが出ます。
これは、プロレーサーでもある悩みなので、乗り方うんぬんではなく、サドルの形状によって解消するしかありません。
近年この問題が大きくクローズアップされており、各メーカーとも改善に取り組んでいます。
尿道付近や会陰部が当たるサドル中央部付近に穴があいているものや、溝が彫ってあるものが多くなっています。
極端な前傾姿勢になるトライアスロンや、ロードレースでも短距離勝負のタイムトライアル用のサドルはほぼ穴あきモデルです。
そのくらい効果が高いということなので、股間の圧迫で悩んでいる方は使用をおすすめします。
ただ、穴あきサドルはベースまでくり抜いている分強度が下がるので、座面を硬くして強度を出しています。
しかし、クロスバイクは少し柔らかいくらいの方が適しているので、穴あきでもゲルパッドなどを使用して適度な硬さにしているものがおすすめです。
クロスバイクにおける極端に柔らかいサドルのデメリット
前項の結びでサドルの硬さについて触れましたが、柔らかいといっても身体が沈み込んでしまうような柔らかさは好ましくありません。
ベッドを想像していただきたいのですが、あまりにも柔らかくてフカフカしていると寝返りが打ちにくく、起き上がるのもひと苦労です。
それと同じ理屈で、サドルでは体が沈むとお尻の支えがなくなるので、ペダルが漕ぎにくくなります。
また、お尻が底付きしてサドルのベースの上に直接座っているような状態になるので、クッションの意味がなく、お尻がかえって痛くなります。
ですから、クロスバイクのサドルは、柔らか過ぎるとほとんどメリットがなくなってしまうものなんですね。
そこでおすすめしたいのが、ゲルパッド入りのサドルです。
ゲルと言ってもピンとこないと思いますが、おでんによく入っている「コンニャク」もゲルの一種です。
コンニャクは手で触ると柔らかいですが、食べると歯ごたえがあって、弾力を感じると思います。
その弾力こそがサドルに求められる大切な要素であり、様々なメリットをもたらしてくれます。
距離が短いのであれば柔らかいサドルも問題なし!しかし長距離では
クロスバイクだとしてもあまり距離を乗らないのであれば、柔らかいサドルでも問題はないかと思います。
お尻への攻撃性は低いですし、底付きするにしても短い距離であればさほど問題ないでしょう。
しかし、長い距離、時間を乗るのであれば、やはり硬さは適度なものをおすすめします。
前項でお話ししたことに加え、身体が沈み込んでしまうようなサドルは、レーシングパンツやズボンが引っ張られるので、擦れて股間や尿道付近が痛くなります。
また、ペダルを漕ぐのに力が入りづらく余計な力を使いますので、疲労が溜まりやすくもなります。
前項でお伝えしたように、ゲルパッド入りのものがおすすめですが、座面が適度にしなって、硬めなのに上手くお尻にフィットするようなタイプもあります。
いずれにしても、長距離を乗るには適度な柔らかさで弾力があるサドルを選んでください。
サドル選びは自分の乗り方の見直しから始まる
今回はクロスバイクのサドルについて考えてみました。
まずは、自分の乗り方を見直して、適正に近づけていくことが大切です。
その上で、今回お話ししたクロスバイクに必要な要素が、皆様のサドル選びの参考になれば幸いです。