trekを始めとするスポーツバイクメーカーには、初めてロードバイクに乗る初心者の方に向けた、「エントリーモデル」が用意されています。
比較的安価で、バリバリのレースモデルなどに比べれば扱いやすくなってはいます。
しかし、何も初心者だからと言って、せっかく多くの選択肢があるわけですからエントリーモデルにこだわることはありません。
そこで今回は、ロードバイク最初の一台の選び方を考えていきます。
初心者モデルのロードバイクは全体的に低価格
今でこそロードバイクは一般の市場に広く出回り、「趣味の自転車」というイメージも付いてきました。
しかし、元々は競技用の自転車として開発されたものであり、現在でも世界中でロードバイクを使用したレースが行われています。
そして、その中でもプロのロードレースでは、使用できる機材は市場で誰もが購入できるものと決められています。
そのために、各自転車メーカーには、ロードバイクを初めて検討する方にとっては敷居の高さを感じさせる価格のものがあります。
中には、100万円を軽く突破するバイクなどもありますので、さすがに普段使いで、生活の足としての自転車とは全くの別物です。
しかし、車やバイクとは違い、モーターや燃料を必要としないシンプルな構造である自転車だからこそできることがあります。
その一つに、初心者の方にハードルの高さを感じさせない価格で製造・販売することが挙げられます。
ですから、まずはロードバイクの入り口として、お試し価格的なイメージで提供しているバイクも存在しているということです。
trekにも10万円を切る価格のバイクがいくつかありますが、長きにわたって定着しているモデルなので人気が高いことをうかがわせます。
初心者の方はロードバイクに乗る用途や目的を考えるとよい
ロードバイク初心者の方は、自分がどんな目的でロードバイクに乗りたいかを考えると、合うものが見つけやすくなります。
「レースに出たい」、「自転車で山登りがしたい」、「通勤・通学に使いたい」など、考えることは様々だと思います。
しかし、別に明確な目的でなくても、「とにかく速く走りたい」「ダイエットに効くと聞いた!」など、漠然とした理由でも構いません。
速く走りたいのであればそれなりにスピードに特化しているバイクがよいですし、ダイエットが目的なら楽な姿勢でゆったりと流せるような機種が向いています。
ロードバイクは見た目は同じように見えても、微妙に形状が違ったり、組み合わされているパーツによって乗り味が変わります。
そのため、特にtrekのように種類が豊富なメーカーですと迷ってしまい、人の意見に流されてしまうかもしれません。
その点でも、自分がどう乗りたいかが見えていれば選択肢を絞りこめるので、最初からある程度の目的意識は必要と言えるでしょう。
trekのロードバイクは価格で絞り込んでいくとフレームの素材が決まる
初心者の方がロードバイクを選ぶ際には、ある程度用途や目的が頭の中にあると絞りやすくなるとお伝えしました。
特にtrekは、ラインナップは豊富ですが、用途や目的別で分けてしまえば基本的には3モデルしかありません。
各モデルにフレームの素材や組みわせているパーツのレベルで、グレード分けがされているので機種数が多くなっています。
例えばtrekを代表するロードバイクである【Emonda(エモンダ)】シリーズには、100万円を超えるものから、10万円前半のものまであります。
ですから、言うまでもなく優先事項だとは思いますが、予算を決めておけば同じエモンダでも、もう一段階絞り込みやすくなります。
ロードバイクの価格を決める要素の一つに、フレーム素材があります。
これが最も大きく値段に左右すると言っても過言ではありませんが、簡単に言いますとカーボンは高価、アルミはリーナブルとなります。
100万円の完成車にアルミは皆無ですし、10万円を切るカーボンフレーム車を筆者は知りません。
trekのロードバイクでも、カーボンフレームの完成車は全て20万円以上になりますので、予算が10万円台ですと、必然的にアルミフレーム車を選択することになります。
ロードバイク初心者の方はサイズ決めがとても重要
ここまで、初心者の方のロードバイク選びで、目的や用途、そして価格帯で絞り込んでいくというお話をしてきました。
そして、購入前の検討段階でもう一つ大切な要素は「サイズ」です。
ロードバイクは乗車時の姿勢が非常に大事で、それを決めるのがフレームサイズです。
trekもそうですが、主要の自転車メーカーは通販をしていませんので基本は実店舗での購入になります。
ですからサイズは、実際にお店で試乗車に乗ってみてフィッティングをしながら決めていくものです。
しかし、サイズはメーカーによって違いがあり、あるメーカーのSサイズがあるメーカーではLサイズだったなんてことも珍しくありません。
また、trekは割と小さいサイズもカバーしている方ですが、自国の平均身長や体格に合わせてているので、欧米諸国のメーカーは大きめのサイズが優先です。
したがって、サイズは機種選びというよりは、メーカー選びに大切な要素と言えます。
サイズ選びの話はそれだけで記事が書けてしまうほど奥が深いのですが、ポイントはハンドルからサドルまでの距離です。
この距離を決めるのが、フレームの一番上にある「トップチューブ」の長さで、ここが長いとあの独特な前傾姿勢が深めになり、逆に短いと上体が起きてきます。
trekではサイズごとに適応身長を出していますが、同じ身長でも手足の長さや、身体の柔らかさが違います。
そのため、乗車姿勢に影響を与えるトップチューブの長さが大切になります。
初心者の方に参考にしてほしいtrekのモデル別ロードバイク
それでは、具体的にtrekのロードバイクをモデル別にご紹介します。
「軽量なロードバイクが欲しい」
「ヒルクライムから長距離まで全てのレースシーンに対応させたい」
「特に用途は決まっていない」
こんな人に向くのは【Emonda(エモンダ)】シリーズです。
trek最軽量が謳い文句のモデルで、どのグレードにおいても「エモンダ」と冠されていれば、クラス最軽量ということになります。
また、オーソドックスな形状でクセのない乗りやすさがあるので、特に用途が決まっておらず、漠然と「ロードバイクに乗りたい」と言う初心者の方にも向いたタイプです。
先述した通り、価格の幅も大きいですが、もしタイプで迷うのであれば、エモンダを選択すると後悔が少ないと言えるでしょう。
それでは、次のモデルをご紹介します。
「舗装された道路でとにかく速く走りたい」「トライアスロンや短距離レースを目指したい」「見た目が派手なバイクが欲しい!」
こんな方に検討して頂きたいのは【Madone(マドン)】です。
今のロードバイクの一つの流行になっているエアロ形状で空力性能に優れ、スピードに特化した仕様になっています。
ロードバイクと言うとシュッとしたスリムなイメージがあるかと思いますが、そんなイメージはお構いなしと言わんばかり、どこもかしこも「太い」のが特徴です。
そのため、異質な見た目ですが、それをカッコいいという人が多く、筆者もその一人です。
ただし、チューブが太いのでアルミでは重くなりすぎてしまうことから、カーボンフレーム車のみの展開になります。
trekの中でも初心者の方が受け入れやすいモデル
trekのロードバイクをタイプ別にご紹介していますが、次のモデルも今のロードバイク界の流行です。
「長距離のレースに参加したい」
「悪路をものともせずに走りたい」
「深い前傾姿勢は好まない」
こんな人向けなのは【Domane(ドマーネ)】です。
ヨーロッパで大変人気のある、石畳の上を走るレース向けに開発された「エンデュランスモデル」という種類です。
地面からの衝撃を吸収することに長けており、長時間走っても疲れが溜まりにくい仕様です。
また、長距離では胸を開いて呼吸を楽にすることが大切なので、あまり極端な前傾姿勢にはなりません。
そのため、比較的すんなりと乗車姿勢に馴染めるということから、初心者の方に人気の高いモデルでもあります。
スピード重視ではないですが、それでも列記とした「レースモデル」なので、ロードバイクらしい軽快感は失われておらず、通常のレースに使用する選手も多数います。
また、主要3タイプの中では、唯一10万円を切る価格のモデルが用意されていますので、まずは安価なロードバイクで試したいという方にもおすすめです。
初心者だからといってエントリーモデルにこだわらなくてよい
今回は、ロードバイク初心者の方の最初の一台の選び方を考えてみました。
特に、trekなどはラインナップが豊富なので、絞り込む上で大切になる要素をお伝えしました。
エントリーモデルと謳われているものもありますが、それにとらわれ過ぎないためにも、ある程度の目的意識や用途を考えながら選択していきましょう。