ブレーキレバーには、いくつかの種類があります。
しかし、デュアルコントロールレバーと呼ばれるブレーキレバー以外は、基本的な交換方法は同じです。
覚えてしまえば、工賃の削減できて、お財布にも優しくなります。
そのため、ぜひ覚えてみてください。
また、若干の違いですが、一般的な自転車や、スポーツ車それぞれ違うタイプの物になりますので、その辺りを詳しくご説明します。
その他に、どういった時にブレーキレバーを交換すべきなのかという部分についてもご説明していきますので、ご参考ください。
自転車のブレーキレバーの種類
自転車のブレーキレバーには、いくつかの種類があります。
大きく分けて3つです。
1つは、一般的な自転車に使用されているブレーキレバーです。
これは本当に一般的なブレーキレバーで、樹皮の中に鉄orアルミ芯が入っているタイプの物です。
別段、特徴のようなものはないですが、基本的にはどのシティサイクルにも、このブレーキレバーが付いているので交換方法を覚えておくとかなり汎用性があります。
次は、スポーツタイプの自転車に使用されているブレーキレバーです。
このスポーツタイプの自転車には、2種類のブレーキレバーがあり、それが2つ目と3つ目という事になります。
この2つ目というのが、mtbとクロスバイクに使用されているタイプのブレーキレバーですね。(※一部、シティサイクルにも使用されています)
主な構造は、一般的な自転車に使用されているブレーキレバーと大差ありません。
しかし、樹皮のカバーがなくアルミがむき出しというタイプの物がほとんどです。
見た目としては、ここが大きな違いでしょう。
さらに、このmtbやクロスバイクで使用されるブレーキには、2フィンガータイプ~4フィンガータイプの物まであり、それぞれで制動力が違います。
この種類については、後述します。
そして、3つ目です。
3つ目はデュアルコントロールレバーです。
これは、主にロードバイクのドロップハンドルの自転車に使用されます。
メーカーごとにそれぞれ名称があり、カンパニョーロ製ならばエルゴパワー、シマノ製ならstiと呼ばれています。
ちなみに、それぞれのメーカーによって特徴が変わります。
こちらの特徴についても、後述します。
以上が、3つのブレーキレバーの種類になります。
では次に、一般的な自転車のブレーキレバーの交換方法をご紹介します。
一般的な自転車のブレーキレバーの交換方法は非常に簡単!
ブレーキレバーの交換方法には、いくつか手順があります。
どのブレーキレバーも、交換の際には、まずブレーキワイヤーを外す必要があります。
これは、前後ブレーキレバーの対応しているブレーキのブレーキ調節ネジを外して行ってください。
そこから、ようやくブレーキレバーを外す作業に移ります。
必要なのは、プラスドライバー、スパナを2つです。
それから、あれば速乾性の潤滑剤をご用意いただくと、スムーズに交換する事ができます。
また、ブレーキレバーを外す上で、一番気を付けないといけないのが、錆びです。
ブレーキレバーの取り付けバンドのネジが、錆びているというパターンが非常に多いです。
こういうときは、速乾性の潤滑剤を使用するか、プラスドライバーの使用は諦め、スパナをご利用ください。
外し方は、下のナットをスパナで挟み、上のネジをスパナで回していきます。
しかし、速乾性の潤滑剤がなければ上手く回らないという場合があります。
もし失敗した場合は、近くのホームセンターで鉄切クリッパーを購入してください。
ネジごと切ってしまえば、それでブレーキレバーは取れます。
あるいは、ネジの上だけをグラインダーで削り取ってしまう方法もありますが、少し難しいので、あまりオススメはしません。
このブレーキレバーを外す際、変速シフターが邪魔になる自転車もあります。
これは、六角レンチで緩める事が可能です。
また、ずらしてから行うと、とてもブレーキレバーが外しやすくなります。
そして、新しいブレーキレバーをハンドルに取り付けて、ブレーキワイヤーをはめ込み、ブレーキの調整をしてください。
前ブレーキも後ろブレーキも1㎝くらいの引きしろがあれば、それで大丈夫です。
ちなみに、ブレーキレバーの交換時期ですが、明確なタイミングはありません。
しかし、レバーの樹皮が劣化してボロボロになっていたり、折れて中の鉄が見えるようなら、即交換しましょう。
以上が、一般的な自転車のブレーキレバーの交換方法になります。
次は、スポーツタイプの自転車に使用する、アルミのブレーキレバーについてです。
アルミのブレーキレバーの種類を知っておこう!
スポーツタイプの自転車に使用されるアルミのブレーキレバーには、いくつかの種類があります。
まず、大きく2つに分けると、子供用と大人用の物があります。
この子供用と大人用というのは、アルミのブレーキレバーだけではありません。
他のブレーキにも子供用と大人用で分かれている物もあります。
しかし、アルミのブレーキレバーだけはたまに間違える方もいらっしゃるので、簡単にご説明をしておきます。
大人用のブレーキレバーは、レバーとハンドルの間が40㎝あります。
しかし、子供用のブレーキレバーは、20㎝しかありません。
初見でも、何となく分かりますので、レバーとハンドルの間が20㎝も違うという事だけは、覚えておいてください。
では、アルミのブレーキレバーについてご説明します。
アルミのブレーキレバーには、前述したように、2フィンガータイプ~4フィンガータイプのレバーがあります。
これは、レバーに指が何本かけられるか、という指標になります。
また、4フィンガータイプのブレーキレバーは、制動力が高く、長距離を走る場合はオススメになります。
逆に、2フィンガータイプは細かくブレーキをかける方にオススメになります。
制動力を重視したいなら、4フィンガータイプ、コントロール性を重視したいなら、2フィンガータイプと覚えておくと分かりやすいです。
また、2.5フィンガータイプや、3フィンガータイプなど色々と種類がありますので、自分に一番合うタイプのブレーキレバーを探してみても面白いかもしれません。
ちなみに、1.5フィンガータイプが存在しますが、これはmtbでオフロードを走る際に使用されるレバーです。
あまりmtbでオフロードを走る事になじみがない人は、手を出さないようにしましょう。
では、次は、アルミのブレーキレバーの交換方法をご紹介します。
アルミのブレーキレバーの交換方法は一般的な自転車と基本的には同じ!
アルミのブレーキレバーの交換方法は、基本的には一般的な自転車のブレーキレバーと同じです。
ですが、若干異なっている点もございますので、その辺りを詳しくご説明していきます。
まず、一般的な自転車のブレーキレバーと違って、ネジとナットで止まっている訳ではありません。
それに、取り付けバンドもありません。
アルミのブレーキレバーは、六角レンチで止まっています。
ネジで止まっている場合もありますが、稀です。
とにかく、ここを外す必要があります。
次は、ブレーキワイヤーをどうするのか、という部分がブレーキレバーの種類によって異なってきます。
汎用品を使っている場合は、以前のワイヤーを使用しても構いません。
問題なく使用できるでしょう。
しかし、例えばルイガノのブレーキレバーからシマノのブレーキレバーに交換するとき、ブレーキワイヤーの頭の形状が違ってきます。
こういった問題が発生しますので、必ず同じメーカーのブレーキレバーとワイヤーをご使用ください。
また、この際、ワイヤーは以前と同じ長さに切る必要があります。
同じ長さに切って、以前と同じようにブレーキワイヤーを止めていき、新しいブレーキレバーを取り付けて、完成になります。
ブレーキの引きしろは、スポーツタイプの自転車なら2mmを目途にしてください。
ちなみに、このブレーキレバーの交換時期も、明確にはありません。
また、アルミのブレーキレバーは折れる事も滅多にありません。
目に見える欠損がない限りは、ある程度長く使っていただけるでしょう。
ただ、どこかにぶつけた際や転倒した際に、ブレーキレバーに違和感があった場合は、すぐに点検を行ってください。
ブレーキレバー自体が、僅かに曲がるという可能性があります。
その際、交換をするのが一番です。
ドロップハンドルの自転車専用・デュアルコントロールレバーの種類
スポーツタイプの自転車の中でも、ドロップハンドルのロードバイクにはデュアルコントロールレバーがついている事がほとんです。
このデュアルコントロールレバーですが、主要なメーカーは2社です。
シマノ製のsti、カンパニョーロ社製のエルゴパワーです。
それぞれ特徴がありますので、ご紹介します。
まず、シマノ製のstiです。
シマノ製のstiは、メカニズムと操作性、それからコストパフォーマンスにおいて秀でています。
長いブレーキレバーを巻き上げに使う事で、操作は他2社とは段違いに軽いです。
ラチェットがかかる感触がしっかりとしているため、触りながら何段シフトダウンしたのか、分かりやすくなっています。
さらに、ブレーキをかけながらのシフトダウンも可能なため、何度もシフトアップとダウンを繰り返す人には、かなりオススメになります。
色んな道で走る人には、オススメのレバーです。
ただ、メンテナンス性が悪く、素人ではなかなか手入れができないのがデメリットでもあります。
次に、カンパニョーロ性のエルゴパワーです。
メリットとしては、多段シフトアップが可能点と、デザイン性です。
特に、多段シフトアップは4~5段のシフトアップが可能なため、一気にスピードを上げたい場合に重宝します。
それから、ブレーキレバーと変速シフターが違うレバーという点が特徴でしょう。
完全に独立しているため、細かい変速の調整ができます。
また、メンテナンス性は良く、簡単にオーバーホールできます。
しかし、高価であったり、段飛ばし変速をして狙ったところにギヤが入らないという問題があったりします。
この辺りがデメリットでもあります。
最後に、スラム社製のダブルタップというレバーがあります。
1本のレバーで、シフトアップもシフトダウンも可能なレバーなのですが、初めて手を出す人や完全に素人という人は、シマノとエルゴパワーをのどちらかをチョイスしたほうが無難です。
便利なレバーではあるのですが、やはり主要2社から慣れたほうが良いのではないか、という判断です。
以上、2つと、例外的に1つご紹介しました。
次はデュアルコントロールレバーの交換方法ですが、stiとエルゴパワーについてご紹介します。
デュアルコントロールレバーの交換方法
デュアルコントロールレバーの交換方法を簡単にご説明しますが、基本的にあまり慣れていない方は、近くの自転車屋さん等に頼むのがベストです。
複雑とまではいきませんが、あまり素人が触る物でもありません。
基本的な作業は、バーテープを外し、ブレーキワイヤー・変速ワイヤーを抜き、デュアルコントロールレバーを抜き、新しいレバーにワイヤーと取り付け、ハンドルにデュアルコントロールレバーを取り付けるという工程になります。
押さえておくべきは、まずワイヤーの外し方です。
ブレーキワイヤーに関しては、どのレバーでも同じです。
まずキャリパーからワイヤーケーブルを抜き、次にデュアルコントロールレバーからブレーキワイヤーを抜きます。
ブレーキレバーを引けばケーブルフックが見えますので、そこから引き抜いてください。
違うのは、変速ワイヤーです。
stiの場合、まず内側の戻しレバーを何度か作動させて、完全に戻しきります。
そして、外側のレバーを引くとレバーの頭部分からカバー脇にケーブル穴が現れます。
そこからワイヤーを引き抜いてください。
エルゴパワーの場合は、まずバーテープを外し、アウターを完全に露出させる必要があります。
その後、親指用の戻しレバーを作動させて、完全に戻しきると、ブラケット部にケーブル穴が現れます。
そこから、ワイヤーを引き抜いてください。
デュアルコントロールレバーの交換方法として、ブラケットカバーをめくりハンドルクランプの締め付けボルトを出します。
stiの場合は、締め付けボルトを5mmの六角レンチで最後まで緩めます。
エルゴパワーの場合は、トルクスレンチT25で、最後まで緩める必要があります。
どちらも少し、作業としては行いにくいので、ネジ山を潰さないように気を付けましょう。
ブレーキレバーの交換方法は基本的には同じ!
ブレーキレバーには、たくさんの種類があります。
しかし、根本的な交換方法は同じです。
デュアルコントロールレバー以外は、ある程度覚えてしまえば、簡単に対応できるようになるでしょう。
そして、覚えてしまえば、お店で交換する工賃も削減できるため、非常に安上がりになります。
コストパフォーマンスも考えて、ぜひ覚えるようにしてください。