シマノ製がおすすめ!自転車のブレーキシューは安全の要

自転車のブレーキにはいくつか種類がありますが、多くの車種に採用されてきたのが、リムブレーキです。

リムブレーキにも種類がありますが、共通しているのはゴム製のブレーキシューをホイールのリムに挟み付けて制動するという仕組みです。

そのため、ブレーキシューはとても重要で、シマノ製であれば精度も高くラインナップも豊富なのでおすすめできます。

スポーツ自転車のブレーキの種類

まずは自転車に使用されているブレーキの種類についてお話ししますが、今回は主にスポーツタイプの自転車のブレーキを対象にさせていただきます。

冒頭でもお伝えしたリムブレーキは、ロードバイクの「キャリパーブレーキ」、MTBやクロスバイクの「Vブレーキ」、シクロクロスなどに使用される「カンチブレーキ」が代表的です。

そして、それぞれのブレーキをもれなく網羅しているのが、日本が世界に誇るパーツメーカー「シマノ」です。

リムブレーキの仕組みですが、ブレーキレバーと本体のアームがワイヤーで繋がれており、レバーを引くことでワイヤーがアームを動かします。

左右のアームの先にはブレーキシューが付属しており、アームの動きによってホイールの外周である「リム」を左右から挟み付けます。

ブレーキシューはゴム製、リムは金属やカーボンのため、その間には摩擦が発生しますので、それによって車輪の回転が止まる(弱まる)という仕組みです。

そして、最近のスポーツ自転車に多くなってきたのが、ホイールのハブに取り付けられたディスクローターを、「ブレーキパッド」で挟み付けて制動する「ディスクブレーキ」です。

今回の主役であるブレーキシューは使用しませんので詳しい説明は省きますが、MTBはほぼ独占状態、ロードバイクにも波が押し寄せてきている状況です。

自転車よって使用されているシマノ製のブレーキシューは異なる

自転車のブレーキシューの「シュー」は金属製の台座であり、その上に摩擦材であるゴムが乗っている状態でブレーキシューと呼ばれます。

また、シューはその形状から船という意味で解釈されることもあります。

スポーツタイプの自転車に使用されるブレーキシューは、ゴム部分だけを交換できるカートリッジ式もあり、もちろんシマノにもゴム部分のみの製品もあります。

前項でお伝えしたように、スポーツ自転車のリムブレーキは主に、キャリパーブレーキ、Vブレーキ、カンチブレーキとなります。

それぞれのブレーキシューは本体に固定するための支柱が異なるので互換性はなく、専用のシューを選ぶ必要があります。

ゴム部分も基本的には専用ですが、カンチブレーキだけは他の種類と併用できるものもあります。

そして、シマノ製に交換する際は、カタログにブレーキシューと共に適応ブレーキの型番が掲載されていますので、それを参考にして選ぶとよいでしょう。

シマノ製のブレーキシューでもすり減ってしまえば効きが悪くなる!

ここまでお伝えしていますように、自転車のブレーキシューは硬い金属やリムに挟み付けますので、摩耗してすり減っていきます。

シマノのブレーキシューは水はけのために表面に溝が彫ってありますが、その溝の深さが1mm程度になったら交換のサインと言われています。

また、ブレーキシューがすり減りますとゴムとリムの距離が遠くなり、ワイヤーを多めに動かす必要がありますので、レバーの引き量が大きくなります。

ブレーキシューが摩耗して万が一なくなってしまいますと、台座の金属が剥き出しとなり、金属では摩擦が起こせませんのでブレーキが全く効かない状態に陥ります。

そうならないためにも、状態を目視で確認したり、レバーの引き量に注意を向けることが重要です。

また、リムブレーキは地面の近くで仕事をしていますので、ゴムに異物が挟まったり、油や汚れが付着してしまうことも少なくありません。

小石や金属片などが挟まりますと金切音のような異音の原因になりますし、リムを傷つけてしまう可能性もあります。

そして、汚れや油が付着しますとブレーキの効きが悪くなるばかりか、最悪の場合は効かなくなります。

そのため、定期的にブレーキシューの状態を確認して、異物を取り除いたり、清掃が必要になります。

自転車のブレーキシューをシマノ製に交換する際の注意事項①仕様の違い

それではここから、自転車のブレーキシューをシマノ製に交換するお話に入ります。

先ほども触れましたが、ブレーキによってブレーキシューが違いますので、シマノのカタログを参考にすると分かりやすく、間違いも少ないかと思います。

まずロードバイク用のキャリパーブレーキは、リア11速の上位グレードはカードリッジ式、下位グレードはシューとゴムが一体化しているタイプになります。

そのため、上位グレードのブレーキシューであればゴム部分だけの交換で済みますが、下位グレードはブレーキシューごと交換になります。

これは筆者の提案ですが、下位グレードのブレーキであっても上位グレードのブレーキシューを装着できますので、これを機会に交換してしまうのもよいかと思います。

そして、MTBやクロスバイクバイクのVブレーキやカンチブレーキも基本は同じで、上位グレードはカードリッジ式、下位グレードは一体型です。

また、Vブレーキ用のシューの支柱はネジ切りタイプ、カンチブレーキの支柱はネジ切りがないタイプですので、互換性がなく併用はできません。

自転車のブレーキシューをシマノ製に交換する際の注意事項②様々な種類

前項に引き続き、自転車のブレーキシューをシマノ製に交換することを考えていきます。

最近はダイレクトマウントブレーキという、キャリパーと似た仕組みのブレーキもあり、これにも専用のブレーキシューがありますので注意してください。

ちなみに、ロードバイク用の「R55C4」という型番のブレーキシューは、種類が違っても基本は同じ型番です。

例えば、ブレーキの型番がBR-R9100であれば普通のキャリパーブレーキ用、BR-R9010はダイレクトマウント用になります。

また、ホイールがカーボン製リムの場合は、リムへの攻撃性を抑えた専用のブレーキシューがありますので、そちらを使用してください。

そして、カーボンリム用のブレーキシューも型番はR55C4ですが、パッケージに「for Carbon Rim」と明記されていますので参考にしてください。

また、カーボンリム用の「R55C4-A」はワイドリム用であり、リム高19mm~28mmに対応しており、ノーマルモデルよりもゴムが明らかに薄くなっています。

シマノ製ブレーキシューの交換方法

それでは最後に、自転車のブレーキシューの交換方法をご説明します。

交換に必要な工具は六角レンチとドライバーのみで、簡単な携帯用工具に付属しているもので大丈夫です。

シマノのブレーキシューはブレーキをフレームから外さなくても交換することができますが、バイクをスタンドで固定した方が作業はしやすいです。

まずゴム部分だけの交換は、固定してあるボルトやピンを抜いて古いゴムを外し、新しいゴムをシューにスライドして入れます。

そして、ボルトやピンをゴムのくぼみにさして固定をします。

次はカードリッジごと交換する方法です。

カードリッジを固定しているボルトを六角レンチでゆっくりと緩めていきますが、何枚かワッシャーが噛ませてありますので紛失しないように気を付けてください。

新しいカードリッジを取り付ける際は、ワッシャーを外したときとは逆の順番ではめ、あとで調整をしますので締め込まずに仮止めにしておきます。

シューをリムのブレーキ面に平行になるようにしたら、ブレーキレバーを何回か握ってシューがリムに接触しているかどうかを確認してください。

レバーを離したときにシューとリムの間隔が1~2mmになるように調整を行ったら、アームが動かないように手で押さえながら本締めをします。

あとは、もう2、3回レバーを動かして、ブレーキの効きを確認してください。

手遅れになる前に交換を!

自転車のブレーキシューは消耗品であり、ブレーキの効きが悪くなったと感じるところまで摩耗してしまうと、もう寿命が近い状態です。

この状態になってしまうと、いつブレーキが効かなくなっても不思議ありません。

そのため、日常から小まめに点検とメンテナンスを行い、早めに交換することが望まれます。

その際は高性能なシマノ製がおすすめですが、もし現在制動力に不安を感じているのであれば、本体ごと交換することも考えていただきたいと思います。