ビアンキのクロスバイク「カメレオンテ」は消えていない!

ビアンキのクロスバイクは2018年より、「CAMALEONTE(カメレオンテ)」と「ROMA(ローマ)」の2モデルの展開となりました。

特にカメレオンテは2017年に比べ機種が大幅に削減され、電動アシスト付きを含めわずか2機種となりました。

人気のシリーズだっただけに惜しむ声も多いですが、まだ継続はされていますので確認してみましょう。

ビアンキのクロスバイクは2018年は2シリーズのみ

クロスバイクは、MTBとロードバイクの中間的な自転車という位置付けです。

しかし、MTBから派生した経緯から、どちらかというと丈夫で安定感のある自転車というイメージが強いかもしれません。

ビアンキのクロスバイクでも【CAMALEONTE(カメレオンテ)】は、肉厚で太いチューブを採用しており、見るからに車体ががっちりしています。

トップチューブが、サドルに向かって下がり気味のスローピングスタイルなので、サドルに跨がりやすくなっているのもMTB寄りです。

フレームはアルミでも少し柔らかめの素材を採用しており、振動吸収性に長けた仕様になっています。

フロント3速のMTB系のコンポに32cという太めのタイヤで、スペックもMTBですね。

一方の【ROMA(ローマ)】シリーズは、全体的に細身のチューブで洗練されたスタイルになっています。

一部の機種を除きますが、フロント2速のロードバイク用コンポを搭載しており、タイヤもカメレオンテよりは細めです(28c)。

フレームは同じアルミでも、硬めでシャキッとした乗り心地が特徴で、反応の良い仕上がりです。

そのため、ローマはどちらかと言えばスピードに寄った仕様になっています。

なぜビアンキ・カメレオンテは縮小されたのか

ビアンキのクロスバイクは、2017年にはカメレオンテもローマも4機種づつありましたが、2018年はカメレオンテが2機種に削減されました。

しかも1つは電動アシスト付きですので、ノーマル仕様は【CAMALEONTE 1】1機種のみになります。

かつては6機種ラインナップされていたときもありましたが、時代の流れなのか随分とスケールダウンしました。

というのも、近年クロスバイクにはスピード化を図る傾向があります。

アルミの中でも軽量の素材を使用していたり、ローマシリーズの一部もそうですがフロントフォークにカーボン製を採用している機種もあります。

ロードバイクと同じ700cの大口径ホイールがほとんどですし、タイヤも25cを採用している機種が増えてきました。

ジオメトリも必然的に前傾姿勢がキツめの仕様になってきており、完全にロードバイク寄りが主流です。

中には、ロード寄りのクロスバイクを、「フラットバーロード」という別のカテゴリーとして扱っているメーカーもあります。

そのため、このスピード化の波に典型的なMTB寄りのカメレオンテが、飲み込まれてしまった形ですね。

ビアンキ・カメレオンテはクロスバイクの名品

これは市場の評価もそうですし私も同意見ですが、カメレオンテはデザインが非常に優れています。

ベーシックなクロスバイクではありますが、どこかコミカルな感じのする円形の太いチューブが、安心感のようなものを与えてくれます。

同じビアンキのローマもそうですが、クロスバイクはどこか無機質で角ばったデザインになってしまいがちなのでこれは大きなことです。

また、機能面においても、柔らかい素材なので剛性で劣る部分をヘッドチューブとチェーンステーを太くすることで補っています。

こういったことからもカメレオンテは、剛性と乗り心地を上手く両立させたバランスの良いフレームとなっています。

さらに、カメレオンテは32cという太めのタイヤを履いています。

太いタイヤは漕ぎ出しや坂の上りでは重さを感じて不利ですが、一度スピードに乗れば回転数が落ちてこないのでスピードの維持ができます。

そのため、特に平坦の舗装路で高速を維持することに長けています。

これらのことを加味して、カメレオンテはMTB寄りと言われています。

ビアンキのスピード系クロスバイク

ここでは、ビアンキのもう1つのクロスバイクのシリーズである、【ROMA(ローマ)】を確認しておきましょう。

ローマは、2018年も2017年に引き続き4機種での展開になります。

Vブレーキ仕様1種類とディスクブレーキ仕様が3種類あり、製品名の数字が大きくなっていくに従って、グレードがダウンします。

先述通り、どちらかと言えばロードバイク寄りで、スピード系のクロスバイクです。

ディスクブレーキモデルはアルミフレームのクロスバイクとすれば、高価な部類に入ると言って良いでしょう。

ディスクブレーキ+ロード用コンポの組み合わせなので致し方ないです。

ただし、ビアンキはロードバイクやMTBに低価格帯にも関わらずコスパの高い機種が多いだけに、コスパで見劣るのは否めません。

それだけに、ローマシリーズの人気はVブレーキ仕様の「ローマ4」であり、「カメレオンテ1」と人気を二分する形です。

カメレオンテには電動アシスト付きモデルがある

ビアンキのクロスバイク「カメレオンテ」には、日本国内販売では唯一となる電動アシスト付きモデルがあります。

ママチャリではすっかりおなじみとなりユーザーもかなり多いですが、スポーツ自転車となると種類は多くありません。

ヨーロッパでは盛り上がりを見せているようで、ロードバイクタイプも販売されているようです。

フレームはジオメトリを見る限り基本的にはノーマル車と同じですが、クランクから後輪のハブに伸びるチェーンステーがかなり長くなっています。

これは乗り心地や走行の安定性に繋がる仕様であり、シティサイクルに多くなります。

前輪にモーターが取り付けられているので、電動自転車としても珍しい両輪駆動です。

アシストの強さは3段階に調節することができ、普通モードの「平坦」で30kmのアシストが可能とされています。

そうなると充電できる環境がない場合のロングライドは難しく、生活の足としての用途と考えて良さそうです。

バッテリーが切れても自力で漕げば済む話ですが、何のメリットもありませんからね。

価格は16.9万円で、有名メーカーの電動ママチャリよりも少し高い程度です。

ビアンキのクロスバイクを脅かすMTB

これは私の個人的な推測ですが、ビアンキが「カメレオンテ」シリーズのラインナップを減らしたのは、MTBとの兼ね合いも関係していると思います。

ビアンキのMTBにはプロのレース機材として提供されているものもありますが、クロスバイク並みの街乗り対応機種もあります。

【KUMA】シリーズは全5機種が全て10万円を切っている、MTBの中のエントリーモデルです。

しかし、基本的な条件は整っており、この価格でもディスクブレーキモデルがあります。

タイヤが太めのブロックタイヤということを除けば、街乗りとして邪魔になるものはありません。

サスペンションは平坦路には無用の長物ですが、ちょっとした段差や砂利が大敵の公道ではありがたく感じるものです。

少し車体は重いでしょうが(未公表)、カメレオンテとであれば大差はないはずです。

街乗りにも使える上に本来のオフロード走行もできるわけですから、こちらにユーザーが流れているという推測もあながち間違いではないでしょう。

カメレオンテが名品であることに変わりなし

今回はビアンキのクロスバイク「カメレオンテ」についてお話しました。

2018年からはラインナップが大幅に削減されましたが、相変わらず固定ファンは付いており根強い人気はうかがえました。

どうしても個人的な好みでものを語ってしまいますが、デザインは秀逸ですのでぜひ一度実物を見ていただきたいと思います。