シマノのロードバイク用ホイール「wh-rs30」は、かなり前のモデルなので、現在、市場にはほとんど出回っていません。
シマノが、まだ11速のコンポを発売していない時期のホイールなので、当然ながら10速までの対応です。
どのメーカーにもラインナップの中に1種類は見られる、30mm以上のリムハイトを持つ「セミディープリム」ホイールです。
今回は、wh-rs30の後継ホイールや、他メーカーのセミディープリムも確認していきます。
wh-rs30はセミディープホイール
ロードバイクはママチャリなどに比べ高価ですし、メンテナンスありきの乗り物ですから、1台に長く乗っている方が多いです。
そういった背景もありますし、市販されている完組みホイールは専用設計のため、部分ごとに交換するとバランスが崩れ、本来の性能を失うことが多いです。
そのため、シマノ・wh-rs30のような、ひと昔前のホイールも価値がなくなってしまうわけではないのです。
また、wh-rs30はリムハイト30mmの、いわゆる「セミディープリム」のホイールです。
各メーカー共に、アルミのセミディープリムホイールが、必ず1種類はラインナップされているように、需要があるものです。
ロードレースに使用されるカーボンリムのセミディープやディープリムホイールは、カーボンフレームの完成車が手に入るくらいの値段です。
いわば、レース専用の決戦ホイールで、練習の段階では、おいそれと使用できるものではありません。
そこで、使われるのが安価で重量があって、そこそこの負荷が掛けられる、wh-rs30のようなアルミホイールということになります。
wh-rs30はロードレースの練習用
シマノのwh-rs30も、以前のインプレを確認していると、「自宅のローラー台で使っている」。
「普段使いで足腰を鍛えている」など、練習用として使用していることをうかがわせています。
正式な重量は分かりませんが、wh-rs30は2000gに迫るホイールですから、確かにレースには使えませんが、練習用としては適度な重量と言えます。
ロードバイクの基本コンセプトは、高速域でいかに長い時間走れるかにあります。
高速巡航という言葉で表されることがありますが、高速域を維持するのがカギになります。
その点では、リムハイトが高いホイールが有利になります。
漕ぎ出しは重いですし、横風に弱いので、スピードに乗るまでは時間が掛かります。
しかし、スピードの乗りも遅いですが落ちるのも遅いので、高速域になればスピードの維持に長けていることになります。
リムハイトが高いと、リム自体が荷重を受け止めるため、スポークにストレスが掛からないので、ホイールの剛性は強くなります。
そのため、脚力自慢のプロレーサーなどは、デイープリムを好んで使用します。
しかし、リムを高くするということは、重量がかさみます。
そのため、どうしても軽いカーボンを使わなければならないので、ホビーライダーには手の届かない存在になってしまうのです。
他メーカーのセミディープホイールは?
その点で、シマノのwh-rs30は後継のホイールの価格を参考にすると2~3万円程度ですので、練習用にするには、手ごろな存在と言えるでしょう。
セミディープホイールは先述した通り、アルミリムでは各メーカー共に、ほぼ1種類しかありません。
その中でも、シマノのホイールがリーズナブルなので、特に練習用として使用される頻度が高いのです。
そこで、ここからは、参考のために、シマノ以外のメーカーのセミディープリムホイールをご紹介します。
まず、カンパニョーロですが、アルミリムにリムハイト35mmの「シロッコ」があります。
重量は約1,800gと、シマノよりも200g程軽量になっていますが、その分価格も4.5~5万円です。
スポークがエアロ形状になっているので、より高速域でのエアロ効果が堪能できます。
次にフルクラムですが、「レーシング・クアトロ」がリムハイト35mmになります。
フルクラムはカンパニョーロの子会社で、ホイール構成が似ているので、特徴はシロッコと似ています。
インプレを見ると、フルクラムのほうが少しが剛性が高く、硬めの乗り心地という評価です。
ただ、重量がレーシング・クアトロは1,700g台前半と公表されているので、価格が5万円台後半になります。
wh-rs30の後継ホイール①
上記の2メーカーのセミディープリムは、価格的にはメーカーの中での中級レベル程度なので、練習用にするには、少しもったいないというところです。
そうなると、シマノのwh-rs30のリーズナブルさが、俄然クローズアップされます。
後継ホイールのwh-rs31は、重量こそ1,960g(実測値)ですが、定価が2万円台前半なので、ショップによっては1万円台で購入できます。
練習用でガンガン使い倒すなら、このくらいのリーズナブルさでないというのが本音ですかね。
また、リムハイト30mm程度であれば、普段使いでも不満のない、ギリギリの線かなと思います。
レース志向のない人が、わざわざ選ぶには少し疑問ですが、完成車に付属してきても、それほど気にならないということです。
wh-rs30の後継ホイール②
シマノのアルミリムのセミディープホイールには、「wh-rs330」もあります。
wh-rs30の後継ホイールのひとつと言えますが、こちらはよりレース仕様を強く意識しています。
と言うのも、330は下位グレードですが、上位グレードにしか採用されていないスポークの組み方を採用しています。
シマノでは「オプトバルテクノロジー」と呼んでいますが、スポークをフリーボディ側2:1反フリー側で組む方法です。
スポークテンションが偏らないので、振れが出にくくなりますし、伝達力が良くなるのがメリットです。
どちらかというと、レース色の強いカンパやフルクラムは、全モデルで採用されている(フルクラムは一部を除く)技術です。
シマノは上位モデルのセミディープやディープリムには採用されていますが、ノーマルハイトのホイールには採用されていません。
それが全体的に剛性が低めで、柔らかい乗り心地という評価に繋がっている部分でもあります。
いずれにしても、wh-rs330は上位グレードの技術を搭載しているにも関わらず、2万円台で手に入るお得なホイールなのです。
アルミ素材でセミディープホイールのおすすめ
wh-rs30のようなセミディープなホイールを使用していると、グレードアップになったときに、どのホイールを選ぶかで悩む方も少なくありません。
先述通り、ディープリムはカーボン素材が多いので、10万円台後半からのスタートになってしまいます。
さすがに、導入部分がこの価格では厳しいとなりますので、もう少し手ごろなものを探します。
先ほどもご紹介した、シロッコやレーシング・クアトロも候補ではありますが、もう少し頑張ってシマノの【wh-rs81 c35】まで考えてみたいところです。
アルミリムですが、カーボンラミネートのため、1,600g台となっています。
リムハイト35mmながら1,600g台であれば、平地の高速巡航はもちろん、ヒルクライムにも挑戦したくなるようなホイールです。
リムは上位グレードのデュラエースと、同じものを使っているという話もありますし、先ほどのオプトバルテクノロジーも、もちろん採用されています。
メーカー価格で10万円前後しますので、少しハードルは高めですが、コスパを考えれば、おすすめできるものです。
セミディープという選択
今回は、シマノのホイールwh-rs30を取り上げました。
後継ホイールにはなりますが、ロードレースの練習用におすすめしますが、普段使いでも、それほどストレスなく使用できるものと思います。
また、同じシマノで「wh-rs81 c35」も、おすすめのセミディープホイールですので、ぜひ検討してみてください。