履き替えの定番ホイールとしても人気が高いのが、シマノの「アルテグラ」ですね。
価格も5万円前後で購入できるため、初心者にもお求め安い価格帯です。
そんなアルテグラですが、特徴のひとつであるのが、チューブレスタイヤに対応しているということです。
そのため、アルテグラにリムテープは必要ないというわけなのです。
今回は、アルテグラのホイールについて、またチューブレスタイヤについても解説していきます。
アルテグラのホイールと言ったら、WH-6800
ホイールは、自転車を転がす軸となる重要なパーツです。
乗り味の違いや、軽量化の効果が最も実感できる部分でもあります。
とは言え、ホイールの価格は数万円で購入できるものから、自転車本体が購入できるほどの高額なものまで、幅広い選択肢がありますよね。
初心者が履き替えの定番の1つとするほど人気の高いアルテグラは、価格が5万円前後と手に取りやすいのも人気の理由です。
まず始めに、シマノのアルテグラWH-6800のホイールについて気になるスペックと特徴をご紹介していきましょう。
アルテグラのホイールは比較的柔らかい印象なので、乗り味はマイルドになるでしょう。
重量は1640gで、リムハイトはフロント23mm、リア23mmになります。
重量は軽いホイールとは言えませんが、それでも完成車の重いホイールから交換すれば、走行の変化を感じることができるでしょう。
また、アルテグラの特徴と言えば、チューブレス対応ホイールであることです。
このチューブレスタイヤには、基本的にはリムテープやチューブは必要ないとされています。
リムテープは必要ない!アルテグラWH-6800はチューブレス対応ホイール
アルテグラの特徴は何と言っても、チューブレスタイヤに対応していることですね。
チューブレスタイヤはクリンチャーに比べて振動吸収性がいいと言われています。
そのため、乗り心地がいいというメリットがあります。
チューブが無いタイヤですから、リムテープは当然必要がないわけです。
○そもそもリムテープとは
そもそもリムテープを使用するタイヤというものは、「WO(ワイヤードオン)タイヤ」と呼ばれるタイヤです。
おそらく最も多くの自転車に使われているもので、タイヤの中にチューブを入れて使用するものです。
チューブレスタイヤに対応していないホイールには、スポークからニップルを通すための穴が多数空いています。
リムテープの役割は、リムに空いている穴を塞ぐ目的があります。
空気圧によってリムテープも穴へ若干押し込まれることになりますが、チューブほど柔軟性はないので、チューブそのものをリムテープが保護してくれるのです。
このリムの穴が空いたまま走行すると、当然チューブはパンクしてしまいますからね。
アルテグラはリムテープ不要!チューブレスタイヤのメリットは?①
このように、アルテグラはチューブレス対応ホイールですから、当然リムテープは必要ないということになります。
せっかくですから、アルテグラホイールにチューブレスタイヤを履かせてみましょう。
○チューブレスタイヤのメリットは?
やはりチューブレスタイヤのメリットは乗り心地のよさにあります。
クリンチャータイヤに比べ、チューブレスタイヤは空気圧を下げても転がり抵抗を維持できるため、低圧で走行することが可能です。
空気圧を下げれば、当然乗り心地は柔らかくなります。
また、低圧なことで、グリップ力も上がり、坂道などの下りも安心です。
チューブレスタイヤは、路面の細かなデコボコによる振動を軽減させるのに非常に効果的です。
ロングライドでは、このような路面振動が身体の疲労やストレスの原因になるので、これを軽減させる効果は高いと言えるでしょう。
また、チューブレスタイヤのメリットは、よく転がるといった点です。
アルテグラはリムテープ不要!チューブレスタイヤのメリットは?②
先ほどに続いて、チューブレスタイヤのメリットをご紹介していきましょう。
先の項の最後にチューブレスタイヤのメリットは、よく転がることとお伝えしました。
その理由についてお伝えしましょう。
基本的に一般的なクリンチャータイヤの場合、タイヤ内でチューブが変形することで抵抗が生まれます。
それをチューブレスはチューブが無いため、転がり抵抗が少なくなり、よく転がるということです。
また、チューブレスタイヤはパンクしにくいといったメリットもあります。
クリンチャータイヤでよく起こるリム打ちパンクですが、これは段差を乗り越えるときにチューブがパンクしてしまうというものです。
しかし、チューブレスタイヤの場合、チューブが無いわけですからリム打ちパンクを心配する必要はありません。
万が一タイヤがパンクしてしまっても、バーストの心配が無いのは大きなメリットと言えるでしょう。
チューブレスタイヤはパンクしにくい上、パンクしても空気が漏れるペースが遅いため、バーストのような破裂パンクを起こすことが無いのです。
おまけにチューブ交換もリムテープの交換も必要としないわけですから、「アルテグラホイールにすればチューブレスタイヤにできてメリットだらけ!」と思う方も多いでしょう。
ですが、チューブレスタイヤにもデメリットがいくつか存在するのです。
チューブレス対応ホイールのデメリットとは?
ここまでチューブレスタイヤのメリットをお伝えしてきましたが、ここではデメリットについてお伝えしていきます。
○ホイールへの着脱が大変
やはりこれが一番でしょうか。
チューブレスタイヤをホイールに着脱する際、皆さん苦戦されているようです。
クリンチャータイヤは、チューブで気密を保ってタイヤはそれを覆うだけという形ですが、チューブレスタイヤはタイヤとリムで気密を保つことになります。
そのため、ビード部分はクリンチャーより硬く、リムにしっかりと密着するようになっています。
サイズもホイール外周ぴったりに作られているため、着脱が大変というわけです。
○石鹸水が面倒
チューブレスタイヤは、はめるときに、石鹸水を使用します。
石鹸水を使用する目的は、タイヤビードをリムの溝にはめるときに、摩擦を減らしてムラなくスムーズにはめることです。
この石鹸水、問題なのが出かけ先です。
つまり、パンクに備えて、石鹸水を持参しなければならないといった問題が出てきます。
できるだけ荷物を減らしたいライダーにとっては、デメリットとなりますし、面倒でもありますよね。
アルテグラはチューブレス対応のホイールですが、このようにチューブレスにはデメリットも存在します。
もちろん、クリンチャータイヤを履かせることもできます。
また、クリンチャータイヤにするとしても、ニップルホール自体がないので、リムテープを付ける必要がありません。
状況によってタイヤを使い分けるのもおすすめです。
アルテグラに履かせるおすすめのチューブレスタイヤは?
○IRC:ROADLITE TUBELESS ロードライト チューブレス
ロングライドでの快適性を求めるなら、おすすめは、「ロードライト チューブレス」です。
ロード用チューブレスタイヤのエントリーグレードモデルで、チューブレスタイヤの性能はそのままにリーズナブルな価格設定を実現しました。
インナーエアーシールシステムを搭載しているこのタイヤは、タイヤ内の表面のゴム層により空気の保持性が高く、パンクしにくいことも特徴です。
仮にパンクした場合でも、タイヤ内面にチューブと同じように修理することが可能です。
また、チューブレスタイヤのデメリットとなっていたコストを削減したことでも評価の高いタイヤになります。
転がり抵抗を減らすと共に、トレッドを肉厚に上げるなど、耐久性も重視しています。
ロングライドを走るときにはピッタリなタイヤです。
ぜひアルテグラホイールに交換したら、リムテープもチューブも必要なくなるチューブレスタイヤを、一度試してみてください。
アルテグラホイールにチューブレスを履かせてみよう
せっかくですから、アルテグラホイールに交換したら、チューブレスタイヤを履かせてみてはいかがでしょうか。
チューブレスタイヤは乗り心地がよく、転がり抵抗も少なく、パンクもしにくいといったたくさんのメリットがあります。
もちろんデメリットも存在しますが、ホイールと共にチューブレスにすれば、より違いを感じることができるでしょう。