シマノのコンポーネントで9速のロードを11速化する

初めて買ったロードバイクがリア9速(8速)だったけど、慣れてきたから10速・11速にしたい。

誰もが、このような願望を持つのがロードバイクの魔性の魅力と言いますか、ロード乗りの性と言っても良いかもしれません。

ロード用のコンポーネントと言えば、世界のシマノですが、8速~11速までパーツが揃っています。

そこで今回は8速・9速のロードをシマノのコンポを使って、10速・11速にカスタマイズするお話をしたいと思います。

シマノの8速や9速のコンポを使用していると11速にしたくなる!

ロードバイクのエントリーモデルに搭載されていることが多いのが、シマノのロード用コンポの中でもリア8速のCLARIS(クラリス)、9速のSORA(ソラ)です。

ともに基本的なロードバイクの性能を引き出すには、何の落ち度もないコンポなのですが、上には上がいるのを知ってしまうと見劣りしてくるので、10速・11速とグレードを上げたくなってしまうのです。

正直、ブレーキだけは少し貧弱さを感じますが、これも上を知ってからの話であり、聞いたこともないようなメーカーのブレーキに比べれば素晴らしいものです。

しかも、コンポはロードの要であるスピードを左右する度合いが、フレームやホイールと比べて低いので、違いが分かりづらいです。

細かく見ていけば、その違いが明らかになってくるのですが、体感からするとホイールやタイヤを変えたときの方が、ガツンと伝わってきます。

もちろん、それですと今回の話がここで終わるので、コンポを換装するメリットも、順を追って説明していきたいと思います。

シマノのコンポの違い

シマノの中で、8速のクラリスや9速のソラは決して悪いコンポではないですが、価格を抑える必要がある車種に搭載されていることも事実です。

では、上位のグレードと、どこが違うのかと言えば、まずは重量です。

シマノのロード用コンポのハイエンドモデルであるデュラエース(11速)は、クラリスに比べ、フルセットで約1kg軽いです。

たかが1kgと思うかもしれませんが、ロードバイクは数十グラム単位で軽量化を図るほど、重量に敏感な乗り物なので、1,000g(1kg)はとてつもなく大きい差なのです。

そして、この1kgの差は、何と約20万円の価格差にもなっています。

余談ですが、デュラエースのフルで組んでいる完成車の値段はGIANT(ジャイアント)で60万円が最低価格ですし、Bianchi(ビアンキ)に至っては100万円以上の車種にしかありません。

これは極端すぎる例ですし、もちろん重量だけが価格の差ではありませんが、ロードバイクってそんな世界なんです。

そのため、コンポは一式の換装というよりは、徐々にパーツをカスタマイズしていくのが、現実的だと思います。

9速からの11速化のカギはハブにあり

今回の本題である8速・9速のロードを11速化する話になりますが、できるかどうかのカギは、後輪のハブにあります。

ハブのフリーボディーと言われる部分に、リアのギアであるカセットスプロケットを取り付けますが、8速・9速用のフリーボディに、11速のカセットスプロケットは取り付けられません。

現在、流通しているホイールは、原則8速~11速まで全てに対応できます。

しかし以前のものであれば、対応していない可能性もありますので、そうなると11速化には、まずホイールの交換が必要になります。

ホイールはロードバイクのスピードに大きく関わる部分なので、真っ先にカスタマイズしたいパーツのひとつです。

しかし、ホイールは高価なものもあるので、交換して11速化を図るとなると、その他のパーツも含めて完成車の価格にかなり近付いてしまいます。

そうなると、いっそのこと完成車を買い替えた方が良いということになります。

そのため、今回、ホイールはシマノの11速に対応している前提で、話を進めたいと思います。

9速と11速のカセットスプロケットの違い

まず、上記の条件をクリアしていれば、カセットスプロケット(以下カセット)を選ぶことになります。

カセットのポイントは歯数で、8速・9速から11速にする場合は、軽いギアを多く持つか中間のギアを充実させるかによって、選ぶカセットが違ってきます。

あくまでも一般的にですが、ロードバイクで最も多く使われるのは、15T~18Tくらいまでの中間のギアです。

中間のギアをなるべく歯抜けにならないように連続にして、細かいギアチェンジに対応するようにしたければ、おすすめは11(12)-25T辺りになります。

しかし、これは個人的な用途によっても違いはあります。

本格的なヒルクライムに挑戦することになれば、もっと軽いギアが必要ですから、28T、32Tにしていかなければいけません。

そうなると、重いギアを捨てて14-28T(32)辺りにするか、中間のギアがとびとびで良ければ、11-28T(32)ということになります。

現在、シマノのコンポで11速対応は105・アルテグラ・デュラエースの3種類です。

通販サイトなどでは、新旧モデルが混在しているので分かりづらいですが、品番が5800・6800・8000・9000・9100であれば、間違いなく11速のカセットになります。

シマノの11速コンポパーツ

カセットが決まったら、あとは流れで、次々と交換することになります。

まず、変速機を操作するシフター、シマノの場合はSTIレバーが交換になります。
これも、上記の品番で11速対応のものを選んでください。

次はクランクセットです。

厳密に言えば、クランクの先に付いているフロントギアであるチェーンリングを交換すれば良いのですが、互換性が分からないので、クランクごと交換してしまった方が良いです。

ロードバイクの場合、フロントは2速ですから、2枚しか歯車がありません。

そのため、リアほど選択肢はなく、ノーマルクランクで53-39T、コンパクトクランクで50-34T、大体はこのどちらかを選ぶことになります。

フロントはリアと反対で、歯数の多い方が重いギアになります。

よりギアを重くしてスピードが出したければ、ノーマルクランクになりますが、市街地などを走るぶんには、どちらもそれほど変わりません。

ちなみに、今のロードの主流は、コンパクトクランクになりつつあります。

また、チェーンリングを操作するフロントディレイラーは9速も11速も理論上は同じですが、やはり正常に作動するか微妙ですので、交換した方が賢明です。

9速から11速化への費用~シマノコンポのグレード別比較

さて、あとは後ろ側のギアを操作するリアディレイラーですが、11速対応は上記の型番なら大丈夫です。

ただリアディレイラーには2種類あって、カセットの最軽ギアが28TまでならSS(ショートゲージ)、それ以上ならGS(ロングゲージ)のものを選択してください。

そして、最後にチェーンを変えなければいけません。

8・9速用と11速用では幅が違うので、必ず交換が必要です。
これで11速化は図れるわけですが、気になるのは費用ですよね。

シマノのコンポ105(5800)とアルテグラ(6800)で、それぞれ比べてみたいと思います。
(価格は2017年8月アマゾン調べ)

        105       アルテグラ

STIレバー   ¥17,000      ¥27,000
Fディレイラー ¥3,000    ¥3,500
Rディレイラー     ¥4,000       ¥6,500
カセットスプロケット ¥4,000 ¥6,500
クランクセット ¥12,000      ¥20,000
チェーン ¥2,500       ¥3,500

計         ¥42,500¥67,000

あくまでも目安ですが、このようになります。

アルテグラに関しては2017年にモデルチェンジされ、6800系がひと昔前のモデルになったので、今後もう少し価格が下がってくる可能性はあります。

11速化する意味

今回は、リア8速・9速のロードバイクを11速化するカスタマイズについてお話しました。

費用対効果まで検証できなかったのが残念でしたが、ギアが増えるというのは、それだけ微妙なスピードの変化が付けられるということなので、ますますロードの楽しさを体感できると思います。

また最軽ギアを増やせば、きつくなったときにもう1、2枚軽くできるという安心感にも繋がりますので、頻繁に坂を登るなんて人は、11速化する意味が大きいです。