自転車に乗るのに、あなたのヘルメット、きちんとサイズは合っていますか?
また、顎紐などのサイズ調整はきちんとされていますか?
いくらヘルメットを被っているといっても、サイズが合っていないものや、正しく被れていない場合、本来の機能を発揮することができません。
今回は、命を守る、大切なヘルメットの正しい被り方、調整方法などご紹介していきます。
自転車でヘルメットを被る大切さ
自転車に乗る方全ての方に、ヘルメットは被る必要性があると感じます。
中には、「格好悪いから」といった理由でヘルメットの着用を行わない方もいらっしゃいます。
まずは、正しい選び方や、サイズ調整方法の前に、ヘルメットの重要性についてお話していきましょう。
自転車で転倒してしまうことは、誰でも起こりうることです。
自転車で転倒した場合、頭部は損傷部位の中でも割合が最も多い部位になります。
自転車での転倒は、誰もが予測できないものです。
また、自転車での事故は意外にも、スピードが出ていることも予想されます。
これら事故で、頭蓋骨骨折や脳挫傷、脳しんとうを起こすケースが多く、中には死亡に至ってしまう可能性もあります。
当然ながら、頭部という部分は、最も重要な部位です。
当然、他の部位に比べても、死亡割合は非常に高くなります。
そのため、人間の重要部分である頭部を守るために、ヘルメットの着用は何よりも大切であると言えます。
ヘルメットは正しく被ろう!正しい被り方とサイズ調整方法
では、早速本題となる、正しいサイズ選びと調整方法を順にご説明していきましょう。
まず、人の頭の形状は、人それぞれ違います。
一般的に、日本人の頭部の形状は、側頭部も張り出ていて、真上から見ると、円形に近い形が多いです。
一方、欧米人で多い頭部の形状は、側頭部が狭く額・後頭部が張り出していて、頭部は縦長に近く、真上から見ると楕円のような形です。
海外メーカーのヘルメットは当然、欧米人の頭に合うように設計されていますので、ロードバイクなどのスポーツバイクのヘルメットを選ぶ時は、注意しましょう。
○ヘルメットの正しい被り方
実際に被ってみましょう。
顎紐を両手で広げながらヘルメットを被り、顎紐のバックル(留め具)を締めます。
ヘルメットを被る際、まゆ毛のすぐ上にくるように平行に、角度を合わせ、左右均等に被りましょう。
その際、額が見えている場合や、ヘルメット斜めになっている場合、正しく装着できていません。
必ず、平行になるように、装着をします。
次に、顎紐のサイズ調整を行っていきます。
顎紐のサイズ調整ができたら、アジャストロックの位置の調整も忘れずに
顎紐を調整するとき、目安として、顎紐の間に指1、2本分が入る程度の隙間を確認します。
調整する際、顎の下のラインに、正しくフィットさせることが重要になります。
きつすぎても、緩すぎてもいけません。
顎紐のストラップのサイズ調整がきちんとできたら、次に行う調整は、耳の部分あたりに来る、アジャストロックと呼ばれる位置の調整を行っていきます。
ヘルメットは、2つの左右のストラップが耳の下あたりで樹脂のパーツでひとつに固定されています。
この樹脂のパーツがアジャストロックです。
このパーツも、顎紐と共に、調整していきましょう。
調整する位置としては、耳の少し下あたりです。
少し前方になるように調整しましょう。
顎紐などのサイズ調整を定期的に行ったはずなのに、いつの間にかズレてしまっている。
このような経験をしたことはありませんか。
ヘルメットは着脱するうちに、いつの間にか緩んでしまうものです。
そのため、定期的な調整が必要になります。
こういった顎紐などの調整を行うことは、走行中のヘルメットのグラつきや転倒時の脱げを防ぎます。
走行前に、点検、調整を行っておくと安心です。
ロードバイクのヘルメットはサイズ調整ができるため、少し大きめを選ぼう
自転車の中でも、ロードバイクのヘルメットは、少し大きめを選ぶといいとされています。
ロードバイクなどのヘルメットは、アジャスターが装着されているので、サイズ調整が可能です。
そのため、余裕を持たせた状態で被れることができる、大きめサイズをおすすめしているのです。
ただ、大きめといっても、サイズが大きすぎるヘルメットは、ただの被りものにしかなりません。
少し大きめの目安として、後頭部にヘルメットのクッション素材が当たる程度を目安にしましょう。
また、少し大きいヘルメットを選ぶことは他にも理由があります。
長時間乗ることを考えられるロードバイクは、ヘルメットも当然長時間被ることになります。
そのため、サイズが小さいヘルメットは締め付けから頭が痛くなる原因になってしまいます。
夏になると、多くのロードバイク乗りの方が、ヘルメットの中に、インナーキャップを装着します。
そのため、少し大きめがいいとされています。
インナーキャップは、髪の毛の巻き込みを防ぎ、夏場の蒸れがちな、ヘルメット内の通気性をよくし、快適にしてくれる役割があります。
インナーキャップの中には、冷感素材でできているインナーキャップも存在します。
こういった理由から、ロードバイクのヘルメットは少し大きめをおすすめしています。
ヘルメット選びで一番重要なのは、自分に合うかどうか
ヘルメットを選ぶ時、あなたはどこを重視しますか。
機能性や見た目、メーカーなど、重視しているポイントは様々だと思います。
ヘルメットで勘違いしている多くの方が、高級なヘルメットほど耐久性が高いというものです。
しかし、上位ヘルメットと下位のヘルメットの違いは、フィット感や軽量感、通気性であり、耐久性はそこまで変わらないのです。
ヘルメットで最も重要なのは、自分に合うかどうか。
そのため、ヘルメットを購入する時は、数多くのヘルメットを被り、自分に一番合うヘルメットを探すことが大切です。
○サングラスとヘルメットのサイズ調整にも注目しよう
ロードバイクに乗られる多くの方が、サングラスを着用していますよね。
このサングラスをかけるとき、中には、ヘルメットとサングラスが合わないタイプも存在します。
そのため、後頭部のサイズ調整の細かさもヘルメットを購入する時、注意してみてください。
こういったことは、購入してから気付く何てことも多いので、ヘルメット購入時には、お使いのサングラスを持って、実際干渉しないかどうか確認してみるのがおすすめです。
ヘルメットには寿命があるって本当!?
これまで、ヘルメットの重要性、サイズ選び、サイズ調整方法についてご説明してきました。
長年ずっと同じヘルメットを使用している方って多いのではないでしょうか。
実は、ヘルメットには寿命があります。
最後に、ヘルメットの取替え時期についてお話していきましょう。
もし、寿命を迎えているヘルメットを使用していた場合、ヘルメット本来の効果を得ることができない可能性があり、危険です。
早めの交換をしておきましょう。
ヘルメットをどれだけ気をつけて大切に使っていても、ヘルメットは紫外線や汗などにさらされることで、経年劣化が起こってしまいます。
この劣化により、少しずつ衝撃吸収性能が低下していことになってしまうのです。
そのため、ヘルメットは購入後3年が寿命と言われています。
また、一度衝撃を受けたヘルメットは、購入後3年以内であっても交換が必要です。
ヘルメット内部にある発泡スチロールは、へこむことで強い衝撃を吸収します。
そのため、一度衝撃を受けたヘルメットは、外観が無傷であろうと、内部の吸収剤が損傷している状態になります。
こうなってしまった場合、吸収剤である発泡スチロールが本来の役割を果たすことができません。
命を守る、ヘルメットを正しく被ろう
自転車のヘルメットの正しい装着方法と、サイズ調整方法についてご紹介しました。
自転車のヘルメットは、私たちの最も大事な部分である、頭を守ります。
しかし、自転車を乗る方の中では、自転車ヘルメットは正しく被れていない方、ヘルメットの装着をしない方を目にすることもよくあります。
ヘルメットは正しく被ることで、本来の役割を発揮します。
今回の記事を参考にして、ヘルメットを正しく被り、調整方法など点検を行ってみましょう。