クロスバイクとロードバイク、どちらもスポーツバイクですが2つの違いはなんなのでしょうか?
悩んでいる人に、それぞれの特徴をご説明していきます。
また、坂道を登るときに適しているのはどちらなのかも一緒にご紹介していきます。
クロスバイクとロードバイクの違いは?
まず、クロスバイクは比較的新しく出来たジャンルでロードバイクとマウンテンバイクの中間的存在の自転車です。
【クロス】という名前は、ロードとマウンテンを混合(クロスオーバー)したという意味で、両者の利点を上手く混合し、街乗り車として仕上げています。
また、ロードバイクよりもスピードは抑えめだけど安定感があり、マウンテンバイクよりも速く、ママチャリよりおしゃれ、といったイメージで良いでしょう。
一方、ロードバイクは舗装された道(オンロード)をいかに速く遠くまで行くかを意識して作られた自転車です。
ツール・ド・フランスなどに代表されるロードレースによって、進化を遂げてきており、軽量でスピード感あふれるスポーツ系バイクになります。
普通の街乗りなどでは、スピードがあり過ぎて逆に不向きかもしれませんが、坂道などの場合はクロスバイクよりも楽に上がれます。
このことから両者の違いは作られた目的にあります。
レースやツーリング用に作られているロードバイクには、カゴやスタンドなどは一切付いておらず、とにかく軽量で速さに特化しています。
一方クロスバイクは普段の生活の足としての目的で作られているので、比較的安価で、安定感があり、操作がしやすい設計になっています。
クロスバイクは気軽に始めたい方におすすめ!
クロスバイクが生活の足として、街乗り目的で作られているのは間違いないですが、そこはスポーツ系バイクですから、一般のママチャリに比べれば「速く」、「遠く」にも当然対応出来ます。
ロードバイクほどではありませんが、30~50㎞位の距離はオンロードであれば、全く苦にならずに走れることでしょう。
このように使い勝手が良いので、例えばクロスバイクでダイエットをするのも良いでしょう。
前項でご説明した通りクロスバイクは、安定感があり操作性が良いので、初心者の方が気軽に始められるスポーツバイクです。
ママチャリからの交換だと坂道の上り下りなどが驚くほど快適に感じるはずです。
そして、ジョギングやウォーキングと違って、快適に楽に長時間の運動が可能です。
この長時間のゆっくりした運動(有酸素運動)がまさにダイエットには一番効果的なのです。
気軽に乗れるのがクロスバイクであり、毎朝の通勤やお買い物など生活に密着しているのも大きな特徴です。
手軽に自転車を始めるなら、まずはクロスバイクをおすすめします。
比較的安く手に入るのも魅力的なところです。
本気で始めたいなら、クロスバイクより、ロードバイク!
さて、一方ロードバイクは、どちらかというと「本気で自転車に乗ってみたい」「ツーリングなどの趣味として長くやりたい」という方に向いている自転車です。
基本的にかなり高価ですし、生活の中で使う様には出来ていませんので、普段の足にと気軽に購入するのはあまりおすすめしません。
まず、スタンドがないので駐輪場所にも苦労しますし、盗難防止を考えればどこに止めるにも地球ロックなどをしなければならず、手間が掛かります。
そして、ロードバイクに乗る時は専用のスーツを着て乗ったりしますが、ひとたび自転車を降りれば街中で途端に浮いてしまうでしょう。
また、ビンディングシューズで歩きづらかったりするので、フラッとどこかに立ち寄る訳にもいかないです。
人が走る事に例えるならクロスバイクはエクササイズを目的とした「ジョギング」で、ロードバイクは競技である「マラソン」と言えるでしょう。
速く遠くを目的としているので、とにかく走って走って走りまくりたい人向けです。
人によっては、辛ければ辛いほど充足感が得られて、もっと遠くまでいきたくなるとも言いますし、坂道を好んで通ってしまうという方もいらっしゃいます。
自転車と真摯に向き合いたい、ストイックになりたいという方はロードバイクがおすすめです。
坂道に向いているのは、クロスバイクよりもロードバイク!
ロードバイクは速く走る事に特化しているので、車体も非常に軽く出来ています。
クロスバイクが10㎏程度だとしたら、ロードバイクは7㎏くらいです。
メーカーやパーツに使っている素材で多少の違いはありますが、おおむねこの位の差になります。
たかが3㎏かと思われるかもしれませんが、500mlのペットボトル6本分ですから、仮に坂道でこれを背負って駆け上がるのを想像して頂ければ、厳しさがお分かりになることでしょう。
このことから、もし坂道の多い場所で生活をしているなら、ロードバイクをおすすめします。
もちろん、坂道の傾斜や頻度にもよりますが、先ほども申し上げましたとおりロードバイクは走りに特化しているので、坂道も楽にこなせる作りになっています。
もう少し詳しく理由をご説明しますと、「クロスバイク」よりも軽量であり、ギア比もより細かく設定されていますので、坂道が楽に走行出来ます。
また、坂道をロードバイクで上るにはちょっとしたコツも必要になるので、次項からご紹介していきます。
ロードバイクで坂道を登るコツ!
山道や坂道をクロスバイクやロードバイクで駆け上がっていくことをヒルクライムと言います。
このヒルクライムをする技術から、坂道を上るコツを探っていきましょう。
まずはハンドルの持ち方です。
ロードバイクで平地を走る場合は、空気抵抗を抑えるために、ハンドルの下を握って走行しますが、ヒルクライムではハンドルの上を持って走るのがポイントです。
上を握っていたほうが、上体が起きるので呼吸が楽に出来ます。
また、ハンドルを手前に引き寄せる様にすると、ロスが減り、速く坂を上れます。
次のコツは呼吸です。
まず、たくさんの酸素を取り入れるため、先に息を大きく吐き出します。
これが坂道を上っている時は結構出来ないもんなのです。
基本的には2回吐いて1回吸うです。
「ハー・ハー・スー」のリズムで覚えましょう。
あとは姿勢も大事です。
疲れてくると頭が下がって地面を見ながら走っている様な体制になりますが、これだと呼吸が苦しくなるので疲れやすくなります。
なるべく顔を上げて前を向く様に心掛けて下さい。
また、ヒルクライムは長距離走と同じでペース配分が大切です。
体力のある内に一気に行ってしまいたい気持ちを抑え、後半に体力を温存しておくことがコツです。
坂道の勾配がきつい!そんなときはダンシング!
ロードバイクやクロスバイクで坂道を上るコツをご紹介してきましたが、最後にヒルクライムの時のペダルの漕ぎ方についてお話していきます。
ヒルクライムでは、オンロードを走行している時と違い、惰性で進んでいく感覚があまりありません。
常に全力で加速している様なイメージで漕ぎつづけています。
そこで、通常ヒルクライムでは通常よりギアを一段下げて走行すると良いです。
これによってペダルの回転数を上げてクルクル回すようにすると、脚全体にかかる負担が少なくなるので疲れが溜まりにくくなります。
「ケイデンス」と言って1分間にペダルが何回転したかという数値を表す値があるのですが、ここでもその数値が分かっていれば目安になります。
また、キツイ勾配には「ダンシング」=立漕ぎをしてみましょう。
立漕ぎと言うと、加速する時にがむしゃらに漕ぐみたいなイメージですが、ヒルクライムでは少し違います。
自分の全体重をペダルに乗せて漕ぐ感覚で、ペダルを回すという感覚を捨てる様にします。
その際はゆっくりと息が上がらない様なペースで行くことも大切です。
クロスバイクとロードバイクの違い
クロスバイクと、ロードバイクの違いがお分かり頂けたでしょうか。
手軽に始めるならクロスバイク、本気で始めたいならロードバイクがおすすめです。
自転車を始めたら、坂道を上ることもあるでしょう。
そんな時、今回ご紹介した、坂道でのコツを試してみて下さい。
きっと違いが分かるはずです。