タイヤが減ってきた!自転車のタイヤの寿命ってどのくらい?

自転車は長く乗っていると、ふと気がついたらタイヤがすり減っていた!なんてことはありませんか?
タイヤは消耗品ですので、そのままにしておくとパンクをしやすくなり危険です。

では、自転車のタイヤの寿命はどのくらいなのでしょうか?

今回は自転車のタイヤの交換の目安について調べてみました。

自転車のタイヤの寿命は?

ロードバイクやクロスバイクなどの自転車の一番の消耗品はタイヤです。
その理由は、走れば走るほど減るからです。

タイヤ交換の目安は、問題なく使用した場合、3000~5000kmくらいになります。
問題があれば、それより早く交換しないといけません。

サイドカットや異物で傷付いていれば、注意が必要です。
傷が深ければ使わずに交換してくださいね。

長持ちさせるためには、走行後に異物を取り除いたり、タイヤを洗浄したりしましょう。最初から耐久性が良いタイヤを選ぶのも良い選択肢です。

自転車のタイヤの寿命としては、一般的に3000kmくらいです。
また、タイヤに溝がなければ距離に関係なく交換しましょう。

自転車を移動に使う人は一年くらいでタイヤの溝がなくなり、寿命がきます。
自転車の保管状況、保管場所、使用状況でも交換の時期は異なってきます。

シティーサイクルは3年が限界と言いますが、タイヤの溝も3年も乗ればすり減ります。
そのため、3年くらいでタイヤを変えましょう。

自転車は、後輪の方が前輪より減りが早いです。
走行時の後輪の負担は7割くらいです。

ロードバイクやクロスバイクに乗っている人でバランスを考えている人は、1000kmくらいで前後のタイヤを入れ替える人もいます。
シティーサイクルなら、入れ替えるほど走らないので、ほとんどの場合劣化で寿命を迎えます。

自転車のタイヤの寿命を延ばすには?

自転車のタイヤの寿命を延ばすためには、まめに空気を補充しましょう。
少なくとも2週間に一度は空気を入れてください。

空気入れを持っていないなら、駐輪場などで借りましょう。
また、自転車屋さんで空気を入れてもらうと、軽く自転車の状態を見てもらえます。

確認するなら、特に後輪の状態に注意してください。
後輪に体重がかかるからです。

まめに掃除をすることで、故障した部分を早期発見できます。
パンクなどの異常を感じたら、すぐに乗るのをやめて、自転車屋さんに行きましょう。
パンクしたまま自転車に乗ってはいけません。

自転車のタイヤの寿命を延ばすポイントは、まず雨ざらしになる場所に置かないことです。
汚れや錆びの原因になります。
保管場所は、自転車の寿命を左右します。

一番理想的な保管場所は、室内です。
それが無理なら、直接雨が吹き込まない場所に置きましょう。
長時間駐輪するときも、できるだけ雨に濡れない所に置いて、雨に濡れたら拭くようにしてください。

自転車のタイヤがパンクするメカニズム

自転車のタイヤがパンクするメカニズムをご紹介していきます。

一部の自転車を除いて、通常の自転車の足回りはホイールの上にチューブとタイヤがかぶさっています。
チューブはドーナツの形の風船のような物の中に空気が入ったものになります。
そして、タイヤに空気を閉じこめる働きをします。
タイヤはそのチューブを覆って、全体を守る働きをしています。

たくさんの人が、パンクはタイヤに穴が空いている状態と思っているようですが、実は、パンクはタイヤの中のチューブに、何かの原因によって穴が空いてしまい、空気が漏れてしまった状態なのです。

タイヤやチューブに関係するトラブルは、自転車に乗る人には起こる可能性があることです。
予備のタイヤ、チューブのストックを備えておくと、いざという時に助かります。

タイヤには適正な空気圧があるので適切な値をキープすれば、パンクしにくい・スピードが出しやすい・ペダルが軽くなる、寿命が延びる、などのメリットが生じます。

自転車のタイヤ寿命の目安は?

タイヤが地面に接する部分やサイドにひび割れがあったり、異物がささっていたり、切れ目があれば、タイヤの寿命なので交換が必要です。

屋外の日が当たるところに古いタイヤを置くと、劣化を早める原因になります。
また、長い間乗らないで放っていても、タイヤにひび割れが起きたり劣化したりしていきます。

タイヤを交換するときは、チューブも一緒に交換してください。
また、溝が減っているタイヤは、早めに交換しないと危ないです。

チューブは、パンクがよく起こったり、空気が抜けるスピードが早かったりすれば交換する必要があります。

チューブはタイヤよりも交換頻度が高いです。
予備のチューブは、いつも自転車に携帯するのがいいでしょう。
それが無理なら、家に1つは置いておいてください。
そうすればいつでも修理ができます。

頻繁にパンクするなら、タイヤ内部に異物があるのかもしれません。
空気が抜けるスピードが早いなら、バルブに問題がある可能性があります。

自転車のタイヤ交換の価格比較

自転車のタイヤの寿命に続いて、ホームセンターと自転車専門店のタイヤ交換の価格比較をしていきましょう。

ホームセンターは、何種類かの等級があります。
標準タイヤの価格は、1,000円程度で、高級タイヤの価格は、1,500円~2,000円程度が相場です。
高級タイヤに関しては、トレッドがぶ厚かったり、パンク防止ベルトが装着されています。

また、等級の高いタイヤとチューブを一本ずつセットにしたものもあり、そのセットの価格は、1,500円~2,500円程度になります。
タイヤとチューブのサイズや適合を調べなくてもいいので便利です。

自転車専門店のタイヤの価格は、オープン価格なので曖昧です。
原則として部品の単品販売をしないところがほとんどです。

「自転車1台分は工賃込みで○○円です。」のようになることが多いです。
不明瞭な価格設定ですね。

そこをタイヤ1本あたりにしてもらうと、だいたいの価格が標準タイヤで1,500円、高級タイヤで2,500円~3,000円です。
自転車専門店には、豊富なグレードのタイヤがあります。

自転車のタイヤの種類

自転車のタイヤの種類についてご紹介していきます。

タイヤ幅は、太くなるにつれて空気量が多くなり、クッション性がアップします。
細くなるにつれて転がり抵抗が低くなりスピードが増します。

取り付け可能幅の目安は、リム幅の1.5倍くらいのタイヤ幅です。

ロード用タイヤは、タイヤの前後の区別はありません。
希に前輪専用、後輪専用、というのがあります。
取り付ける向きもあるものと、ないものがあります。
ある場合は、タイヤのサイドに記載があります。

チューブラータイヤは、タイヤの中にチューブが縫い込まれているタイヤで、タイヤとチューブの抵抗が少なく、競技用によく使われます。
異物を踏んでパンクしても、急激に空気が抜けません。
ただし、パンク修理のときにタイヤの縫い目を解かないといけないのでとても手間がかかるため、修理をしない人が多いです。
そのため、パンクしたら寿命がなくなるというデメリットがあります。

クリンチャータイヤ 一は、タイヤとチューブは別体で、パンクしてもチューブのパンク修理をするか、チューブを交換することで簡単に修理できます。
ただし、取り付けのときにチューブに穴をあけてしまうことがあるため注意が必要です。
また、空気を入れたときにバーストすることもあるので、こちらにも注意が必要です。
太さは700x18から25cまでで、25c28cなら、ブレーキやフレームと干渉しないかチェックしてください。

自転車の整備を忘れずに!

自転車って本当に便利ですよね!
私も自転車に乗るのが大好きです。

大切な自転車のタイヤ寿命を延ばす為と安全に走行する為に、整備をしっかりすることが大切です。

メンテナンスを怠らずにタイヤの寿命を長持ちさせ、ご自分の自転車を大事に乗りましょう!