自転車を買うと決めた時にまず悩むのが、フレームの素材ですよね。
フレームの素材は、代表的なものでクロモリ、アルミ、カーボンの三種類があります。
今回は、クロモリ、アルミ、カーボンそれぞれのフレームの特徴や違いについてご紹介します。
クロモリの特徴
自転車の素材のひとつであるクロモリについて、今回はご説明していきます。
クロモリとは鉄の一種ですが、普通の鉄の中にクロムとモリブデンを加えることで、性能を上げているのです。
しかし、やはり鉄であることには変わりはないので、アルミやカーボンよりも重くなることは避けられません。
濡れると錆び付きやすいのも欠点でしょう。
休日のサイクリングなど、趣味の範囲で楽しむ分には問題ありませんが、通勤や通学など雨の日にも使うことが多い場合は、錆を防ぐための対策を取らなければなりません。
クロモリの利点は衝撃を抑えやすく、快適な乗り心地を感じられることでしょう。
上位グレードはもちろん、中級以下のランクに属するクロモリ製のバイクも十分乗りやすいと言えます。
また、耐久性にも優れており、少しくらいなら何処かにぶつけても壊れません。
値段が比較的安価なところも嬉しいですね。
初心者にはクロモリか、もしくは無難なアルミをおすすめします。
カーボンも優秀ですが、値段が高いので予算に余裕がある人は使ってみて下さい。
アルミの特徴
自転車の定番素材と言えるものはやはりアルミと言えるでしょう。
アルミやジュラルミンは、鉄よりも軽くて耐久性もあるため、スポーツタイプのバイクによく使われています。
強度は高いものの、そのぶんだけ乗り心地は硬いと感じるでしょう。
利点はいくつかありますが、一番は軽いフレームを安値で作れる点です。
また、剛性も高いので、ペダルを安定して漕ぎやすいというのも有り難いことですね。
その反面、カーボンやクロモリよりも衝撃を緩和しにくいという難点を抱えています。
さらに金属疲労が蓄積しやすいため、フレームが折れてしまうことがあります。
さすがに走行中は大丈夫ですが、意外と早く寿命を迎えてしまうかもしれません。
アルミはカーボンよりもランクが低いと言われていますが、決してそんなことはありません。
グレードが「エントリー」ならアルミの方が良いとされています。
速度も出しやすく、スピードを身体で感じ取ることが出来るでしょう。
重量はありますが、それだけフレームがしっかりしているという証拠でもあるので、転倒してもひび割れなどは起こりません。
耐久性を重視するなら是非アルミを使いましょう。
カーボンの特徴
自転車の素材の中でも人気なのはカーボンです。
カーボンとは炭素で作られた繊維と強化プラスチックを混ぜ合わせた黒鉛のことを指しています。
金属ではありませんが、軽くて強度も高いため、フレームの素材として用いられることが多いです。
しかし、アルミやクロモリと比べるとコストが掛かるので、完成品も必然的に値段が高くなってしまうところが難点です。
フレームを全てカーボンで作ると20万円を軽く超えてしまうため、通常はフロントフォークなど一部分にだけ使われます。
カーボンの特徴は、自分の思い通りのフレームが作れることです。
剛性を高くするも良し、長距離移動を見越して衝撃を吸収しやすくするも良しです。
費用は掛かりますが、相応の価値と性能は持ち合わせています。
ただしデメリットも備えています。
それは「耐久性が弱い」という点です。
金属疲労は溜まらないものの、時間が経てば樹脂の経年劣化が進んでいきます。
とはいえ月日による劣化はどの素材にも起こり得ることです。
それよりも厄介なのは、衝撃が一極集中すると脆いというところでしょう。
例えば机の角にぶつけただけで、あっさり壊れる可能性があるということです。
軽いことが、脆さに拍車を掛けています。
例を挙げると、強風で倒れただけでフレームが折れたり、木の枝が刺さったりするといったことがあるので、場合によっては怪我に繋がることがあります。。
カーボンとアルミのフレームの寿命を比較する
カーボンはアルミやクロモリと比較した場合、どれくらいの寿命があるのでしょうか。
アルミ製のフレームは「へたる」という意見が多いようです。
これはフレームの剛性が落ちてしまい、最初の頃よりも明らかに性能が悪くなった状態を指しています。
部品を取り替えても、性能が改善された様子がなければへたっている可能性があります。
とはいえ「性能が悪い=へたっている」とは必ずしも言い切れません。
部品もメンテナンスが足りない場合や経年による劣化はしますし、もしかするとグリスの量が足りていないのかもしれません。
自分の脚力がついたということも有り得ます。
風雨にさらしてしまい、錆び付いてしまっても上手く動かなくなります。
つまり原因となる要素は色々あるのです。
アルミの寿命はおよそ4年が目安だと言われています。
しかし、金属ゆえの丈夫さを備えているので、目安を超えて使用している、出来ている人も少なくありません。
年数は他の素材の方が上ですが、頑丈さではアルミは負けていないと言えます。
カーボンの寿命はおおよそ6年が目安とされています。
へたるということがカーボンにはなく、強度が強いからです。
このように考えてみるとカーボンとアルミだと寿命はカーボンの方が長いのです。
しかし、これはあくまで目安です。
実際には保存状況によっても左右されますし、目安寿命を超えても乗れないということではありません。
カーボンとクロモリのフレームの寿命を比較する
自転車の素材のひとつにクロモリというものがあります。
これは鉄にクロムとモリブデンを混ぜ合わせた合金の名称で、重い上に高価ではありますが、剛性と衝撃の吸収率が高いため、愛用している人も多いと言われています。
そんなクロモリフレームの寿命は、アルミやカーボンなどの素材とどちらが長持ちするのでしょうか。
目安としては大体5年ほど使えれば良いとされています。
しかし、耐久性はそれなりにあり、金属疲労もアルミよりは進行が遅いので、無理をさせなければ5年以上使うことが出来るでしょう。
難点と言えば金属なので錆びやすいという点が挙げられます。
なるべく屋内に保管するようにして、雨の日に乗った場合はクランクやシートポストを外し、湿気をフレームに溜め込まないように気を付ければ寿命を延ばせます。
つまり普段の手入れや保管の仕方によって、寿命は大幅に変わってくるのです。
一般的にはカーボンの方が長持ちするようですが、強度から見ればクロモリの方が長く乗ることが出来る可能性があります。
クロモリとアルミとカーボンを比較
自転車の素材と言えば「アルミ」「カーボン」「クロモリ」の3つが思い浮かびますが、それぞれの性能はどれくらい違うのでしょうか。
今回は比較してみた結果をお教えしたいと思います。
どのグレードに属しているのか、どのような考えに基づいて製造されたのかなどによって差は生まれますが、一般的な回答は次の通りになります。
・衝撃吸収性
同率1位:フルカーボン、クロモリ
3位:アルミ
・重さ
1位:フルカーボン
2位:アルミ
3位:クロモリ
・値段
1位:アルミ
2位:クロモリ
3位:フルカーボン
・耐久性
1位:クロモリ
2位:アルミ
3位:フルカーボン
走行性能からみるとカーボンが良いでしょう。
ただし、一方向から来る衝撃に弱いことだけは注意して下さい。
快適な乗り心地ならクロモリですが、車体は非常に重いです。
アルミは軽くて漕ぎやすく、値段も安めで、乗り心地も平均的なのでコスパ面でみれば
良いですね。
2つ以上を組み合わせれば互いの短所を補えますが、今度は乗り手が疲れやすくなるというデメリットがあります。
どれも一長一短と言えるので、購入するなら普段の使い方を考慮して選ぶことをおすすめします。
フレームを長持ちさせよう
クロモリ、アルミ、カーボンそれぞれの素材の特徴や違いをご紹介しましたが、いかがでしょうか。
どの素材にもそれぞれの良さがあるようですね。
今回はそれぞれのフレームの寿命についてもご紹介しましたが、フレームが長持ちするかどうかは、メンテナンスや保管方法によっても大きく変わってきます。
どの素材のフレームであっても、メンテナンスを行い、大切に使いましょう。