- 2017年8月24日
mtbのタイヤ交換時期はいつ?見極め方と交換方法をご紹介!
自転車のタイヤ交換は、事故防止の意味でも大事です。ですが、どのくらい傷んだら交換するべきなのか、交換時期が分からない方も多いのではないでしょうか?今回は、mtbで街乗りする場合を例として、タイヤ交換時期の見極め方をお伝えします。また、タイヤの選び方や自力で交換する方法もご紹介しているので、参考にしてみて下さい。
自転車のタイヤ交換は、事故防止の意味でも大事です。ですが、どのくらい傷んだら交換するべきなのか、交換時期が分からない方も多いのではないでしょうか?今回は、mtbで街乗りする場合を例として、タイヤ交換時期の見極め方をお伝えします。また、タイヤの選び方や自力で交換する方法もご紹介しているので、参考にしてみて下さい。
merida(メリダ)という自転車メーカーをご存知でしょうか?meridaは、giant(ジャイアント)と同じ台湾の自転車メーカーです。giantと比べると、meridaは乗っている方も少ないですが、meridaのロードバイクは、コスパも良く、性能もできと評判もなかなかのものです。今回は、meridaの中でも、ride800、ride80について詳しくご紹介してきます。
最近では、街乗り自転車として、クロスバイクが人気です。スポーツ自転車は変速機を多用しますが、安いものでも壊れたりしないのでしょうか?今回は、クロスバイクの変速機が壊れた場合の症状や、その直し方をご紹介します。また、お店で交換してもらう際の費用などもご紹介しますので、参考にしてみて下さい!
近年、ロードバイクのミドル〜ハイエンドフレームは、金属製フレームではなく、カーボンファイバー製のフレームが主流となってきました。金属よりも造形の自由度が高く、軽量に作れるというメリットから、各メーカーがこぞってカーボンフレームをリリースしています。しかし、カーボンという素材は、金属に比べて扱いがデリケートで、且つ衝撃に少々弱いという一面もあるのです。今回はカーボンファイバー製のフレームのメリットやデメリット、それに万が一の事故が起きた場合についてお話ししていきましょう。
ロードバイクというと、自転車の中でも「高級品」というイメージがあるかもしれません。それもそのはず、実はロードバイクの一般的な価格は「自動車の10分の1」がある程度の目安となっており、高級車グレードであれば100万以上、軽自動車感覚の物でも10数万円が相場となっています。ですが、10万以下で速いロードバイクを手に入れることは可能なのです。今回は、この「10万以下」を念頭にロードバイクをご紹介します。
クロスバイクなどのスポーツ自転車の多くは、ギアチェンジが細かく行える、多段変速機が取り付いているものが多いです。長距離走行などを行うスポーツ自転車にとって、この変速機は、非常に欠かせない部分です。しかし、ギアチェンジがスムーズに行えなかったり、その周辺から異音がしてしまうなどのトラブルが起こることがあります。今回は、そんなギア周りのトラブルについて原因と対処法をご説明していきましょう。
サイクリストの方なら自分で自転車を洗車をする機会が多いと思います。洗車の際に何を用いて洗浄しているでしょうか?「パーツクリーナー」と言うケミカルがありますが、一度は耳にした事があるでしょう。このパーツクリーナーを使用すれば効果的に洗車が可能となります。しかし、自転車すべての部分に使用出来る訳ではありません。では、フレームの洗車には有効なのでしょうか?今回は、パーツクリーナーや他のケミカルについてご紹介しましょう。
春から夏の季節になると、自転車で日本一周の旅をしようと意気込む方もいるのではないでしょうか。特に、ロードバイクで颯爽と走ると風が気持ち良いものです。このように日本一周を旅するロードバイク乗りの皆さんには是非訪れて、ブログに記録して頂きたい場所があります。それは、神奈川出身の筆者がご紹介する、みなとみらい線沿線の観光名所の数々です。近未来的な景観や歴史的建造物たちの魅力に浸かってみてください。
普段何気なく使用している自転車ですが、「どのぐらいのスピードで走っているのか」「徒歩と比べるとどのぐらいスピードが違うのか」ってあまり気にしませんよね。自転車の種類やそれぞれの歩くスピードによっても違いますが、自転車と徒歩のスピードの違いを知っていれば、普段の生活に役立つのではないのでしょうか?そこで今回は、自転車と徒歩のスピードの違いを比較してみました。
子供用の自転車は、子供の成長と共に、買い替える必要があります。その中でも、幼児、小学校低学年、高学年と、3回買い替える家庭もあるようです。しかし、子供の自転車は、実は、かなり頑丈な造りになっていることが多く、改造することで、長年使えるものがほとんどです。子供用自転車をいかに効率良く、また安全に改造できるものか、様々な事例から考えてみましょう。